進行中物件、オーダー家具の途中経過の写真を送っていただきました。お〜!出来上がってきたぁ^_^
イタリアから洗面ボウルが届きました!
来週、お客様と一緒に工場へ確認に行きます。
実際に見るのが楽しみだなぁ。
ブティックホーム、嬉しいその後♪ February 25, 2022
荒井詩万プロデュース『Boutique Home』
“海外ドラマのようなおしゃれな家”
BtoB向け共同事業としてスタートした「ブティックホーム」は、建売住宅・モデルハウス・買取再販物件のトータルコーディネート。家具や照明など空間丸ごとご購入いただけます。
今まで手がけた建売住宅は即売し、手ごたえを感じています。誰か1人に刺されば売れるのだ。
昨年10月に完成したロゴスホーム名取店様からも、嬉しい連絡をいただきました。
↓↓
《おかげさまで公開から大変多くの反響を頂きました!その中でも特に物件を大変気に入ってくださったお客様より、先日購入のお申込みを頂き、3月末にはお引渡しという予定です。
特に奥様が大変気に入ってくださり、詩万さんが置いてくれたものなら、小物もブティックホームのロゴが書いてある額も欲しいと大変喜ばれています。》
う、嬉しい!!嬉しいから、奥様にサイン入り本をプレゼントしちゃうわぁ^_^
ロゴスホーム様とのコラボはこちら↓
新築住宅やリノベーションの場合、インテリアコーディネーターは床材や壁材・建具、設備までを選ぶことが多いかと。
家は素敵なのに、インテリアをどうすればいいかわからず、とりあえず買った家具やカーテンで何年も過ごしている人ってけっこういますよね^^;
いやいや、インテリアはトータルコーディネート。
さらに一歩進めて、“空間を丸ごと売る”インテリアコーディネーターが発信する家を広げていきたい。
「わぁ、このインテリアが好き!」いうプロがコーディネートしたお気に入りの空間に住みたいと思う人に届けたいのだ。
建築×インテリア×アート、地域活性化にもつながるリノベーションホテル February 23, 2022
前橋にある「白井屋ホテル」に宿泊してきました。
江戸時代から続く白井屋旅館が廃業。前橋出身のJINS代表 田中仁さん主導で地域活性化につなげるべく、その地にオープンしたホテルです。
2020年12月開業、とても気になっていました。
既存の外観はそのまま、前橋駅からの大通りに面したファサード。
その反対側には新たにつくられた空間。
まるでムーミンが住んでいるようなワクワクするデザイン。ブルーボトルコーヒーやベーカリーが入り、賑わっていました。
既存建物を活かしながら、新たな風をもたらすリノベーション設計は藤本壮介さん。
客室を大幅に減らし、1階のラウンジから4階吹抜けの大空間に。既存の梁と、螺旋階段やスロープを組み合わせ、そこにレアンドル・エルリッヒの光るパイプのアート。この方、金沢21世紀美術館の《スイミングプール》をデザインした人ね。
ラウンジの床は新たにレンガタイルが貼られています。レトロ感があってあたたかな雰囲気。
カッシーナ、フリッツ・ハンセン、ヴィトラ、アルフレックス、マルニ木工など色々な家具をミックス、ヴィンテージも使っていてこなれ感があります。
フロントには《杉本博司》さんのガリラヤ湖。
その他、様々なコンテンポラリーアートがあちこちに飾ってあって楽しい。
宿泊したのは一番広い14号室。
天井はコンクリートそのまま、壁は白塗装、床はカーペット&タイルです。
壁には《村田峰紀》さんのアート。
なんと!バスルームが一体化しています!
引き戸で開閉可能。開けると広々していてよい。
アートのように置かれたバスタブ。
その奥が洗面スペース、トイレと続きます。
カーペットとタイルの見切りはホワイトのスチール。
ファブリックデザイナー《安東陽子》さんのオリジナルデザインのレースカーテンが素敵でした!
テーブルライトはフリッツ・ハンセン。
こちらは《鈴木ヒラク》さんのアート。
クッションはクリスチャン・フィッシュバッハです♪
ホテルの方のご厚意で、その他の部屋を拝見させていただきました。
こちらは、ジャスパー・モリソンデザインの部屋。
静寂の禅の世界のよう。
建築×インテリア×アート。
わざわざ足を運びたくなる仕掛けを。
内から外へ、さらに地域活性へとつなげる。
インテリアから、たくさんの人を巻きこみながらもっと《広げる》ことができる。そんな可能性を感じるプロジェクトに、とても心惹かれます。
オンラインサロンではお話していますが、私が今やりたいことが色々詰まったテンション上がりまくりの空間でした^_^
夏と冬、どっちの現場がいいか? February 22, 2022
工事前の最終確認で、職人さんたちと現場打合せ。
めちゃめちゃ寒い日だったので完全防備ですw
夏と冬、どっちの現場がいいか?という話に。
夏はサウナ状態で汗をかいて、まるでシャワーを浴びたみたいに化粧がとれる。冬は底冷えで足の感覚がなくなるくらいになる。え、どっちもヤダ(゚∀゚)
できれば、現場は春や秋がいいよねw
インテリアコーディネーターは家具や照明などをセレクトするだけと思っている人がいますが違います!
新築だろうがリノベーションだろうが、現場で汗や埃にまみれながら空間をつくり上げるお仕事です。
4月10日はインテリアを考える日 オンライン特別講演に登壇します♪ February 18, 2022
一般社団法人日本インテリア協会(NIF)主催。
オンライン特別講演『部屋がおしゃれにあか抜ける!インテリアのプロが教えます!』に登壇させていただきます。
4月10日はインテリアを考える日。
春は新生活をスタートする季節。
生活空間を新しく整えたり、インテリアを考える人が多いのではないでしょうか。
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』をもとにちょっとの工夫で部屋がおしゃれにあか抜けるポイント、さらには窓装飾や壁紙の楽しみ方まで。
インテリアコーディネーター荒井詩万が事例満載でお話します!
Youtubeにて無料配信!
どなたでもご参加可能です。ぜひご参加ください^_^
《お申込フォーム》
お申込みはこちらからお願いします。
申込みいただきますと、開催1日前までに視聴URLをお送りします。
https://forms.gle/RVozqZ6BGBM1PSgL6
第1回目:2022年4月10日(日)13時~14時
(23時まで追いかけ配信で視聴可能)
第2回目:2022年4月13日(水)17時~18時
(23時まで追いかけ配信で視聴可能)
※第1回、第2回は同じプログラムになります。
※セミナー時間約60分
FMラジオに出演します! February 17, 2022
FMラジオ NACK5『巨匠大陸』に出演します!
パーソナリティはロックバンドKEYTALKのボーカル寺中友将さんです。
寺中さん、とっても好青年^_^
昨日、スタジオで収録をしてきました。
緊張しましたが、とっても楽しかった!
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』をもとに、お部屋づくりのポイントをあれこれお話しまして盛り上がりました♪
土曜日の夜、2週にわたって放送します!
2月19日(土)22:00〜22:30
2月26日(土)22:00〜22:30
ぜひ、お聴きいただければ嬉しいです!
Radicoでも1週間以内なら聴けるそうです。
Boutique Homeプレゼン@千葉 February 15, 2022
荒井詩万プロデュース「Boutique Home」
“海外ドラマのようなおしゃれな家”
千葉県を中心に一都四県に展開されている不動産会社、Myアセット様からのご依頼、ブティックホーム初のマンション買取再販物件をプロデュースさせていただきます。
マンションですが、外を感じるおうちカフェをイメージした空間をプランニングから入って提案。
とても気に入っていただけました(*^^*)
こちらは先日の現調の様子。
さぁ、これから工事スタート!完成が楽しみです♪
手描きパースにこだわる February 14, 2022
25年前、町田ひろ子アカデミー入学時に購入した製図板とT定規&三角定規をずっと使っています。
めっちゃアナログ、物持ちがよすぎるw
今、インテリアコーディネーターとして仕事をしている人の大半が、3Dパース(インテリアデザイナーNeoが一番多いかな?)かと。
きれいで様々な角度から見れるし、簡単で便利です!
ただ、仕上がりが誰がつくっても同じように見えてしまう面もあります。
私は、基本的にお客様へのプレゼンは手描きパースにこだわっています。なぜか?
私らしさを出せて、丁寧に心を込めて描くことで提案に温度が加わるから。
1消点でも(2消点が苦手w)、上手じゃなくても、プレゼンでお見せした時に「わぁ!」とお客様が喜んでワクワクしてくださるから。
手描きは時間はかかる分、特別感があるので、お客様への想いがギュッと詰まったプレゼントなのだ。
ということで、今週はプレゼンが続く。
連日、せっせとパースを描いています。
こちらの人気記事もどうぞ!
↓↓
全国お出掛けツアーに行くよ! February 11, 2022
「RIMOWA」のスーツケースを購入しました。
カラフルな色もあって、めちゃめちゃ迷いましたが、やっぱりずっと使えることと何の服にも合わせやすいことを考えて、王道のクラシックに。うふっ。
春に開催するオンラインサロンのイベント『全国お出掛けツアー』はこれと一緒にまわりま〜す!
札幌、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡、東京。
全国7ヶ所をめぐり、各地でサロンメンバーさんたちと大人の遠足をする企画。
100名様がご参加予定です。
皆さんにお会いできるのが楽しみだなぁ^_^
3月にはオンラインにて『サロンフェス2022』も開催します!サロンメンバーさんやスペシャルゲストをお招きして4つのトークショーをしますよ。
こちらも楽しみです!
というわけで、『荒井詩万インテリアサロン』は、オンラインとリアルでサロンメンバーさんたちと様々なコミュニケーションをしていきます。
ちなみに、昨日Facebookの非公開ページにアップした記事は【抜けない柱をどうするか?】
リノベーション現場で発生する抜けない柱問題。
私の事例をお話して、コメントではサロンメンバーさんたちにも事例を見せていただきながら、解決策で盛り上がりました。
そういうリアルな現場の話を他の人とする機会ってなかなかないのでおもしろい^_^
【荒井詩万インテリアサロン】
月額¥1,000、インテリアを通して皆で楽しくつながるコミュニケーションサロン。
現在、232名様がご参加くださっています。
じわりじわりとメンバーさんが増えて嬉しいな。
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!
こちらから詳細&お申込みをどうぞ♪
有隣堂ルミネ横浜店様、ありがとうございます! February 10, 2022
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』は、出版から丸3年となりました!わぁ〜い!
6版重版、累計発行部数は3万7千部。
読んでくださった皆さん、ありがとうございます!
じわりじわりとコンスタントに重版を重ねているのは、サンクチュアリ出版の皆さん、全国の書店員さんのおかげです。
特に、よく行く有隣堂ルミネ横浜店様。
インテリアのコーナー、一番目に入るいい場所にずっと置いてくださっています。昨日行ったら、町田ひろ子校長の本と並んでいる夢のようなことに(*^^*)
わぁ、ありがとうございます!
毎日、200冊の新刊が発売されているそう。
続々と新しい本が届いて入れ替わり、まず書店で平置きにしていただけるのはすごいことなのです。
出版から何年も過ぎれば、棚に移動してしまいますが、有隣堂ルミネ横浜店様は、3年間ずっといい場所に置いてくださっていて感謝感謝です♪
昨年は期間限定コーナーまでできていてビックリ!
本をもとに、今年もメディアやセミナーであれこれお話する場をいただいています。
春は新生活スタート、お部屋の模様替えをしたくなりますよね。ぜひ、この本を手に取って、お部屋づくりを楽しんでいただけたら嬉しいです!
Amazonからご購入はこちら↓
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 5322