国立新美術館で開催中の『リビングモダン 住まいの実験』展へ行ってきました!
大充実の内容でおすすめ!
ゲーリー、ルイス・カーン、菊竹清訓さんなどが設計した住宅を図面や写真、さらに模型でじっくりと見ることができます。
エーロ・サーリネンがインテリアデザイナーのアレクサンダー・ジラード、ランドスケープ担当のダン・カイリーと協働してつくりあげたミラー邸。
ジラードがファブリック計画から家具や照明、小物ディスプレイまで手がけています。
住宅のみは箱ですが、トータルコーディネートすることで住まう人のパーソナリティが反映されて心地よい空間になる。プランニング段階からインテリアデザインも並行していくことの大切さがわかります。
“70年代”がインテリアトレンドですが、この時代の色×色や素材×素材の「マキシマリズム」に惹かれる。
インテリアはもっと楽しまなきゃ!
6月30日まで、インテリアや建築のお仕事をしている人・好きな人は必見です♪
LOEWE クラフテッドワールド展 May 7, 2025
『LOEWE クラフテッド・ワールド展 クラフトが紡ぐ世界』
行ってきましたー!!
無料でいいのでしょうか?という充実の展示会!
ロエベの歴史的背景を見ることができると共に、ロエベのクラフトマンシップのすばらしさ、アートとの強いつながり、手仕事へのリスペクトを体感できます♪昨年ミラノサローネで見た革の照明は圧巻!
ジブリとのコラボ!
先日、たまたまLOEWEでお買い物をしましてw
限定ショッパーがかわいい!スペインのトマト!
どうつくられているかの工程をじっくり拝見したので、より大切に使いたいと思います♪
“世界の果て”という名のグラス April 21, 2025
『タピオ・ヴィルカラ 世界の果て』
東京ステーションギャラリーで開催中!
7年前の北欧旅。
フィンエアーで出てきたこのウルティマツーレに心惹かれ、旅の思い出に友人と購入しました。
リビングに飾っています。
それをつくったフィンランドのデザイナーであり彫刻家・造形作家であるタピオ・ヴィルカラの回顧展、これは見なきゃ!と行ってきました。
ウルティマツーレはラテン語で“世界の果て”
溶け落ちる氷に着想を得て生み出したそう。
壮大な自然に人間は抗えない。
その一瞬の美しさと緊張感を表現したデザインに強く惹かれたのかも。
数年前に同じく東京ステーションギャラリーで見たセラミックアーティストのルート・ブリュックがヴィルカラの奥様だったんだ!知らなかった^^;
ご夫妻の図録が素敵で購入しました。
6月に再び友人とフィンランドへ。
ヘルシンキから少し足をのばして、両デザイナーの作品が見れるエルポー近代美術館へ行くことが決定!
図録をよく見て予習しておこうっと♪
7年前とはまた違うことを感じられそうな旅の序章になりました。
【 Hong Kong 3 】アジア最大級の美術館「M+」 December 12, 2024
今回の香港旅のメインは3年前にオープンしたアジア最大級の美術館「M+」エムプラスです。
建築設計はヘルツォーク&ド・ムーロン、テートモダンもデザインしていますね。
楽しみにしていた「I. M. Pei: Life Is Architecture」展へ。ルーブル美術館のガラスのピラミッド、香港の中国銀行などで有名な中国系アメリカ人の建築家イオ・ミン・ペイの大規模個展です。
ペイ氏のトレードマークである眼鏡♪
ガラスのピラミッドの図面や提案パース、さらに全工程が詳細に展示されていて、娘もパリで見たばかりなので感激していました。
ペイ氏はもちろん、つくった人がすごすぎる!
様々な企画展の他、常設展も大充実。
ちなみに、倉俣史朗さんがインテリアを手がけた寿司店「きよ友」がそのまま移築設置されていて必見!
ELLEで詳細記事があります→こちら
Mプラスの16階にある素敵なモダンチャイニーズレストラン「CVIEW華」でランチを楽しみました。香港に行かれる方は美術館と共におすすめです!
「テレンス・コンラン モダンブリテンをデザインする」展 October 17, 2024
「テレンス・コンラン モダンブリテンをデザインする」展へ、コンランの人物像に迫る日本で初めての展覧会です。
この柄を見るとやっぱりテンションが上がりますw
20代、町田ひろ子アカデミーに通い始めた時に初めて行った新宿「コンランショップ」は衝撃でした。
ライフスタイルショップやセレクトショップの先駆け、同じ商品を積み上げて“見せる”ディスプレイ。
なんて鮮やかでおしゃれなんだ!
インテリアってこんなにワクワクして楽しいのかと。
こちらは私の原点の1冊。
インテリアスクールの課題や、自宅インテリアを考える時にいつも見て参考にしました。
“デザインが暮らしを豊かにすること、いつでもこれが私にとって一番大事なことだった”
コンランのインタビューでの言葉。
うん、そうだよね。そうなんだよね。
デザインを生業にする人は必見!
2025年1月5日まで、
東京ステーションギャラリーで開催中♪
『GOOD LIFEフェア2024』にて展示プロデュースします! September 30, 2024
朝日新聞社主催『GOOD LIFEフェア2024』
10月25日・26日・27日の3日間、東京ビッグサイトで開催、衣食住が一同に集う展示会です。
公益社団法人インテリア産業協会はインテリアの普及や啓蒙活動の一貫として出展します。
なんと!
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』をもとに、本にある“20のインテリアルール”をインスタレーション展示で展開。
私は展示のトータルプロデュース、本の世界をご覧いただける楽しい展示に♪
サンクチュアリ出版さんが全面協力くださいます。
また、連動したセミナーも開催します!
10月26日(土)14:00〜
「ちょっとの工夫であか抜ける!インテリアのプロが部屋づくりのルールをお話します」
お申込みはこちら
↓↓
https://goodlife-fair24.ex-system.tech/visitor
一般の方に向けてやりたかったことなので嬉しい♪
インテリアの楽しさ、部屋づくりのヒントが満載の展示になるので、ぜひご来場ください^_^
【Milano 3】やっぱりmoooiはワクワクする! May 2, 2024
moooiはメインの地区から離れた邸宅での展示。
リビングルームを単なる部屋ではなくデザインで命を吹き込む空間をつくり出していました。
植物や昆虫をモチーフに壁紙やカーペットも展開。
美しさと毒気、やっぱりmoooiはワクワクする!
マルセル・ワンダース氏にも遭遇♪
ただ7年前の展示が圧巻だったので、ちょっと物足りなかったなぁw
こちらはアムステルダムの本店ショールームへ行った時の様子です。
【Milano 2】『フォーリサローネ』Brera May 1, 2024
7年ぶりのミラノサローネは、フィエラ会場よりもミラノ市内(ブレラ地区を中心に点在)のショールームなどで開催が増えたようでした。
たしかにフォーリの方が圧倒的にワクワクして楽しかったです!会場展示よりも、既存の建物の中で体感する空間の迫力や美しさがあるからかと。
こちらも情報量が多いのでブログはさっとご紹介。
【Paola Lenti】
新しくできたショールームは中心から少しはずれた広い敷地内にあります。
とてもいいお天気でパオラレンティ日和でしたw
ちょうど私のコートが同じ色で…
ご一緒した皆さんにそこに座ってと言われて撮影会。見事に溶け込んでいます♪
心地よい風が流れ、最高に気持ちがいい!
【Poltrona Frau】
美しく品のよい色使いと吸いつくような上質な革素材。イタリアを代表するラグジュアリーブランド、眼福のショールーム空間!
【Boffi】
キッチンやバスなどを中心に収納や家具を展開するイタリアの水回りトツプブランド。
尖らす静かなデザインが質の高さを際立たせます。
【FLOS】
マイケル・アナスタシアデス「ICライト」が今年で10周年ということでミラノ市内の宮殿でのインスタレーション。荘厳な雰囲気の空間に軽やかな照明がミラーに写りこんで浮遊しているような展示に。
また、エルメス、ロエベ、フェンディ、アルマーニ、ボッテガヴェネタなどファッションブランドの展示も当たり前になっていました。
そうそう、ブレラ地区をまわっている時に7年前とおなじくアルマーニホテルでランチをしました。
やっぱり好きな空間だわ^_^
【Milano 1】 世界最大デザインイベント『ミラノサローネ』Fiera April 30, 2024
ミラノ、バルセロナ、パリと3都市を巡る2週間の旅から帰国しました。毎日元気に歩いて食べて、時々お買い物をして楽しくて帰りたくありませんでしたが、カード明細に震えていますw
滞在レポートを10回に分けてお届けします。
まずはミラノ、今回の旅のメインイベント『ミラノサローネ』は7年ぶりです。
毎年4月にミラノで開催される世界最大規模の家具見本市「ミラノサローネ国際家具見本市」の通称、正式名は「Salone del Mobile Milano」( サローネ・デル・モービレ・ミラノ)です。
コロナ禍は中止やオンライン開催が続き、今年はやっと通常通りとのこと。
Fiera(フィエラ会場)です。お~、久しぶり!
なにせ広いので先に回った人から情報収集をしまして、主要ブランドのブースを回りました。
7年前と大きく変わったのは、人が多いからなのかどこも大混雑で入場するのに長蛇の列でしたし、主要ブランドは予約制で事前登録が必要に。
情報量が多すぎるのでブログではさっと紹介します。
「Molteni&C」
このジオポンティのチェア、ありそうでないデザインで素敵だった。
「baxter」
テラコッタカラーが会場内で一際目立っていました。
さすがの世界観!
「Minotti」
前回もそのスケールの大きさに驚きましたが、さらにパワーアップしている。
6日間で解体するとは思えないすごい展示のつくりこみ!5億円以上かけているらしい。
今回は予約の人のみが入れる2階に入ることができました。しかしソファが大きくなっているなぁ。
「FLEXFORM」
大理石の強烈なパワーが続いていたので、やわらかな色と素材感にホッとしましたw
まさに“クワイエットラグジュアリー”、ただのナチュラルではない上質な空間。
「GERVASONI」
やっぱり大好き!
遊び心ある色とデザインはワクワクします。
日本からの知り合いがたくさん行かれていて、ワイワイと連日の食事会。
ミラノサローネはそんな時間も楽しい!
11月15日、JAPANTEXにて登壇します! September 20, 2023
11月15日(水)11:00〜11:40
『JAPANTEX2023』にて登壇します!
JAPANTEXは1982年から40年にわたり開催されている日本最大級のインテリア国際見本市です。
なんと!トップバッターです!ドキドキ^_^
『インテリアコーディネーター、その先へ』
住宅のインテリアコーディネート業務にとどまらず、その先のビジネス展開へ。
ブランディングや販促を含めた“プロデュース”という立場で自ら仕事をつくり出すには?
インテリアコーディネーター、その先へ!
変わらないこと、変わっていくこと。
時流をつかみながら、仕事をどう広げていくか。
足を運んでくださる方に刺さる話、熱く語ります♪
・
・
注目のセミナーと紹介いただきました。
友近さんと並んでる〜w ありがとうございます!
11月15日、まずは予定を入れておいてください。
東京ビッグサイトでお会いしましょう!