インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

FRITZ HANSEN TOKYOコラボイベント

FRITZ HANSEN TOKYOにて、『荒井詩万インテリアサロン』のコラボイベントを開催しました!

まずは私から「3days of design」のフリッツ・ハンセンにフォーカスしたセミナーを。
次に、フリッツ・ハンセン前野さんから歴史や様々な国内での取組みについてお話いただきました。
知らなかったことばかりで学びになったわぁ!

夜ならではの美しい灯りの中、どこに座っても名作家具という贅沢な空間を堪能しながら懇親会。


皆さん、新作にもワイワイと座っていましたw

サンドイッチボックスもご好評いただけてよかった!

フリッツ・ハンセン様からのプレゼントは、エコバッグとカタログ、そしてオリジナル三角スケール!
みんな大喜び♪

私からは北欧のお土産です。
お1人ずつカラースキームを考えてラッピング、こちらも大盛り上がりで喜んでくださって嬉しい。

楽しかったなぁ…まだ余韻に浸っていますw
ご参加いただき、ありがとうございました。

次回はオンラインセミナー!
北欧最新インテリア情報とトレンド分析、荒井詩万目線でたっぷりお届けします。アーカイブで後から視聴可能。

『荒井詩万インテリアサロン』は、リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場です。
今後も色々と企画しますのでお楽しみに^_^

Online Salon

LIXILコンペデラシッサ2025表彰式

「LIXILコンペ デ ラシッサ」は、トータルコーディネート部門で審査委員長をさせていただいているコンテスト。
表彰式にて収納部門の審査委員長 近藤典子先生とご一緒に各賞の発表と講評をさせていただきました。

皆さん、おめでとうございます♪
どれだけ丁寧に空間づくりをしているのか、懇親会で色々とお話できて楽しかったです!

LIXIL新商品ドアのガチャガチャが楽しいの!

なんと!
シークレットで私のサイン入りアクキーがw
引き当てたのが“荒井詩万賞“の方だった♪

コンテスト応募は、日々の業務をしながら準備をするので大変です。でも、第三者に評価してもらえたことは絶対に自信につながります。私もそうでした!

受賞者の表彰式ご参加費用はLIXILさん持ちという太っ腹企画。素敵なホテルに泊まれちゃうのです(いいなぁw)
来年も開催しますので、ぜひご参加ください!
表彰式でお会いしましょう^_^
https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/s/compe-de-lasissa/

サンゲツ中国四国地域『コーディネートコンテスト2025』特別審査員長をさせていただきます!

サンゲツ関東地区に続き…
サンゲツ中国四国地域『コーディネートコンテスト2025』でも特別審査員長をさせていただきます!

2024年12月1日~2025年11月30日に竣工した住宅
(戸建てまたは集合住宅)でサンゲツの商品を施工した空間の写真。商品単体でも、壁紙+カーテンなどの組み合わせでも可。

中国四国地域の皆さん!
こちらからお申し込みください。
皆様からの素敵なコーディネート物件のご応募をお待ちしております!
https://form.run/@sangetsu-oQryaBCwAVmDOb6yTC0e

関東地区(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野・山梨)の方はこちらから♪

サンゲツ関東地区『コーディネートコンテスト2025』で特別審査員長をさせていただきます!

サンゲツ関東地区『コーディネートコンテスト2025』で特別審査員長をさせていただきます!

サンゲツ関東地区『コーディネートコンテスト2025』
特別審査員長をさせていただきます!
サンゲツ様の商品は壁紙やカーテン、タイルカーペット、チェア張り地など幅広くコーディネート提案しているので、とても嬉しいお声がけです^_^

2024年12月1日~2025年11月30日に竣工した住宅(戸建てまたは集合住宅)でサンゲツの商品を施工した空間の写真。商品単体でも、壁紙+カーテンなどの組み合わせでも可。

1および2のいずれの条件も満たす方を対象。
1.関東地区(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野・山梨)で一般住宅を設計、コーディネートする業務に携わられている企業もしくは個人

2.応募に際して、企業名・お名前を公表できる方、「応募のご注意(後記)」についてお施主さま(賃貸物件の場合は、貸主様借主様含む)、施工者さまのご了解を得られている方に限らせていただきます。
※場合によっては了解を得ていることの確認を取らせていただく場合がございます

こちらからお申し込みください。
皆様からの素敵なコーディネート物件のご応募をお待ちしております!
https://form.run/@sangetsu-ZKhXanlMnkiX8cydso5i

荒井詩万インテリアサロン4周年記念イベント『Salon Festa』

「荒井詩万インテリアサロン」の4周年記念イベント『Salon Festa』を開催しました。

神田駅高架下の素敵なスペース「BACKYARD TOKYO」を終日貸し切りに。

11:00〜21:00まで10時間!
計60名様のサロンメンバーさんがいらしてくださいました!山口、鹿児島、仙台、岡山、名古屋、長野、アメリカからも!皆さん、ありがとうございます^_^

夜はまた昼と違う雰囲気に。

フード&ドリンクは「軽井沢腰塚」さんに入っていただきました。

コンビーフサンドやソーセージ、きのこサラダ、軽井沢ビールやワインなど。美味しかった!

私からのお礼、フレンチレストラン「トックブランシュ」さんにつくったいただいたオリジナルの“シマシマデザート”、受付で交換バッチを配りました。
皆さんに喜んでいただけて嬉しい♪

今回はサロンメンバーさんとゆっくり楽しくおしゃべりをするイベント。10時間おしゃべりしすぎてハスキーボイスになってますw

オンラインサロンは“インテリアのこれからを語ろう”がコンセプト、何のしがらみもなくインテリアを好きな人が集まる場になればとスタートしました。
メンバーさん同士が仲良くなって旅行に行ったり、お仕事をご一緒したりと楽しくつながっているのを聞いて嬉しいです。

月額¥1,000のコミュニケーションサロン
リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場
ご興味がありましたらご参加ください!

Online Salon

LIXIL「Compe de Lasissa 2025」のご応募受付中

LIXIL『コンペ デ ラシッサ
施工事例のご応募を受付中です!
LIXIL建材商品を使用した施工実績の中から優秀な作品を表彰するコンペ。多くの方にインテリアのトレンドや情報を発信する場として開催していまして、今年も“トータルコーディネート部門”審査委員長をつとめさせていただきます。
“収納部門”は近藤典子先生、昨年に続きご一緒です。

トータルコーディネート部門・収納部門の各賞を受賞された方は、7月に東京で開催予定の特別表彰式にご招待という太っ腹企画^_^
昨年の受賞者はキンプトン新宿東京に泊られていました。いいなぁ、私は家に帰りましたw

昨年の様子↓

「コンペ デ ラシッサ2024」表彰式&特別セミナー

4月7日まで受付中!!
皆さんからの素敵な施工事例、ご応募をお待ちしております。
https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/s/compe-de-lasissa/

 

「GOOD LIFEフェア2024」展示プロデュース

朝日新聞社主催『GOOD LIFEフェア2024
衣食住が一同に集う展示会、東京ビッグサイトで開催されました。

公益社団法人インテリア産業協会はインテリアの普及や啓蒙活動の一貫として出展。
展示プロデュースをさせていただきました。
このオレンジに光るブース、目立っていますw

ご依頼いただき、著書をベースにはじめはインテリア空間をつくるお話でしたが、今回は一般の人がメインの展示会。ターゲットが今までとは違うので、ギャラリーのように回遊しながらわかりやすく見れるものにしたい!ということで…
グラフィックやイラスト、実物のインスタレーション展示に。サンクチュアリ出版様に全面協力いただきチャレンジしました!


本の世界を体感するカラフルで楽しい展示に!
GOを出してくださったイン産協に感謝します♪

結果、ファミリーやお友達同士など様々な人がワイワイと見ていただけてホッとしています。
お子さんが熱心に見ているのも嬉しかったな。
「わ、この本持ってます!」「TVで拝見しました」「さっそく本を購入します」「なるほど!こういうルールがあるんですねー」とお声がけくださいました。

2日目には展示と連動セミナーも!

たくさんのインテリアコーディネーターの方たち、著書の編集担当さんやサンクチュアリ出版の方も見に来てくださいました。一緒につくりあげた本がまさかこんな素敵な展示になるとは!とのこと♪

そして…
プロダクトデザイナー喜多俊之さんがブースに!
MOMAに永久保存されている家具のデザインをはじめ世界的に活躍されている大先生。
ご覧くださり「これはいいな!めっちゃわかりやすくて楽しい!あなた、すごいな。頑張りなさい!」とお声がけくださいました。
わぁ〜ん!嬉しすぎる^_^

設営から連日のブース立ち会いは、オンラインサロンメンバーさんたちがお手伝いしてくれました。
みんなお話上手なので展示にやわらかく彩りを添えてくださり楽しい雰囲気に。

インテリアは食やファッションに比べると、どうしてもハードルが高いイメージがあります。
今回は一般の方たちに気軽に見ていただけたことがとてもよかったと思っています。
ご尽力くださった皆様、ありがとうございました!

7刷重版!累計発行部数4万3千部!

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。

荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 2616

 

展示ブース打合せが大詰めです!

名古屋でセミナー、軽井沢で打合せ。
今週は毎日新幹線に乗っていますw

朝日新聞社主催『GOOD LIFEフェア2024
10月25日・26日・27日の3日間、東京ビッグサイトで開催、衣食住が一同に集う展示会です。

プロデュースするインテリア産業協会の展示ブース、施工チームも一緒の打合せが大詰め。

登壇するセミナー、何人かの方に「もう申込みできませんでした〜」と連絡がありました^^;
すでに満席になっているとのこと。
ありがとうございます!
私は25日・26日は終日ブースにおります。
サイトから事前登録をすれば入場無料!
ぜひ、見にいらしていただけたら嬉しいです♪
https://goodlife-fair.jp/

『GOOD LIFEフェア2024』にて展示プロデュースします!

JACKグループ リフォームアイデアコンテスト

審査員をさせていただいている「JACKグループリフォームアイデアコンテスト」、今年は仙台にて開催されました。
建築家 各務さん・中西さんとご一緒する審査会やプレゼンは講評も毎回とても勉強になります。

審査員は黄色のお花をつけて♪

年々コンテスト作品のレベルが上がり、ファイナル候補の3名のプレゼンテーションも素晴らしかった!

そして、グランプリをはじめ株式会社OKUTAのインテリアコーディネーターさんたちが賞を総なめ!
やはりインテリアコーディネーターがつくるリフォーム空間は、機能性だけでなく隅々までトータルデザイン提案がされています。
個人的には町田アカデミーの教え子が数名在職していて賞もとられ、活躍されているのがとても嬉しく誇らしい。

主催されるJACKグループ蜘手会長のリフォーム業界で頑張る人へスポットを照らし、業界の底上げをしたいという熱い思いがますます広がり、育っているのを実感する場でした。ありがとうございました!

Ryu Itadani 「Everyday Life “HERE”」

Ryu Itadani 「Everyday Life “HERE”」へ。 
アルフレックス東京にて9月24日まで開催中。
建築家 松井亮さんとのトークショーにお招きいただきました!アートとインテリアと建築の楽しいお話♪

日常のモノや風景を鮮やかに描く。
シンプルラグジュアリーなアルフレックスの空間にピリッと彩りを添えるアートたち。

マレンコには東京が!かわいい^_^

ページトップに戻る