インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

サンゲツ様とお仕事をします!

株式会社サンゲツ様とお仕事をさせていただきます!
サンゲツは、カーテン、壁紙、床材などインテリア商品を扱う業界最大手の専門商社、インテリア関連でなくてもご存知な人は多いかと。

先日、日比谷の新オフィス「サンゲツPARCs」にて東京支社長、西関東支社長と打合せへ。
隅々までご案内いただきました。
お、これはデジタルプリントの壁紙!

目の前は日比谷公園、初めて見学させていただきましたがすばらしいオフィス環境だわ。

こちらはアメリカの世界的床材メーカーShawContract社のタイルカーペット、4月から正規代理店として取扱いがスタートしています。

私は品川のショールームに月2回は行き(スタッフの方はほぼお顔見知りw)、様々な商材をコーディネート物件で使わせていただいています。
この度はお声がけいただけて大変光栄ですし、ご一緒するイベントが楽しみだわ♪

ノスタルジックな素敵レストラン「MOKICHI鎌倉」

ずっと行きたかった『MOKICHI鎌倉』へ!

もとは1936年に竣工した水を運ぶためのポンプ所、その役目を終えて体育館として使われていたそう。
その後、長らく廃墟のようになっていた建物に息吹を吹き込みレストランに生まれ変わらせたのが熊澤酒造さん。
熊澤酒造は茅ヶ崎が拠点の蔵元、私は2歳から結婚するまで茅ヶ崎に住んでいたので馴染みがあります。
このような古い建物を保存活用し、様々なレストランやカフェの運営もされているとはすばらしい!

そして、空間のセンスがいい。
既存のノスタルジックな雰囲気にアンティーク家具や1点ものであろう照明をコーディネート。
レトロな床材や外装のスクラッチタイル、小物1つ1つのセレクトにもニヤニヤしちゃう。

さらにお料理はどれを食べても美味しいの!
スタッフさんたちの接客もとても気持ちよくて、すでに家族で「また行きたいねー」と話をしていますw

我家の大好きなレストランが1つ増えました^_^

“トレンドをどう実物件に取り入れるか”をお話できます!

某社の企画展示が進行中!
先日、打合せに会場を見てきました。
トレンドを取り入れたトータルコーディネート空間を皆さんに体感していただけます。楽しみ^_^

新作発表時のイベント、セミナー、カタログ製作。
ここ数年色々なインテリアメーカー様を主にtoBの仕事が増えました。
毎年あちこち海外に行って最新トレンドをチェックしていますが、そのエッセンスを日々のコーディネート案件に取り入れて空間をつく上げています。
私にお声がけくださるのは、“トレンドをどう実物件に取り入れるか”を話せるからかと。

また、1社と契約しているわけではないのでフラットな立ち位置です。各社商品で本当に見ていいなと思ったものをゴリ押しではなくおすすめしていますし、実際に物件で納品して事例がある。
プレイヤーとして動いているから、お客様のニーズや現場のリアルな声を伝えられます。

というわけで、建材・家具・照明・ファブリック・キッチンなどインテリアメーカー様!
ぜひご一緒に発信をしていきたい!
ご依頼をお待ちしています^_^

いよいよオンラインサロンイベント!

打合せとプランニングの毎日ですが…
オンラインサロン4周年イベント『Salon Festa』が近づいてきました!
いらしてくださった方にデザートをプレゼントしたい!せっかくだからオリジナルの「しましまスイーツ」を(しまだからw)つくりたいなぁと思いまして…ご縁あって芝公園にあるフレンチレストラン『トックブランシュ』さんにお願いすることに!

当初より増えて70個、どうするかを皆でアイデアを出し合って完成!
試食させていただいてきました♪
美しい!そしてめちゃめちゃ美味しい。
「キラキラ華やかな感じは詩万さんのイメージです!」とのこと。ありがとうございます^_^

イベント大好きなので楽しいー!
皆さんに喜んでいただけたら嬉しいなぁ。

ご卒業おめでとうございます!

町田ひろ子アカデミーの卒業式。
講師歴22年、今年もまた送り出しました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!

担当クラスの卒業生たちから。かわいい!
「詩万先生のイメージで選びましたー」というギュギュッと詰まったピンクのバラと寄書き。
1人1人のメッセージにニヤニヤしたりウルウルしたり。ありがとうございます^_^

さぁ、ここからがスタート!
皆さんのご活躍を楽しみにしています♪

Fritz Hansenにてコラボイベントを開催します!

7月に『荒井詩万インテリアサロン』はFritz Hansenにてコラボイベントを開催します!
お声がけしたらすぐに「やりましょう!」とお返事をいただけてほんと嬉しい!ありがとうございます^_^

青山ショールームで詳細打合せをしてきました。
好きな家具しかない素敵な空間!

このワイングラスもお借りしちゃうの。楽しみ♪

著書は発刊から6年、長く愛される1冊に

『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』
http://amzn.to/2EwgtYB

6年前の今日。
サンクチュアリ出版ではじめて自分の本を手にとった日、練習したサインをお披露目した日ですw

【インテリア本を出版】ついにできました!書店先行販売スタート!

発刊から6年に…
たくさんの方にお読みいただき、重版7刷 累計発行部数は4万3千部になりました!
皆さん、ありがとうございます♪

昨年は、『GOOD LIFEフェア2024』にてインテリア産業協会のブースに著書をベースにした展示をさせていただきました。

「GOOD LIFEフェア2024」展示プロデュース

韓国語版は、先日重版になりました!
わぁ!ジワジワと広がっているようです。감사합니다!

中国語版もご好評いただいています。謝謝!

本を出版することは、やりたいことの1つでした。
でも、自費出版も簡単にできる今、ただつくるだけでは自己満足になっちゃう。出版するならたくさんの人に愛される本がつくりたいと思っていました。

著書は1枚もインテリア写真がありません。
“読む”インテリア本です。
誰かの部屋ではなく、自分の部屋で考えられるように。
インテリアを写真なしで言語で伝えるのは難しく…
どうやったらわかりやすく伝えられるか。
正直、執筆中は産みの苦しみでした。
毎日禿げそうになりながら書き進めていましたww
今またやれと言われたら無理かも。
サンクチュアリ出版さんとの出会いに、手にとってくださった方たちに感謝します^_^

皆さんのお部屋づくりのバイブルに。
長く愛される1冊を目指していきます!

ライトワーク、いよいよ本気で取り組んでいきます!

青山ビルヂングのこのスペースが好き!
Roman and Williamsが手掛けたリノベーション。
よく青山近辺で打合せの合間に座ってスタバコーヒーを飲んでいますが、さすがに今は寒いw

ちなみに、NYで行ったRoman and Williamsが経営するショップ&レストランはこちら。素敵だったな♪

さて、話は変わりまして…
仕事には“4つのワーク”があるとされています。

1. ライスワーク Rice Work
文字通りライス、ご飯ね。
ご飯を食べて生活するために仕事をする

2. ライクワーク Like Work
自分の好きなこと、やりたいことを仕事にする

3. ライフワーク Life Work
使命感や責任感をもって人生をかけてする仕事

4.ライトワーク Light Work
人や社会に貢献して光を当てる仕事

好きを仕事に、インテリアが好きでライクワーク(Like Work)をしている人はたくさんいる。
昨年、オンラインサロン3周年イベントで「好きを仕事にした先は?好きを稼げる仕事にしよう!」をテーマにイベントを開催、好きな仕事を稼げるようにしなきゃ!というお話をしました。

オンラインサロン3周年記念イベント

その先はライフワーク (Life Work)。
自分は何に使命感を持って働くか。
私は“インテリアの楽しさを広げる”がライフワーク、実務をしながらセミナー講師やメディア出演などで広げていくことだな。

そして、ライトワーク(Light Work)。
好きを仕事にしているけどさらにステップアップしたい!やフリーランスで思うように仕事が入らないという人のお手伝いをしていきたいと考えています。

こちらでもお話していますが、少なくともオンラインサロンに参加くださっている方たちに、自分の今までの実績をもとにgiveできることをしていきたい^_^
いよいよ本気で取り組んでいきます!
諸々の調整が進みスタートしますよー。

インテリアコーディネーターがもっと活躍できる文化を日本で創りたい!

Happy new year !

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。

昨年はインテリアコーディネート、セミナー講師、メディア出演に加え、展示ブースプロデュースなど様々なお仕事をさせていただきました。
2025年はさらなる活動の場を広げていきたい!
そして、ライフワークである2つを進めていきます!
☞ インテリアコーディネーターの仕事の質を高める
☞ インテリアコーディネーターの仕事を生む

健やかにいい1年にしていきましょう♪

コーディネート打合せが続きます

新規コーディネートご依頼が続けて入り、11月は連日動き回っています。
先日はお客様宅にて美味しいケーキをいただきながら打合せ。ご馳走様でした!

さて、私のコーディネートは1つも同じイメージがありません。北欧モダンが得意とか、エレガントといえばこの人とか。そういう荒井詩万はこれ!というのがないことが以前はコンプレックスでした。

ある時、「詩万さんは1つとして同じイメージの事例がない。なので、押しつけるのではなく私たちに寄り添って要望する空間を絶対に作り上げてくれると思って。この人だ!と依頼を決めました」とおっしゃってくださったお客様がいました。
あぁ、そうか。
モヤっとしていた気持ちが吹っ切れました。

その後、様々なお客様に「なぜ私にご依頼くださったのか」を聞くと、“品のよさ”がダントツに多い。
“幸福感が上がる美しい色使い”、“コーディネートの濃密度”という方も。なんて嬉しいお言葉!
自分らしさは、第三者の目線の方がわかるのかも。

屋号は「CHIC INTERIOR PLANNING」です。
「CHIC」とは、“粋・上品・優雅”という意味。

お客様1人1人のライフスタイルに寄り添い、使いやすいプランニング・細やかな収納計画・美しい配色にこだわった上質なインテリア。
住まう方自身が生活を楽しみ、家族や友人との豊かな時間を過ごす心地よいCHIC空間をご提案しています。

インテリアコーディネーター歴23年、途切れることなくお仕事をさせていただけるってほんとありがたい。
ご依頼くださるお客様にご満足いただけるよう全力でコーディネートさせていただきます!

コーディネート事例はこちら
戸建住宅・マンション事例、リノベーション事例
https://chic-interior.net/works

お客様からの声はこちら
https://chic-interior.net/blog/37593

ページトップに戻る