インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

横浜市I様邸オーダー家具

お引っ越しをされてから1年、10社以上ショールームをまわっても気に入ったものがなく…
こちらの物件のオーダー家具をブログでご覧になり、ピピッときてご依頼下さったI様ご夫婦。
デザインをご夫婦と相談しながら決め、色は何度もサンプルをつくって検討しました。
こだわって決めたこっくりとしたダークブラウンとグリーングレーのコンビネーション。
IMG_1704

ドイツに2年間住んでいらしたI様、ヨーロッパの素敵な小物をお持ちです。
ご一緒に何をどこに飾るかを考え、ドイツ・イギリス・スペインと国別でディスプレイしました☆
IMG_1711IMG_1709

モダンですが落ち着いた色合い、お手持ちのダークブラウンのダイニングテーブルにぴったり。
ソファやカーテンの色とも馴染み、まるではじめからそこにあったかのよう。
世界に1つしかない家具、ご夫婦がとてもとても喜んで下さいました。よかったです~!
IMG_1693

コンクリート風塗装

W様邸オーダー壁面収納家具の仕上げ立会いで塗装工場へ。(前回はサンプルづくり
シンナーの匂いでちょっと頭がクラクラしますが工場大好き(笑)
一部をコンクリート風塗装にしたい!ということで色々と打合せを重ねてきました。
「コ、コンクリート風塗装ですか??」と驚かれるところからのスタート^^;
造作家具屋さん・塗装屋さんが試行錯誤しながら方法を考えて下さいました。
通常、塗装はいかに均一に美しくできるかですが、今回はいかにムラをつくるか。
ちょっと吹きすぎてしまうと平坦なグレーになってしまうので、そのさじ加減が勝負。
少しずつ慎重に進める塗装屋さん。
P2171336

こちらは途中段階ですが、コンクリートのような質感になってきました!
こだわったニュアンスのあるグレー。
ニットーコー(日本塗装工業会)でオリジナルにつくってもらった色です。
完成したら様々なテクスチャーが重なるクールな壁面収納になりますよ~。楽しみ!
ちなみに、私からのオーダーは今までやったことのないものばかりだそうでして…
皆さんの間では「しまチャレンジ」と言われているらしい(笑)
それをチャレンジして形にして下さるからすごいわ。ありがとうございます♪
P2171338

ターンドレッグ

オーダー製作をしているダイニングテーブルやセンターテーブルの検品で家具工場へ。
進行中コーディネート物件でどうしてもデザインに加えたかったのが“ターンドレッグ”。
別名“ろくろ脚”、回転する木材に刃物をあてて削る「ろくろ加工」を施した脚のこと。
実はろくろ脚の既製テーブルをさんざん探したのですが…
脚部分が太すぎたり、カントリー調だったり、色のイメージが合わなかったり。
「これはもう自分でデザインしてつくってもらうしかない!」ということになりました。
天板にもサンメントをまわして、モダンとエレガントをミックスしたオリジナルデザイン。
というわけで、愛しのろくろ脚とご対面。
エンタシスの柱のような、女性のふくらはぎのような。色気があっていい!
細部まで丁寧に仕上げられていてばっちり。撫で回してしまった(笑)
P7080604

その後、今度は家具と一緒に塗装工場に移動して色の確認。
が、ここから悪戦苦闘(汗)
突き板の天板と無垢サンメント、そしてろくろ脚。全て材が違うので色合わせが大変。
白や黒をほんの一滴足すだけ、さっとひと吹きするかの違いで微妙に色が変わる。
ここはどうしても妥協ができないところ。
P7080605

あ~じゃないこ~じゃないと粘って何度も試作を繰り返し検討すること約4時間。
私が納得するまで家具屋さんと塗装屋さんが付き合って下さいました。感謝☆
皆の愛情たっぷりの家具たち。喜んでいただけるといいなぁ。

練馬区N邸の造作家具

【Before】
お子様がお2人いらっしゃるN様ご家族。
広々と明るいリビングスペースですが、収納がなく少し殺風景な印象。
また、窓際の2脚のチェアはほとんど使っていないとのことでした。
P3127320P3127322

【After】
造作TVボード&収納、家具のレイアウト変更をご提案しました。(プレゼンはこちら
置き家具タイプなので、壁などに釘を打たず可動できます。
イメージしたのは明るく開放的な海外(アメリカ西海岸など)のお宅。
白を基調にカラフルでビビットな色がアクセント、さわやかなインテリアです。
P4307626

扉はフラットだとシンプルすぎるので、モールディングを使って白塗装。
TV位置変更により長くなったアンテナコードは、巾木の上を配線モールで這わせています。
TVボードの底板が開くように一工夫、コードが見えないようきれいにおさめて下さいました。
P4307633

クッションや小物類もコーディネートさせていただきました。
ブルーとイエローがアクセント、赤を加えて動きを出しています。
ポイントにした犬のクッションをお嬢様が「かわいいっ」と気に入って下さいました
ここに少し黒を入れることでTVだけが浮かず、全体を引き締める効果を狙っています。
P4307621P4307637
P4307639

ご家族が一緒にゆったりできるスペースになりました。
TVやゲーム、会話を楽しみながらリラックスしたひと時を過ごしていただければ嬉しいです☆
P4307630

渋谷区T邸の造作家具

渋谷区T邸の造作家具をご紹介します。(工事の様子はこちら
もともと素敵なインテリア空間ですが、収納が少ないのがお悩みでした。
そこで、壁面に収納とディスプレイスペースを兼ねた造作家具をご提案。
何を入れるのかを細かく打合せして寸法や棚板数を決め、新しく購入されたワインセラーとのバランスを考えながらデザインさせていただきました。扉は艶のあるメラミン材で上品な雰囲気に。
カーペットやお手持ちの家具などに合わせ、少しイエローが入ったやわらかな白です。
PA296525

はじめからあったかのように空間に馴染み、T様もとても喜んで下さいました!
お好きな花を飾ったり、季節のディスプレイを楽しんでいただければと思います☆
PA296521PA296514

和モダンワークスペース

O邸のLDルームに隣接する和室です。
当初はLDルームと一体化した洋室にリフォームする予定でしたが、色々と検討した結果、既存のまま残すことになりました。普段はオープンにしておくということですので、PCをしたりお子様が宿題をするワークスペースとしても使うことをご提案。
畳を「和紙畳」に張り替え、白の引き出し付デスクを造作しました。
和紙畳とは、畳表にい草ではなく和紙を使った畳。
ダニ・カビが発生しないのでアレルギーの方にも安心ですし、水拭きで掃除もできます。
今回は縁なしの乳白色、和モダンなワークスペースが完成しました。
1

「さっそく使ってますよ!」とデスクでPCをするご主人様&勉強をする息子さんの写真付で奥様がメールを送って下さいました。お2人並んだ後ろ姿がほほえましかったです☆

T 邸の造作家具ポイント

渋谷区T邸の造作家具のポイントについて。
食器棚・キッチンカウンター下収納・TVボード・本棚の4点を全て造作にしましたので、空間全体に統一感が生まれました。クラシックな重さを出しながらも素朴な雰囲気にしたかったので、今回はマホガニーなどより木目が荒いナラ材を使用しています。
ダイニングチェアやサイドテーブルもホワイトオーク(ナラ材)で合わせました。
また、扉材はモールディングを使いましたが、腰壁に合わせて落とし込みではなく、面付けタイプにしてあまり重くなりすぎないデザインです。
DSC04628DSC04605

さて、4点の中でも一工夫したのが本棚です。
大きいサイズの画集や絵本もありますので、奥行きを350mmしました。
単行本や文庫本などは前後に収納するのですが、T様から後ろの本のタイトルが少しでも見えた方がいいというご要望がありました。
そこで、ご主人様・家具屋Kさん・私で考えたのがこちら!
2089a111[2]DSC04554

3本のダボレールで奥行き270と130mmの2枚の棚板を入れ、前後の本を少しずらして収納することができます!タイトルも見えて大容量の本棚になり、ご満足いただけてほっとしました☆

0邸の造作家具ポイント

O邸の造作収納家具のポイントです。
ダイニング側のワークスペースでは、3人のお子様がノートやドリル・文房具など自分の持ち物をきちんと整理できるよう一工夫しました。
DSC04137

DSC04119DSC04121

以前、記事 にしたカラフルなポリ合板を収納スペースの内側に使用して、それぞれ色分けをしました。
引き出し収納も同様です。開けるのが楽しくなりますよね!

開けるとカラフルな自分色、扉を閉めてしまえばすっきりとした白の大人仕様!
中央の引き出し収納はキャスターをつけて動かせるので、ご家族みんなでフレキシブルに使っていただけるワークスペースになりました。

N邸の造作家具

昨日の続き、今回の造作収納家具のポイントについて。
扉まわりと上部のモールディング、そして塗装仕上げです。
DSC02040

DSC02043

Kさんから「既製のものだと塗装した際に質感や色合いが微妙に違ってきちゃうよ」とアドバイスがあり…う~む、ややコストアップはしますが扉材に合わせてモールディングもマホガニー無垢材を使用して質感を揃えました。モールディングを使うことで立体的になり、重厚感あるクラシカルな雰囲気です。
仕上げ塗装は半ツヤのウレタン塗装にしていただき、塗膜を肉厚にすることで高級感を出しました。

奥行きは下部は40cm、上部は35cmと変えています。上部の本棚部分はあまり深すぎると使い勝手が悪くなるので、この5cmの違いは大きいと思います。
仕上がりにクライアントも私も大満足でした!ほっと一安心です♪

ページトップに戻る