インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

私のWeb集客方法についてお話します!

Web集客方法について、様々な場で質問を受けます。
フリーランスで仕事をしてきて20年、ありがたいことにご依頼が途切れたことがありません。
私の場合、集客の6割はWebから、4割は今までのお客様のリピートやご紹介です。

私は、ほぼブログからのお問合せ。
皆さん、ブログで「この人は何ができるのか」「この人はどんな人なのか」を見ていらっしゃる。
インテリアコーディネートのご依頼はもちろん、サンクチュアリ出版の編集さんがブログを読んで本出版につながったし、楽天やLIXILなどの企業案件、様々なセミナー依頼、テレビやラジオのメディア出演も、ぜ〜んぶブログからだ♪

今、力を入れているのはインスタグラム。
たまにインスタライブやリールもやってるよ。
基本的には、事例をほぼ毎日アップしています。
海外の方からコメントがあったりして楽しい♪
現在フォロワー5,630人、1万人を目指しています!
が、先は長いわ^^;
まだの方はフォローしてね!
https://www.instagram.com/shimaarai/

最近は、インスタで事例を見て、そこからブログに飛んで隅々まで記事を読んでくださってから、新規コーディネートやメディア出演依頼につながっています。
結局は、ブログなのよ!

という話をしていたら、今はTikTokでしょ!と娘。
30年前に出版された筒井康隆の『残像に口紅を』、人気のTikTokerが紹介して若者にバズり、先日8万部の重版になったよね。
TikTokかぁ…いやいや、広げすぎてもね^^;
やっぱり私はコツコツとブログの更新だわw

Web集客でこうすれば絶対!はないし正解もない。
ただ、1つ言えることは、集客は“発信”です。
自分のことを知ってもらって、何ができるかが伝わらなきゃ仕事はこない。ブログの記事は、それを意識しながら書いています。自分で考えて、トライ&エラーをしながら動くのみだと思う。

あとは、当たり前ですが1つ1つの物件を丁寧にきちんと取り組む。それがまた次につながっていきます。
お客様からのご紹介って一番嬉しい!ご満足いただけたからこそだもの。クチコミは最強です(≧∇≦)

第1回「質問に答えまくります!」企画

先日、オンラインサロン内でライブ配信をしました。
ひたすら答えまくった45分w

サロンメンバーさんから匿名でたくさんの質問をいただきまして、まずは25問に絞ったわ。
こんな時、詩万さんならどうしますか?とか。
コーディネートフィーや年収・月収(一番多かった質問w)、フリーランスの集客方法、現場やお客様とのやりとり。リアルな仕事の話、使用している化粧品、趣味などガチで答えまくりましたw
終了後、メンバーさんが「楽しかったです」「こんなにあれこれ聞けるなんてオンラインサロンに入ってよかった」「詩万さんが魔法使いではなく(笑)、地道にコツコツ日々積み重ねているのがよくわかりました」「質問に答えていただき、やる気になりました!」と喜んでくださいました。
動画はアーカイブに残してあるので、オンラインサロン内でいつでもご覧いただけますよ♪

質問に答えきれず1回では終わらないので、この企画はシリーズで続けていきま〜す!
また、今後は「セルフブランディングの方法」「フリーランスで働くには」「現場のトラブル解決方法」などなど、単発でもライブ配信していく予定です。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください^_^

ちなみに、次回のライブ配信は…
来週、仙台に完成する荒井詩万プロデュース「ブティックホーム」サロンメンバー限定見学会です。
仙台在住のメンバーさん3名がリアル参加&オンラインの見学会をライブ配信します!

『荒井詩万インテリアサロン』
月額¥1,000のコミュニケーションサロン
詳細及びお申込みはこちら
↓↓

Online Salon

成人式前撮り、大きくなりました♪

先日、娘の成人式前撮りでした。
久しぶりのプライベートネタです♪
金髪にしていたのを黒髪にし、ヘアメイクはつきっきりで「品よく正統派に」と何回も言い続けました。
目を離すと、カラコン入れたいとかアイラインをがっつり入れたいとか言うからw

コロナ禍の大学生はオンライン授業、様々な行事も中止となり、なかなか思うようにできない日々。
でも、嘆いてばかりでなく、その中で何ができるかを考える柔軟さが身についていくのかも。のびやかに、しなやかに自分の道をつくっていってほしいな。
ここまですくすく育ってくれてありがとう^_^

新規コーディネート打合せ

昨日は、リノベーション物件の打合せへ。
来年に向けて、新規リノベのご依頼が続くなぁ。
美味しいケーキをご馳走になりました。
ジアンの食器がかわいい!
すでに素敵にお住まいですが、お客様の暮らしがさらに豊かになるよう、お手伝いさせていただきます^_^

サインの話

8月も終わりますが、暑いですね^^;
今週は連日ワサワサしていますが、乗り切るぞ!
さて、著書を20冊お買い上げいただきましてサインをしています。嬉しいな♪
誰かのお部屋づくりのお役に立てますように。

そうそう、このサインはプロの方に考えてもらったのです。練習用シートも送ってくれますよ!
とってもお気に入りです^_^
今見たら、元のデザインと微妙に違うけどw

【インテリア本を出版】サインの話

久しぶりにIKEAへ行ってきた

来週、某企業の動画撮影があります。
打合せで急遽、テーブルコーディネートをすることになり、久しぶりにIKEAへ行ってきました!
小物選びをするポイントは、素材や色を合わせる、目立つアイテムには少しお高いものを入れる。いかにコスパよく高見えするように組み合わせます。
悩むけど、楽しいのよね^_^
もちろん、50円のソフトクリームは食べましたw

また配信されましたらご案内しますね!
そうそう、前回IKEAに来たのは昨年出演したCBCテレビ「ゴゴスマ」のロケ以来。楽しかったな^_^

CBCテレビ「ゴゴスマ」に出演しました!

残暑お見舞い申し上げます

フリーランスで仕事をスタートしてから21年。
毎年この時期に、最新コーディネート事例を入れて「残暑見舞いカード」を出しています。
お客様、業者さんやメーカーさん、メディア関連などお世話になっている人たちに。
こだわっているのが、住所・お名前を手書き。
さらに一言添えること!
皆さんのお顔を1人1人思い浮かべながら、感謝の気持ちを込めて書いています。けっこうな枚数になり大変でしたが、今年も無事に出せてよかった♪

ポストカードを出している人はいる。
手書きの人もいる。
でも、21年欠かさずに出している人はいないかも。
となると、続けるということは、それが価値になると思う。自分にしかできないことになる。
『継続は力なり』だよね。

OSBORNE & LITTLEのインスタに掲載されました!

イギリス「OSBORNE&LITTLE」のインスタに掲載されました!フォロワー20万人ですって!
世界中のインテリアデザイナーたちの事例の中に、自分がデザインした空間が並ぶなんて嬉しすぎる!
壁紙もファブリックも大好きなブランド(^^)
#japaneseinteriorとある。う、うん、まぁねw

9年前に初めてロンドンでショールームを訪れた時、どこを見ても素敵で感激したなぁ。コーヒーをいただきながら1時間半くらい長居した♪
行きたいなぁ。来年、イギリスに短期留学する娘についていっちゃおうかしら^_^

荒井詩万プロデュース「Boutique Home」、小堀建設様モデルハウスのベッドルームです。

【Boutique Home】株式会社小堀建設様

今日も誰かがどこかで。ありがとう!

著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
5刷重版、累計発行部数3万1千部です!!

発刊から2年半が過ぎましたが、いまだにポップと共にめちゃめちゃいい場所に置いてくださっている有隣堂LUMINE横浜店さん。前回来た時から減っている^_^

Amazonのレビューが242に!
最新レビューは嬉しいお言葉!

そして、韓国版も発刊されていまして、続々とインスタにアップされています!감사합니다!

今日も誰かがどこかで、自分の本を手に取って読んでくれていると思うと幸せな気持ちになる♪
読んでくださった皆さん、ありがとう!!

まだお読みでない方。
ご興味がありましたらAmazon、または全国書店にてご購入いただけます。

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 8550

2021年、前半を振り返ってみた♪

あ〜!かわいい!
張り地・脚の色&素材を選んでオリジナルチェアをつくれる。これは楽しいなぁ。

7月になり、前半を振り返ってみます♪
様々なインテリアコーディネート空間を提案させていただきました。新築戸建、新築マンション、リノベーション、新築モデルハウスなどなど。
我ながら頑張ったなw

【事例紹介】マリアージュ空間

【事例紹介】ブルーオンブルー

【Boutique Home】アキュラホーム浜松支店様

【事例紹介】サロン・ド・テ

I様邸 応接スペースとアトリエも素敵になりました!

【Boutique Home】株式会社コンクスハウジング様

【事例紹介】カラフルライフ

【事例紹介】アーバンリラックス

【事例紹介】アトリエ兼リモートレッスンルーム

【Boutique Home】株式会社小堀建設様

さぁ!後半!
お客様宅のインテリアコーディネート、「リフォーム産業フェア2021」の特別空間展示、「ブティックホーム」納品&新規打合せ。さらには、あちこち企業様からおもしろい案件のお声がけをいただいています。
2021年、後半も濃い日々になりそうです^_^

ページトップに戻る