インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

2022年、スタートです!

あけましておめでとうございます!
皆様、今年もよろしくお願い致します。

年末年始はのんびりと過ごしました。
久しぶりに稲村ヶ崎の「TAVERNA RONDINO」へ。
創業40年の大好きなイタリアンレストラン。
134号線沿い、マスタードカラーの外壁が目印です。

2階は、ペパーミントの壁にアンティーク照明。
海外のような雰囲気です。

窓からは湘南の海。

どれを食べても美味しいの♪

2022年、スタートです!
キラキラの海を眺めていたら、すっごくいい1年になる気がしてきました^_^

2021年を振り返って

先日、金沢に行ってきた時の写真。
能登の海をバックに撮ってみた^_^

今年も残すところわずかとなりました。
2021年は、我ながらよく働きましたw
恒例の振り返りをして、来年につなげていきたいと思います。

戸建住宅やマンションのインテリアコーディネート、リノベーションをさせていただきました。
新規の方、リピートの方、今までのお客様からのご紹介。今年も素敵なお客様に恵まれた1年でした。
信頼してご依頼くださったお客様はもちろん、一緒に丁寧に空間をつくり出してくださる業者さんや職人さんにも心から感謝します。

【事例紹介】マリアージュ空間

【事例紹介】ブルーオンブルー

【事例紹介】サロン・ド・テ

I様邸 応接スペースとアトリエも素敵になりました!

【事例紹介】カラフルライフ

【事例紹介】アーバンリラックス

【事例紹介】アトリエ兼リモートレッスンルーム

【事例紹介】大人リラックス空間

【事例紹介】きらめく時間

【事例紹介】ホテルライクなくつろぎ空間

荒井詩万プロデュース『Boutique Home
BtoB事業として全国展開しているブティックホームは、今年5物件が完成しました。
浜松、宇都宮、前橋、仙台、和歌山。
ビルダー様とご一緒に、”海外ドラマのようなおしゃれな家”をつくり、ご好評いただいています。

空間を丸ごと売る!インテリアコーディネーターが発信する家とは?

9月には『リフォーム産業フェア2021』にて企画展示プロデュース。
朝日ウッドテック・壁紙屋本舗・タカラスタンダード・テシード・平田タイル・藤栄・マナトレーディング・LIXIL(50音順)の8社の企業様にご協賛いただきました。コロナ禍で様々なイベント中止が続く中、「荒井さんがプロデュースするならぜひ!」とご協賛くださった企業の皆さんに感謝致します。
緊急事態宣言中ではありましたが、たくさんの方にご来場いただき、リアルで開催することの楽しさと素晴らしさをあらためて感じました。

リフォーム産業フェア特別企画『これからの住まいはこう創る! New Normalな暮らし空間展示』

セミナーはほとんどがオンラインとなりました。
数えたら、今年33本!そのうち2本がリアル、その他はウェビナーに。

ウェビナーを年30回開催してわかったこと

テレビや雑誌、様々な企業様の動画などメディア出演もあれこれさせていただきました。

NHK「おはよう日本」に出演しました!

NHK「あさイチ」に出演しました!

Panasonicオンラインセミナーがアップされました!

株式会社CHINTAI様のYoutubeチャンネルを監修しました!

タカラスタンダード様HPに掲載いただきました!

東レ対談企画、The Burnシェフ米澤文雄さんと対談しました!

朝日ウッドテック様のYoutubeチャンネルにインタビューがアップされました!

TECIDOの最新カタログに事例掲載いただきました!

そして、オンラインサロン開設!
今まで10年続けてきた自宅インテリアレッスン「Salon CHIC」からオンラインサロンに進化。
荒井詩万インテリアサロン』は月額¥1,000の会員制コミュニケーションサロン、現在216名様が在籍されています。来年はイベントをやりますよ!

Online Salon

たくさんの方にお力添えをいただき、充実した1年でした。ありがとうございました!

さぁ、2022年!
今まであれこれ散りばめた”点”がつながって”線”になっていくのを感じています。チャレンジをしながら、楽しく過ごしていきたいと思っています。

いつもブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。来年もどうぞよろしくお願いします。
皆様、よいお年をお迎えください^_^

『SALON FES 2022』開催決定!

荒井詩万インテリアサロン」1周年記念として、2つの2022年イベント開催が決定しました!

【オンラインサロンって何をしているの?】
 今年やったことはこちらをご覧ください^_^
 https://chic-interior.net/blog/31356

========================

SALON FES 2022
第1回サロンフェスティバルをやります!
2022年3月23日(水) オンラインで開催
サロンメンバーさんにご参加いただき、終日あれこれやる予定。詳細は皆さんとこれから考えます。
サロンのコンセプト「インテリアのこれからを語ろう」にふさわしいスペシャルゲストもお招きします♪

全国お出掛けツアー『大人の遠足』
こちらも日程が決まりました!!
皆さんで一同に集まるのは難しい。
じゃあ、私が行けばいいじゃん!ということでw
サロンメンバーさんに直接お会いできるのが楽しみ♪

========================

『荒井詩万インテリアサロン』
月額¥1,000の会員制コミュニケーションサロン
現在、サロンメンバーは215名様!
ご興味のある方は、ぜひご参加ください♪

Online Salon

お客様から届いた贈りもの

クリスマスイブですね。
お客様から贈りものが届きました!
きれいな字でお手紙つき^_^
か、かわいい!ありがとうございます♪
ステキなお客様に恵まれて幸せだなぁ。
さっそく家族でいただきま〜す。

フェンディとアニヴェルセル表参道のコラボカフェが楽しい!

表参道にあるアニヴェルセルカフェが、お隣にあるフェンディと期間限定コラボ!
華やかな空間に心惹かれ、娘と行ってきました。

店内は、オレンジ×ブルー×マーブル柄に大変身!
オレンジとブルーは反対色、それぞれの色を引き立てあっていますよね。
なんと!ソファやチェア張り地も、期間限定で全てベルベットのブルーに張り替えています。すご〜い!

バッグと一緒のラテアートがかわいい♪
これは楽しいよねw
2022年1月10日までのコラボです。

クリスマスツリーを飾ったよ♪

やっとクリスマスツリーを出しました。おそっ(^^;
趣味はクリスマスオーナメント集めです♪
ロンドン、パリ、ニューヨーク、コペンハーゲン、ハワイ、香港。海外旅行先、あとはコンランショップなどで見つけては購入しています。
カラフル&キラキラ、ラララ~^_^
昨年出さなかったので、久しぶりの華やかなクリスマスツリーにテンションあがって、またオーナメントを買いたくなってきた~と言ったら、夫に「もういいでしょ」「もう無理だよ」と何回も言われたわw

オーナメントを見ると、買った旅先の風景や空気感を鮮明に思い出して楽しい。
またあちこちで購入したいなぁ。
インスタに動画でオーナメント詳細を紹介しています。ぜひ、堪能してください♪
↓↓
https://www.instagram.com/reel/CXsbPnUDvhG/?utm_medium=copy_link

日本美を堪能!久しぶりに歌舞伎座へ

2年ぶりに母と歌舞伎座へ。

今回は3部、「吉野山」と「信濃路紅葉鬼揃」(しなのじもみじのおにぞろい)。
「吉野山」は踊りがメインの演目で以前にも見たことがあったのですが、もう1つの「信濃路紅葉鬼揃」は初めて。能の「紅葉狩」を題材につくられたもので、能と歌舞伎がミックスされた新しい演目です。
長唄と竹本(義太夫節)のかけ合い、玉三郎さんのこの世のものではないような圧巻の美しさ、七之助さんや松緑さんの迫力ある立ち回り。素晴らしかった!

ちなみに、緞帳の製作は川島織物セルコンですって♪
観客は半分、大向こうはなし。大和屋!とか中村屋!とかのかけ声ね、あれが盛り上がるのに残念ですが、やっぱり歌舞伎はいいなぁ。
三味線や鼓の音、四季を表す舞台、華やかな着物。
何よりその道のプロの人たちの凛とした姿。
日本美を堪能してきました^_^

iittalaのロゴシールってはがす?118名のアンケート結果が想定外でした!

最近、私と娘の朝食はパンをやめて、玄米フレーク&ヨーグルトとフルーツが定番になりつつあります。
毎日使うので、気に入ったお皿がいいなぁと見ていて、「あ、これだ!」と購入したのがiittala(イッタラ)のシリアルボウル!この2色にしました。

iittalaは、フィンランドの食器ブランド。
ガラスコップやコーヒーカップ、有名なアアルトの湖の形をしたフラワーベースを使っています。
今まで何も考えずにはがしていましたが、このシリアルボウルを見て、ふと思ったの。
「このシール、みんなどうしているのかな?」と。

このロゴがアクセントでかわいいなぁと。
とっちゃったらシンプルすぎない?
それに、価格や注意事項のシールと違い、ぴったりついていて、はがすなよ!みたいな感じじゃない?笑
私は今まですぐにはがしていましたが、北欧の人は、はがさずにそのまま使う人が多いと聞きますし。
実際、ヘルシンキで泊まったホテルのイッタラグラスは、シールがそのままだった^_^

【北欧3】 おすすめ!ヘルシンキのおしゃれホテル「Hotel Indigo Helsinki」

ということで、緊急企画!
インスタのストーリー機能で皆さんに質問したら、118名様が回答くださいました。
わぁ〜い!皆さん、ありがとうございます♪
こちらが結果です!

【シールをはがす】45%(53人)
【シールをはがさない】 55%(65人)

なんと!
シールをはがす人が圧倒的に多いだろうと思っていたら、はがさない人の方が多かった!想定外(゚∀゚)

でね、はがさない理由を質問してみました!

【はがさない理由】
・自然にはがれるのを待つのが北欧流と聞いた

・そのままディスプレイされたり宣材写真に載っているから、そういうものだと思った

・ニューエラのキャップと同じ感覚

・モデルハウスはそのまま、本物だぞ!とアピールw

・シールも含めてイッタラだから

なるほど〜!!
おもしろいアンケート結果になりました。
もうシールじゃなくて印刷しちゃえばいいのにね!

【結論】
しばらくこのまま使って、もういいかというタイミングではがすことにしますw

オンラインサロンメンバーが210名様を超えました!

4月にスタートしたオンラインサロン『荒井詩万インテリアサロン』は、早8ヶ月になりました。
月額¥1,000のコミュニケーションサロン。
現在、215名様が在籍くださっています。
年内目標100名様だったので…
210名様超えはびっくり!
皆様、ありがとうございます!嬉しいです♪

「何をしているの?」と思いますよね?笑
基本的には非公開Facebookページ内で、インテリアのリアルな仕事の話をしています。ブログには書かない(書けない?笑)つっこんだ内容。
現場でのあれこれ、コーディネート完成までの過程を資料大公開でお見せしたり、私自身が日々の仕事の中で感じたことなど。
それに対してメンバーさんたちがコメントをくださり、楽しいコミュニケーションの場になっています。

また、力を入れているのが動画配信です。
サロン限定スペシャルトークショー、現場や企画展示会場からの配信、ミニインテリアレッスン。
先日は「質問に答えまくる企画」もしましたよw

第1回「質問に答えまくります!」企画

年内は、12月21日にインテリアスタイリスト窪川勝哉さんをお招きします。
スタイリストとしてぶっち切りでトップを走る窪川さんに、“ここだけの話”を色々聞いちゃいます!

そして、メンバーさんと直接お会いできる「ブティックホーム」リアル&オンライン見学会。
今年は浜松、宇都宮、前橋、仙台、和歌山で5回開催をさせていただきました♪

第5回サロンメンバー限定見学会@和歌山

=======================

来年早々に2つのイベントを開催します!

1. サロン1周年『オンラインイベント』
来年3月!
皆さんとの交流の場として、私とメンバーさんの対談や、メンバーさん同士の対談などを1日に何本かやりたいなと考えています。
イベントスタッフとして、何人かの方にお手伝いいただけたらと考えていたら、たくさんの方が手を挙げてくれました!一緒に対談内容や、皆で盛り上がる案を出し合いながらワイワイやりたい(^^)

2. 全国お出掛けツアー「大人の遠足」
一同に都内で集まるのは難しい。
それなら、私が全国に行けばいいじゃんw
ということで、4月に7カ所でサロンメンバーさんと集まりたいと考えています。
皆さんと一緒にインテリアショールームや素敵な建物を見学してからお食事会したい!

・札幌
・仙台
・東京
・名古屋
・大阪
・広島
・福岡

こちらも続々ご参加表明をいただき、各所ごとにどこに行くかを皆さんと相談します!
東京は人数が多いので、2回開催予定かな。

=======================

いや〜!ワクワクしてきた!
イベント大好きだからw

ご興味のある方は、こちらから詳細をご覧いただき、お申込みください。
インテリアが好きな人、インテリアの仕事をしている人、インテリアコーディネーターになりたい人、フリーランスで働きたい人。
どなたでもご参加いただけます!
来年はさらにブラッシュアップしていきたい。
ご一緒にインテリアをもっと楽しみませんか?
↓↓
『荒井詩万インテリアサロン』
月額¥1,000のコミュニケーションサロン

Online Salon

京都で北欧トリップへ

大阪モード学園インテリア科で特別講義がありました。1年に1度、「独立起業して活躍するインテリアコーディネーターの仕事術」として講師をさせていただいています。
娘と同じ年の生徒さんたち、目をキラキラさせながら一生懸命聴いてくれて嬉しかったな♪

講義後、移動して京都文化博物館で開催中の『フィンレイソン展 ―フィンランドの暮らしに愛され続けたテキスタイル― 』へ。

フィンレイソンは北欧フィンランド最古のテキスタイルブランド、創業200周年を迎えます。
色鮮やかなデザイン原画やテキスタイルが並び、その長い歴史を知ることができました。こちらは、フィンレイソンの様々な古いシーツをリユースしてつくられてた素敵なラグ。
サステナブル、カラフルでデザイン性が高い!2022年1月10日まで開催中、お近くの方はぜひ!

京都文化博物館から徒歩5分ほど、「カフェ アアルト京都」に行きました。
「カフェ アアルト」といえば、フィンランドの名建築家アルヴァ・アアルトが手掛けたヘルシンキのアカデミア書店2階にあります。映画『かもめ食堂』で、サチエさんとミドリさんが出会うカフェ、ガッチャマンを歌うシーンのロケ地ですねw
その世界2号店が京都にあるのです!
大理石のテーブルやブラックのレザーチェア、ゴールドのペンダントライトなど、アアルトデザインのインテリアは本店の雰囲気のまま。

3年前に、本店を訪れました。
書店の一角でワサワサしていましたが、こちらはゆったり寛げました。奥にあるフロアライトは本店にはなかったような…A810、こちらもアアルトデザイン。

サーモンスープをいただきました。フィンランドの郷土料理、ホッとする味で美味しかったな。
京都でつかの間、北欧トリップでした(≧∇≦)

アアルトといえば、自邸が有名ですね。
こちらの記事にまとめています♪

【北欧4】過ごす人への愛を感じるあたたかな空間 アアルト自邸とスタジオを訪ねて

フィンランドつながりで。
その美しさに感激したミュールマキ教会、こちらの記事もぜひお読みください!

【北欧5】音楽を奏でるような美しき光の教会 「ミュールマキ教会」

ページトップに戻る