町田ひろ子アカデミーの卒業式。
講師歴22年、今年もまた送り出しました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!
担当クラスの卒業生たちから。かわいい!
「詩万先生のイメージで選びましたー」というギュギュッと詰まったピンクのバラと寄書き。
1人1人のメッセージにニヤニヤしたりウルウルしたり。ありがとうございます^_^
さぁ、ここからがスタート!
皆さんのご活躍を楽しみにしています♪
Fritz Hansenにてコラボイベントを開催します! February 4, 2025
7月に『荒井詩万インテリアサロン』はFritz Hansenにてコラボイベントを開催します!
お声がけしたらすぐに「やりましょう!」とお返事をいただけてほんと嬉しい!ありがとうございます^_^
青山ショールームで詳細打合せをしてきました。
好きな家具しかない素敵な空間!
このワイングラスもお借りしちゃうの。楽しみ♪
著書は発刊から6年、長く愛される1冊に January 29, 2025
『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』
http://amzn.to/2EwgtYB
6年前の今日。
サンクチュアリ出版ではじめて自分の本を手にとった日、練習したサインをお披露目した日ですw
発刊から6年に…
たくさんの方にお読みいただき、重版7刷 累計発行部数は4万3千部になりました!
皆さん、ありがとうございます♪
昨年は、『GOOD LIFEフェア2024』にてインテリア産業協会のブースに著書をベースにした展示をさせていただきました。
韓国語版は、先日重版になりました!
わぁ!ジワジワと広がっているようです。감사합니다!
中国語版もご好評いただいています。謝謝!
本を出版することは、やりたいことの1つでした。
でも、自費出版も簡単にできる今、ただつくるだけでは自己満足になっちゃう。出版するならたくさんの人に愛される本がつくりたいと思っていました。
著書は1枚もインテリア写真がありません。
“読む”インテリア本です。
誰かの部屋ではなく、自分の部屋で考えられるように。
インテリアを写真なしで言語で伝えるのは難しく…
どうやったらわかりやすく伝えられるか。
正直、執筆中は産みの苦しみでした。
毎日禿げそうになりながら書き進めていましたww
今またやれと言われたら無理かも。
サンクチュアリ出版さんとの出会いに、手にとってくださった方たちに感謝します^_^
皆さんのお部屋づくりのバイブルに。
長く愛される1冊を目指していきます!
ライトワーク、いよいよ本気で取り組んでいきます! January 19, 2025
青山ビルヂングのこのスペースが好き!
Roman and Williamsが手掛けたリノベーション。
よく青山近辺で打合せの合間に座ってスタバコーヒーを飲んでいますが、さすがに今は寒いw
ちなみに、NYで行ったRoman and Williamsが経営するショップ&レストランはこちら。素敵だったな♪
さて、話は変わりまして…
仕事には“4つのワーク”があるとされています。
1. ライスワーク Rice Work
文字通りライス、ご飯ね。
ご飯を食べて生活するために仕事をする
2. ライクワーク Like Work
自分の好きなこと、やりたいことを仕事にする
3. ライフワーク Life Work
使命感や責任感をもって人生をかけてする仕事
4.ライトワーク Light Work
人や社会に貢献して光を当てる仕事
好きを仕事に、インテリアが好きでライクワーク(Like Work)をしている人はたくさんいる。
昨年、オンラインサロン3周年イベントで「好きを仕事にした先は?好きを稼げる仕事にしよう!」をテーマにイベントを開催、好きな仕事を稼げるようにしなきゃ!というお話をしました。
その先はライフワーク (Life Work)。
自分は何に使命感を持って働くか。
私は“インテリアの楽しさを広げる”がライフワーク、実務をしながらセミナー講師やメディア出演などで広げていくことだな。
そして、ライトワーク(Light Work)。
好きを仕事にしているけどさらにステップアップしたい!やフリーランスで思うように仕事が入らないという人のお手伝いをしていきたいと考えています。
こちらでもお話していますが、少なくともオンラインサロンに参加くださっている方たちに、自分の今までの実績をもとにgiveできることをしていきたい^_^
いよいよ本気で取り組んでいきます!
諸々の調整が進みスタートしますよー。
Happy new year ! January 1, 2025
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
昨年はインテリアコーディネート、セミナー講師、メディア出演に加え、展示ブースプロデュースなど様々なお仕事をさせていただきました。
2025年はさらなる活動の場を広げていきたい!
そして、ライフワークである2つを進めていきます!
☞ インテリアコーディネーターの仕事の質を高める
☞ インテリアコーディネーターの仕事を生む
健やかにいい1年にしていきましょう♪
コーディネート打合せが続きます November 7, 2024
新規コーディネートご依頼が続けて入り、11月は連日動き回っています。
先日はお客様宅にて美味しいケーキをいただきながら打合せ。ご馳走様でした!
さて、私のコーディネートは1つも同じイメージがありません。北欧モダンが得意とか、エレガントといえばこの人とか。そういう荒井詩万はこれ!というのがないことが以前はコンプレックスでした。
ある時、「詩万さんは1つとして同じイメージの事例がない。なので、押しつけるのではなく私たちに寄り添って要望する空間を絶対に作り上げてくれると思って。この人だ!と依頼を決めました」とおっしゃってくださったお客様がいました。
あぁ、そうか。
モヤっとしていた気持ちが吹っ切れました。
その後、様々なお客様に「なぜ私にご依頼くださったのか」を聞くと、“品のよさ”がダントツに多い。
“幸福感が上がる美しい色使い”、“コーディネートの濃密度”という方も。なんて嬉しいお言葉!
自分らしさは、第三者の目線の方がわかるのかも。
屋号は「CHIC INTERIOR PLANNING」です。
「CHIC」とは、“粋・上品・優雅”という意味。
お客様1人1人のライフスタイルに寄り添い、使いやすいプランニング・細やかな収納計画・美しい配色にこだわった上質なインテリア。
住まう方自身が生活を楽しみ、家族や友人との豊かな時間を過ごす心地よいCHIC空間をご提案しています。
インテリアコーディネーター歴23年、途切れることなくお仕事をさせていただけるってほんとありがたい。
ご依頼くださるお客様にご満足いただけるよう全力でコーディネートさせていただきます!
【コーディネート事例はこちら】
戸建住宅・マンション事例、リノベーション事例
https://chic-interior.net/works
【お客様からの声はこちら】
https://chic-interior.net/blog/37593
次回のスペシャルトークショーは? November 6, 2024
『荒井詩万インテリアサロン』では、様々な分野の一線で活躍されている方をゲストに迎えてオンラインでスペシャルトークショーを開催しています。
※全ての動画はアーカイブ視聴可能
次回、第15回ゲストは
インテリアデザイナー七種珠水さんです!
今、ぶっちぎりで飛ぶ鳥を落とす勢いの人。
数々の世界アワードで受賞されています。
異業種から全くの未経験でインテリア業界に転身、そこからどうビジネスを広げてきたのか。
その仕事術を深掘りして聞きたい!
また、以前お話していたら、「クライアントとお話をしているとつくりたい空間がその場で頭に浮かぶ」そうです。そのプランニングの流れについてもお話いただきます。
クールビューティーで神秘的な印象ですが、お話するととってもやわらかでチャーミング。
サロンメンバーさんたちがワクワクしています!
ナナさん、よろしくお願いします♪
ご興味のある方はこちらからどうぞ
↓↓
【荒井詩万インテリアサロン】
月額¥1,000のコミュニケーションサロン
リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場です
現在、サロンメンバーは318名様
インテリアコーディネーターがプロデュースするゲストハウスとは? November 5, 2024
懐かしい写真が出てきました。
昨年の現場での1枚、デジタルプリント壁紙を貼り終えて照明の検討をしている時だ♪
軽井沢 一棟貸しアートホテル「ツキミチル」
トータルプロデュースという立場で設計、施工チーム、マーケティングチームと紆余曲折ありながら共につくりあげました。
宿泊施設(ゲストハウス)の場合、インテリアコーディネーターは基本的に内装のみのデザインが多いですが、トータルプロデュースする機会をいただけてとても学びになりました。
リサーチからコンセプト、ネーミング、さらに内外装デザイン、ブランディング…
全てがつながった先にどんな空間にするか。
小手先のデザインではなく、使い勝手などの機能性はもちろん、“売れる”仕掛けも考える必要があります。
それが一番悩みましたがおもしろい!
完成後、オンラインサロンメンバーさんたちと3日間のお泊まり見学会を開催しました。北海道や九州からもいらしてくださり楽しかったな♪
先日は、あらたに“ミアゲルデッキ”を設置したり家具の刷新。オーナー様の経営手腕はもちろん、マーケティングチームの20代男子たちによる販促PR戦略も功を奏し、オープンから1年がすぎましたが高い稼働率で順調です!
その経験からまたお声がけいただいた第2弾!
すでにオンラインサロンではお話をしていますが、今回はさらに色々なご縁がつながり某企業様とのコラボプロジェクトに。
あらたなチャレンジです^_^
オープンは来年4月を予定、お楽しみに!
アートと食の融合「THE GALLERY OMOTESANDO」 November 4, 2024
お仕事をご一緒しているブランドプロデューサー久々野智 小哲津さんのギャラリー&レストランにお招きいただきました。
「THE GALLERY OMOTESANDO」、これから世界に出ていく日本人アーティストや世界からのアーティストの展覧会を主にしたギャラリースペース。
ちょうど次の作品たちと入れ替えでしたが拝見できました。
1階は完全紹介制レストラン!
こてつさんのお知り合い、その紹介者のみの隠れ家。
おもしろいのがギャラリーの展覧会と連動し、シェフやパティシエがアートからインスピレーションを得てつくり出す独創的な料理なのです。
五感を刺激する素晴らしい内容でした。
こちらはデザートです^_^
前日が誕生日でお祝いしてもらっちゃった!嬉しい♪
アート、食、そしてインテリア。
色々な出会いがまたつながり、来年におもしろいことを仕掛けたいなぁと考えています。
木の彫刻!美しい“SEYUN Chair” October 16, 2024
昨日は「荒井詩万インテリアサロン」のイベントでメンバーさんと様々な意見交換ができました。
やっぱりリアルでの交流はいい!となりまして…
今後は少人数での集まりを増やしていきたい♪
皆さんで見た「SEYUN Chair」(セイユンチェア)がかっこよくて一目惚れ!
ザハ・ハディド・デザインとカリモクのコラボ家具。
無垢材を削り出したデザイン、それにメタリック塗装。まるで木の彫刻のよう、美しいなぁ^_^
ザハのデザインといえばこちら!
つくった人はすごい!直線がどこにもないw