今年も僭越ながら、素晴らしいお2人とご一緒に【全国リフォームアイデアコンテスト2023】審査員をさせていただきます。
締め切りは5月31日!まだ間に合います!
皆様のアイデア溢れるたくさんのご応募をお待ちしております!
↓↓
https://e-jack.net/reform_contest/
7月27日(木)には、大阪で最終候補に選ばれた方の対面プレゼンテーション、さらに表彰式です。皆様にお会いできるのを楽しみにしています^_^
今年も僭越ながら、素晴らしいお2人とご一緒に【全国リフォームアイデアコンテスト2023】審査員をさせていただきます。
締め切りは5月31日!まだ間に合います!
皆様のアイデア溢れるたくさんのご応募をお待ちしております!
↓↓
https://e-jack.net/reform_contest/
7月27日(木)には、大阪で最終候補に選ばれた方の対面プレゼンテーション、さらに表彰式です。皆様にお会いできるのを楽しみにしています^_^
『荒井詩万インテリアサロン』2周年記念として、友安製作所コラボイベントを全4回開催。
ラストは博多の友安製作所とハンバーガーにて。
サロンメンバー20名様が山口、宮崎、大分、鹿児島など他県からもお集まりくださいました。
皆さん、ありがとうございます!
まずは私からご挨拶。
友安さんからプレゼンとトレンドのお話を聞いて、
おすすめ商品を見せていただき、
皆でワイワイとランチをいただきながらおしゃべり。
友安製作所とハンバーガーという店名だけあり、ハンバーガーが絶品!バンズも食材もこだわっていて、めちゃめちゃ美味しかったぁ^_^
東京、大阪のカフェに比べればコンパクトですが、1歩入るとワクワクする素敵な空間です。
その後は、メンバーさんがアテンドしてくださり博多市内にある「トヨウラ」ショールームへ。
ということで、全4回のコラボイベント終了。
計110名のサロンメンバーさんがご参加くださいました。久しぶりの方、はじめましての方。
お会いできて嬉しかったです。
いつもは私からの記事や動画投稿にオンラインでやりとりしていますが、やっぱりリアルで一緒の時間や空間を共有する楽しさは格別。幸せでした♪
私のオンラインサロンは、リアルとオンラインでつながり、“インテリアを通して楽しく語り合う場”です。
楽しいことしかしませんww
メンバーさん同士の輪が広がり、お仕事につながったり、一緒にショールームやイベントに参加されたりしているのが嬉しい。
さぁ、次は何をしようかな?笑
ご興味のある方はこちらからお申込みください↓↓
オンラインサロン限定!
デジタルプリント壁紙の実演見学会を開催。
12名様がいらしてくださり、オンライン配信で全国のメンバーさんにもライブでお届けしました^_^
総合プロデュースしている軽井沢の一棟貸しアートホテル『ツキミチル』、1階と2階の壁面にはデジタルプリント壁紙を貼ります。
元リンテックサインシステムの小島一仁さんから、デジタルプリントの歴史について。
さらに、デジタルプリント壁紙の製作・施工の第一人者である君和田重則さんから、実際の発注や施工のポイントなどをお話いただきました。
そして、いよいよプリントの実演会!
オリジナルデザインでつくる壁紙たちとご対面。
サロン内ではずっとこのアートホテルの進む過程をお見せしているので、皆さんにはお馴染みのクジラくんの“目”が出てきた時には大歓声が上がりました!
(私が一番キャーキャー言っていたw)
その後は懇親会。
皆さんと楽しい時間を過ごしました。
オンラインサロンでは、実際の仕事の過程(現場のあれこれ、プレゼン資料公開など)をお見せしながら様々な情報共有をしています。
月額¥1,000のコミュニケーションサロン、リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場です。
インテリアが好きな人、インテリアの仕事をしている人、インテリアコーディネーターになりたい人、フリーランスで働きたい人。
どなたでもご参加いただけますよ!
ご興味のある方、詳細&お申込みはこちら↓
『荒井詩万インテリアサロン』2周年記念として、友安製作所コラボイベントを全4回開催。
第3回は東京での2回目、浅草橋カフェにて。
仙台、大阪(先日の大阪がスケジュールが合わなかったので、わざわざ東京にご参加くださいました)、静岡、山梨からもいらしてくださり32名様がご参加。
メンバーの皆さん、ありがとうございました^_^
友安さんのトークが回を重ねるごとに絶好調にw
私、大笑いしてるww
久しぶりの方、はじめましての方。
メンバーさん同士のつながりが広がっています。
皆さんと楽しい時間をご一緒できて幸せ!
さぁ、ラストはGW明けの博多!楽しみです^_^
第1回、2回の様子はこちら↓
LIXIL「コンペ・デ・ラシッサ」、今年もトータルコーディネート部門の審査委員長をさせていただきます。
恒例の『荒井詩万おすすめショールーム』紹介動画の撮影をLIXILチームとしてきました^_^
今回は、銀座「DANSK MOBEL GALLERY」で北欧と和のミックスした素敵な空間をじっくりと紹介。
お話くださった中村さん。
なんと!町田ひろ子アカデミーの卒業生♪
品川「サンゲツ」では6月発売の新商品を拝見しながら即興でコーディネート提案!
ショールームのスタッフの方たちもご一緒に。
頻度高く行っていますが、皆さんに完全に顔バレしていたことがわかったわw
6月2日(金)のオンライン表彰式をお楽しみに!
『荒井詩万インテリアサロン』2周年記念として、友安製作所コラボイベントを全4回開催。
第2回目は大阪!
金沢、滋賀、広島、名古屋、山口など遠方からもいらしてくださり、30名様が集まりました。
メンバーの皆さん、ありがとうございました^_^
まずは友安社長からプレゼン。
様々な取り扱い商品を皆でワイワイ見て、
カフェで美味しいランチをいただきました。
ちなみに友安製作所カフェ阿倍野店は、建築界の巨匠 村野藤吾さんが50年前に設計して実際に使用されていた事務所をリノベしていて、建物も素敵です♪
第1回の東京はこちら↓↓
『荒井詩万インテリアサロン』2周年記念として、友安製作所コラボイベントを全4回開催します!
東京1回目が終了しました。快晴の中、スタート!
いらしてくださったメンバーの皆さん、ありがとうございました^_^
まずは友安社長からのプレゼン。
売れ筋商品や、1月に出展された「メゾンエオブジェ」の裏側や最新トレンドについて盛りだくさんな内容。
その後、皆さんで美味しい料理を食べながら歓談。
楽しかったぁ!
次は大阪!さらに東京2回目、福岡と続きます♪
軽井沢の一棟貸しアートホテル『ツキミチル』
先日の現場打合せの様子はこちら
企画運営は5人のZ世代若者たち、建築やインテリアの私たちプロが入り一緒に試行錯誤しながら進めてきたプロジェクト。運営をしていくために、現在クラウドファンディングをしています!
建築設計の齋藤絵美さん、インテリアの私の2人で若者たちを応援したいと考えまして…
プレオープン中にできたてホヤホヤの「ツキミチル」をご案内します^_^
デジタルプリントによるオリジナル壁紙は圧巻!
こちらはイメージ、軽井沢にクジラが出現します。
プロ視点による細部のこだわりやカラースキーム、軽井沢彫り作家さんの作品。あちこち丁寧にご案内し、さらに現地にて食事会もご一緒しますよ♪
宿泊せずにじっくり見ていただけるチャンスです!
費用は¥15,000、ぜひ若者たちの応援を兼ねてご参加しませんか?どなたでも参加可能です^_^
お申込みはこちらから
一番下の“支援する”からお選びください。
↓↓
https://camp-fire.jp/projects/view/643822
な、なんと!
楽天とオンラインサロンのコラボ企画が始動します!
楽天市場は、家具やラグなどの商品をARを使って実際の部屋に配置して検討できる「試し置きシミュレーション」をローンチしました。
楽天様、KAKUCHO竹本さんと一緒に私も企画段階から入らせていただいていまして、この度、『荒井詩万インテリアサロン』とのコラボ企画が実現しました。
サロンメンバーさんたちとご一緒に、楽天の特設サイトをつくっていきますよ。
皆さん、ワクワクしてくださっていて嬉しい!
こちらはまたあらためてご案内しますね。
楽しみ、楽しみ♪
さっそく試しに自宅でARをやってみました^_^
チェアがARです。影とかすごいリアル!
あれこれシミュレーションしてから購入できるっていいですよね。
【荒井詩万インテリアサロン】
月額¥1,000のコミュニケーションサロン
リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場です。
今後も物件見学会や企業コラボなど、色々と予定しています。ご興味のある方は詳細&申込みはこちら↓
友安製作所代表取締役社長の友安さんが発足した「ホームパーティー推進委員会」、キックオフ総会にてトークセッションに登壇させていただきました。
友安製作所代表取締役社長 友安啓則さん
RoomClip代表取締役社長 高重正彦さん
マクアケ代表取締役社長 中山亮太郎さん
オカムラWORK MILL 岡本栄理さん
錚々たる皆さんとのトーク、その後には参加された賛同パートナーの方たちとの「何ができるか?」のアイデアソン。めちゃめちゃ楽しかったわぁ♪
ありがとうございました!
フリーランスで基本は1人でtoCの仕事をしている私にとっては、違う業界の皆さんとの話はとても刺激になりました。
今年、娘の20歳バースデーパーティーをお友達を呼んで家でしました。人を家に招くって、掃除をする気になるので一番インテリアが整いますよねw
料理を考えたり、バルーンを飾ったり、食器を選んだり、何を着るかも考えたり。ライフスタイル全般につながっていきます。
ホームパーティーを切り口に、接点がなかった人が業界を超えて“共創”し新たなビジネスを展開していく。おもしろいことが始まる予感がします^_^