インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

FENIX、天板に使ってみたかったのだ♪

FENIX (フェニックスラミネート)、注目の素材で使ってみたかったのだ。
傷がついても、アイロンやメラミンスポンジなどによる摩擦熱で修復可能。長く使えるということではSDGsにもつながりますよね。

進行中の某企業プロジェクト、マンション1棟のインテリアコーディネートをさせていただいています。
こちらは造作キッチンの天板に採用します!
サンプルブック一式を用意いただきました。
あと、シーザーストーンもセレクト。
年末の完成が楽しみだなぁ^_^

クールな次世代ライフスタイルホテルが楽しい!

昨年オープンした『アロフト東京銀座』へ。
マリオット・インターナショナル系列、今年大阪にオープンした『Wホテル』は姉妹ブランドです。
アート、ミュージック、テクノロジーがコンセプト。

エントランスを入るとロビー。

天井に映し出されているのは銀座の街、さらに雑踏の様々な音が聞こえます。これもアートね。

ロビーの奥はバーラウンジ。
この色と素材のミックス感!好き!

家具はイタリア「MOROSO」(モローゾ)や「DIESEL」(ディーゼル)、照明はイギリス「TOM DIXON」(トム・ディクソン)など。
とんがったデザイン性の高いものを、絶妙なバランスで組み合わせたゾクゾクする空間。

左はパトリシア・ウルキオラデザインのパーソナルチェアだ!どちらも「MOROSO」ね。

1階のエレベーターホール、壁面アートにプロジェクションマッピングで待ち時間も楽しい。

13階到着、どこか異次元につながりそう。

「アロフトスイートルーム」に宿泊しました。
ガラスブロック内のバスルームが中央にあり、リビングスペースとベッドスペースが分かれていまして、窓側にバーコーナー、廊下側に水回りです。

デジタルプリント壁紙とアート。いつもはソファですが、今回は家族3人なので娘用エキストラベッドに。

月のセンターテーブルは「DIESEL」、4年前のミラノサローネで見て素敵だなぁと思ったのよね。
ちなみに床材はビニルタイル、ラグは埋め込み面合わせなので、足が引っかかることがありません。

奥のベッドスペースです。

20㎝上げて、テープ式のLEDライトを入れています。テーブルライトは「DIESEL」。

ベッドルームから窓側のバーコーナーを見る。
わ、手前はまたパトリシア・ウルキオラデザイン、「MOROSO」のトロピカリアチェア。屋外でも使えるこの華やかなチェアをここに置くのね。楽しい!
キャビネットとスツールチェアは「DIESEL」。

バーコーナーにはレコードがありました。
娘は初めて見たそう。針を置く瞬間ってワクワクする!とのこと。スティングをずっと聞いていました。
やっぱり見るのはおさまり、採寸もしまくったわw

ぐるりと回遊して、水回りスペースです。
全て引戸があるので開閉可能。

洗面スペース、洗面ボウル&水栓は「GESSI」。

こちらが中央に位置するバスルーム、バスタブとシャワーが別なのでゆったり入れました。
ちなみにアメニティは「Maison Margiela」(メゾン・マルジェラ)、娘が大喜びでしたw

朝食は2階のレストランにて。
こちらも「TOM DIXON」がずらり。

壁面アートがいい!照明はフィリップ・スタルクデザインの「FLOS」かな。

次世代ライフスタイルホテルと言われ、いわゆるミレニアル世代がターゲットのイメージですが、“今”を感じる楽しいインテリア、最高にクールで大人もテンションが上がるホテルです^_^

今日も誰かがどこかで。ありがとう!

著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
5刷重版、累計発行部数3万1千部です!!

発刊から2年半が過ぎましたが、いまだにポップと共にめちゃめちゃいい場所に置いてくださっている有隣堂LUMINE横浜店さん。前回来た時から減っている^_^

Amazonのレビューが242に!
最新レビューは嬉しいお言葉!

そして、韓国版も発刊されていまして、続々とインスタにアップされています!감사합니다!

今日も誰かがどこかで、自分の本を手に取って読んでくれていると思うと幸せな気持ちになる♪
読んでくださった皆さん、ありがとう!!

まだお読みでない方。
ご興味がありましたらAmazon、または全国書店にてご購入いただけます。

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 8550

【事例紹介】きらめく時間

さいたま市F様邸を紹介します。
賃貸マンション、ホテルライクな心地よい空間にしたいとのこと。

【Before】
お手持ちの大きめなダイニングテーブルやTVの配置が決まらず、好みのインテリアにするにはどうすればいいかがわからないとのこと。思い切ってプロにお願いしようとご依頼くださいました。

昨年からご主人様はリモートワークになり、ご家族で一緒にいる時間が多くなったとのこと。
キーワードは「スタイリッシュ」「リラックス」「ホテルライク」「きらめき」。
コンセプトは『きらめく時間』。
オンとオフを切り替えながら、ご家族で今を楽しむきらめく時間を過ごす。白×グレージュの品のよいカラースキーム、きらめき感のある色や柄の小物をプラスしたスタイリッシュな空間を提案。

【After】
賃貸物件、原状回復できるならOKということで、既存ビニルクロスの上から、貼ってはがせる糊で光沢のあるベルギー「KHROMA」壁紙を貼りました。
施工の様子はこちら

ソファはコンパクトな片肘タイプ、圧迫感なく部屋に溶け込みます。

「ROMO Black Edition」クッションとラグ、印象派の絵のような瑞々しいきらめき。

ペンダントライトはルイス・ポールセン「コラージュ」、消灯時も美しいエレガントなデザインで存在感があり、空間が引き締まりました。

アートは大橋 澪さんの作品、一目惚れしておすすめ♪
キャビネット上には、品よくシルバーで揃えた照明や小物を飾りました。季節ごとに様々なディスプレイを楽しんでいただけます。
時にはご主人様も料理をされます。お子様が寝てからご夫婦でゆったりと食時間を楽しんでいるそう。「レストランみたいです!」と喜んでくださいました。

LDルームに隣接する部屋、ワークスペースです。
開けていることも多く、LDからのつながりを意識してカラースキームを考えました。TVはスタンドに取り付け、間仕切り扉前に置いてすっきり。

こちらの壁面は、グレーの「KHROMA」壁紙を貼っています。アートにグリーンを入れて。

デスクやチェアに合わせて、PC&キーボードも新規でご購入されました。わ、バッチリ!
さわやかなワークスペースになりましたね。

F様ご家族の“今”を大切にする空間、きらめく時間をご一緒に楽しんでお過ごしください^_^

CGパースのクオリティの高さ

日々のインテリアコーディネート業務は、手描きパースでプレゼンをしています。
最新事例でアップしたのはこちら↓

パースと事例を見比べてみました【5】

リフォーム産業フェア2021』にてプロデュースしている空間展示イメージは、CGパースを外注依頼しました。
協賛企業8社へのプレゼン、さらにはリフォーム産業新聞や告知フライヤーに入れるのに、自分の手描きパースでは限界があるのでw
「3DデザイナーNEO」で作成されています。
このクオリティの高さ!すごいわぁ^_^
人が入って、より展示会らしく仕上がりました。

依頼したのは「荒井詩万インテリアサロン」メンバーでもある伏見美穂さん。
私はCGパース依頼は今回が初めてでした。どうイメージを伝えればいいか、何を用意すればいいか。
完成するまでの伏見さんとのやりとりをサロン内でお見せして、CGパースを依頼をする時の注意点や、作成時のウラ情報をメンバーの皆さんに共有しています♪

もちろん自分でここまでできたら一番いいですが、やはり「餅は餅屋」、仕上がりのわかりやすさはプロにお願いするメリットがあります。特に、ボリュームのある企業案件は依頼したいなぁと思いました。
このイメージがどうなるのか。ぜひ、会場に足をお運びいただき実際にご覧ください!
https://chic-interior.net/blog/30085

Georg Jensenのフラワーベース

F様と、インテリア小物を見て回りました。
キャビネットに飾るフラワーベースは部屋のポイントになるので、ご一緒に見て決めましょう!ということに。おすすめしたのは、Georg Jensenジョージ ジェンセンのフラワーベース。花のつぼみがほころび、花びらが姿を見せる瞬間にインスピレーションを得て誕生したというデザインです。
ここにお好みのアーティシャルフラワーでアレンジメントさせていただき完成!(ショップの方にハサミを借りて、お手伝いいただきました♪)
F様もとても気に入ってくださってよかったわ^_^

パースと事例を見比べてみました【5】

「パースと事例を見比べてみました!」第5弾です☆
お客様にプレゼンテーションをする時、手描きパースを描いています。ほぼ提案通り一発OKをいただくことが多いのですが、そのパースと実際の事例写真を見比べるというシリーズ。
ずっとブログをお読みくださっている方が「このシリーズ楽しい!」とおっしゃってくださるので、久しぶりにお届けしますw
今までのものはこちら↓

パースと事例を見比べてみました【4】

【碧の時間】江東区T様邸

【ボンシックな日々】横浜市S様邸

【サロン・ド・テ】さいたま市I様邸

【大人リラックス空間】千代田区C様邸

【ブティックホーム】 横浜エコハウス様

【ブティックホーム】アキュラホーム浜松支店様

【ブティックホーム】コンクスハウジング様

【ブティックホーム】小堀建設様


いかがでしたでしょうか?
あなただけのオリジナル空間をトータルコーディネートさせていただいています。パースと事例を見比べてピピッときた方、ご依頼お待ちしております☆

お客様とarflexショールームへ

8月です!毎日暑いですね^^;
I様ご夫妻とご一緒に「arflex」へ。
ソファ、ダイニングテーブル&チェア、サイドテーブルなど見ていただきました。
候補のチェアに座っていただいたり、

ソファの張り地を決めたり。

予約制ということもあり、ゆったりと見れました。
ここのショールームは個人的にも大好き♪

4年前、自宅インテリアレッスンにいらしてくださった方を先着40名様招待して、ショールーム貸切りセミナー&パーティーを開催しました。
楽しかったなぁ!100円ショップを駆け回って、お菓子を入れるミニバケツを買い集めたなw
早くオンラインサロンメンバーさんで、こんなイベントをやりたいなぁ。

アルフレックス東京でのステップアップレッスンレポート

ファブリック選びは楽しい♪

9月開催『リフォーム産業フェア』空間展示の打合せで、ご協賛いただいているマナトレーディング様へ。
マーケティング部の皆さんとワイワイ相談しながら、あれこれ決まりました。楽しすぎるw
ありがとうございました!
RUBELLIよ〜!目がハートになるわ♪
色と素材、テクスチャー。豊かなインテリア空間にファブリックは不可欠よね^_^

さぁ、どんな展示になるか!
インテリアコーディネーターが発信する“ニューノーマルな暮らし”、ぜひ会場にいらして体感いただきたい!
私は9月15日・16日両日います。お楽しみに♪

リフォーム産業フェア『ニューノーマルな暮らし』空間展示をプロデュース

デザインで問題解決、その先を目指す

リノベーション物件のご依頼が増えました。
ちょうど1年前は、こちらの工事をしていたなぁ。

「デザインとは問題解決だ」と言われています。
インテリアデザインで言えば、ようは機能性。
動線、収納、使い勝手。
どうデザインでよりよくするかを考える。
新築物件よりもリノベーション物件の方が、この部分にフォーカスされますね。

でも、ご依頼いただくお客様は、その先を求めている。だから、インテリアコーディネーターの私にお声がけくださるのだと思います。
問題解決は当たり前、お客様の「幸せな気持ち」「楽しい生活」「心の豊かさ」につなげること。
お客様のどう暮らしたいか、どう過ごしたいかを形にするには箱だけを整えるのではなく、家具や照明、カーテン、さらにアートや小物などトータルコーディネートが必須です。
インテリアコーディネーターだからこそできる、リノベーションがあります。

最近の事例を紹介します!
やっぱりリノベはBefore→Afterが楽しいのよね♪

【事例紹介】ボンシックな日々

【事例紹介】ときめく時間を重ねて

【事例紹介】大人時間を楽しむ

【事例紹介】サロン・ド・テ

【事例紹介】大人リラックス空間

ページトップに戻る