インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

大学講義終了、私も学びました!

大妻女子大学短期大学部にて非常勤講師に就任し、担当する「住生活論」の講義が全て終了しました。演習や筆記試験まで無事に終わりほっとしております。
インテリアスクールや様々なセミナー・講演会で講師をさせていただいていますが、いつもは私のことを知っていらして集まっている方ばかり。が、学生の皆さんはインテリアに興味津津というよりただ必修科目の1つで履修している人もいますし、はじめは「この人誰?」という感じだったかと。アウェー感半端ない中での講義スタートでした(笑)
講義の構成を練る、様々な下調べをする。大学ですのでアカデミックな講義内容が求められますが、淡々と講義をしているだけではつまらないですし私がやる意味がない。なので毎回実例をお見せしてお話したり、実際に色々と体験することでよりリアルに伝わるような内容を考えました。人間工学では自分の人体寸法を測ってもらい、それがどう住空間につながっていくのかを理解するようにしたり。
サンプルを色々と用意して持参し、実際に全員に触り心地を体感してもらったり。
リビングダイニングルームのインテリアコーディネート演習や、最終日には6畳1Kの1人暮らしのインテリアコーディネートを隣同士でクライアント役とインテリアコーディネーター役になり、相手の要望をヒアリングし提案をまとめてプレゼンも。

演習中は1人1人にできるだけ声掛けをし、コメントも丁寧に書きました。120名分、けっこう大変^^;   試行錯誤しながら、どこまで学生の皆さんにインテリアの楽しさが伝わったかは正直わかりません。でも、試験の最後のコメントに「楽しかったです!」「おもしろかったです!」「住まいのことを考えるきっかけになりました」「インテリアの仕事に興味を持ちました」「教えていただいたことをこれからの自分の部屋づくりに役立てたい」「インテリアコーディネーターになりたい。将来の夢がなかった私にとってとても視野が広がりました」「荒井先生に教えていただけてラッキーでした」とあり、今とても感激しています(涙)

私自身も様々な学びのある体験をさせていただきました。また、次年度も担当させていただくことになりましたので、さらにブラッシュアップしていきたい。インテリアが教養の1つとして若い世代に定着していくお手伝いができればいいなと思っています♪

オーダー家具納品立会いでした♪

先日の壁紙張替えに続き、中央区T様邸のオーダー家具納品立会いへ。

【Before】
寝室は様々な高さや色の家具が置いてあり、壁面が白でさみしい印象でした。
イギリス「scion」の壁紙張替えが完了し、オーダー家具の取付工事中。

【After】
輸入壁紙とのコーディネートで華やかに。天板は木&扉は白のメラミン材で明るくなり、大容量の収納を確保しながら空間がすっきりとしました。当たり前ですがぴったり♪後日、家具やカーテンの納品です。完成イメージはこんな感じ。お楽しみに~!男の子部屋、同じくscionのストライプ壁紙と大容量の本棚をつくりました。ランドセルもきちんと入ります!こちらもぴったり♪  地震で倒れてくる心配がありません。というように、私はオリジナルデザインでオーダー家具をご提案させていただくことが多く、コラムでは様々な事例満載でオーダー家具の魅力を綴っています。よかったらご覧くださいませ☆

【コラム07】世界に1つだけのオーダー家具

【コラム13】 ラグでインテリアはがらりと変わる!

インテリアに関するちょっとしたお役立ち情報をお届けする「荒井詩万のインテリアコラム」。
今回は「ラグでインテリアはがらりと変わる!」です。
こちらは昨年4月のミラノサローネで見たmoooiのラグ。うわぁ、ラグでこんなに空間は楽しくなるのか!と強烈に印象に残っていまして、もっとラグを積極的にコーディネート提案に入れていきたいっと思ったのでした。というわけで様々なラグのあるインテリアをご紹介します。

ちなみに、このmoooi空間のレポートはこちらです♪

【Milano 4】 圧巻のモーイ空間に大興奮!

■ 取り入れやすいのは無地のラグ
取り入れやすいのは無地。グレーやベージュ系は空間になじみ、すっきりとまとまります。
さいたま市K様邸  大きなサイズなのでソファと同系色ですっきりと


中央区Y様邸  白系の床材の色になじませて


新宿区O様邸 1人掛チェアが際立つ床材に合わせたダークグレー


テレビ東京「インテリア日和」 床材に合わせたベージュ


港区T様邸  ソファの色に合わせてホワイトのふわふわなラグ

■ 柄モノで空間のアクセントに
柄モノのラグはアクセントになり、床面にインパクトが出るので空間が引き締まります。取り入れる時のポイントは、壁・家具の張り地・カーテン・クッションなど他のエレメントの色をリンクさせること。同じ色が入っているとつながりが生まれるので、ラグのみが浮いてしまうことはありません。
町田市I様邸  デニムと綿を織り込んだストライプ


LIXIL「住まいStudio」新宿ショールーム  パッチワーク柄のラグ


横浜市T様邸  グレーベージュの壁、クッションとつなげて


魚津市F様邸  チェア張り地と色を合わせた花柄

町田市S様邸 ヴィンテージのパッチワークラグ


みはし「handsome.style」   モノトーンの幾何学柄


「楽天インテリアトレンド2017-2018」 インパクトのあるアニマル柄


「楽天インテリアトレンド2017-2018」 ソファの色とつなげた太めのストライプ


「楽天インテリアトレンド2016-2017」  壁紙、クッションの色とつなげて


楽天オフィス 打合せスペース 壁紙やソファに合わせたエキゾチックな柄

■ 円形ラグでやわらかさを出す
長方形だけでなく、円形や楕円形、変形のラグもあります。人がよく通るスペースなどには円形や楕円形がおすすめ。角がないのでやわらかい印象になります。
杉並区I様邸 楕円形、ソファに合わせてダークグレーに


杉並区I様邸  ソファ前に円形、綿麻混合で洗濯機で洗えるラグ


渋谷区M様邸  ベビールーム、赤ちゃんが座るのにちょうどいいサイズの円形


新宿区K様邸  動線上にリビングスペースなので円形でやわらかに

大阪市I様邸 ソファのボリュームに合わせた楕円

いかがでしたでしょうか?
ラグは色や柄はもちろんですが、テクスチャー(触り心地)や機能性も大切。床座でごろごろするなら触り心地がいいもの、床暖房対応や滑り止めかどうか。赤ちゃんや小さなお子様、アレルギーがある方がいるとダニ防止・遊び毛防止・抗菌なども考える必要があります。それらも考慮しながら楽しんでみてください!ラグでインテリアはがらりと変わりますよ♪

パリ気分を味わえる青山のおすすめレストラン

1月といえば、インテリア関連見本市「MAISON&OBJET」(メゾン・エ・オブジェ)とファブリックや壁紙の新作が各ショールームで発表される「Paris Deco Off」(デコオフ)。
いいなぁ~ということで、私もパリに行ってきましたの。青山ですけど(笑)
BENOIT」(ブノア)に母とランチへ。アラン・デュカスがプロデュースするフレンチレストラン&カフェです。もう内装がパリ、女子力が上がりそうなインテリア空間。
青山通り沿いのビル10階、お天気がよく街が一望。
あ~ん、素敵。この壁紙とカーテンを同柄にするスタイル、ちょうど今プランニング中物件でも提案予定。空間の統一感と溶け込む感じがいいな。
パウダールームも壁とカーテンが同柄。壁紙ではなくファブリックを使った「どんす張り」です。下地に詰め物をしているのでふんわりとした厚みが出ますし、ファブリックなのでやわらかでラグジュアリーな印象になります。 前菜のリヨン風サラダがとっても美味しかった!リヨン風といえばポーチドエッグ・ベーコン・レバーにクルトン。卵をつぶしてしっかり混ぜながら食べる。泡が合う~♪

優雅な空間でパリ気分を味わえるのでおすすめです!

ちなみに、4年前にパリに行った時に「Paris Deco Off」が開催されるRue du Mail (メール通り)へ行きました。その時の記事はこちらです。名だたるファブリックショールームが立ち並ぶ通りですが、まさかのほとんど夏期休暇中だったという(涙)
やっぱりちゃんと見ておきたいな。来年は1月にパリへ行こう!と思います。働かなきゃ(^^ゞ

Paris 8

【コラム12】 ペンダントライトが空間のアクセントになる

インテリアに関するちょっとしたお役立ち情報をお届けする「荒井詩万のインテリアコラム」。
お久しぶりになってしまいました。今までのコラムも実例を追加してより充実させていますので、お時間がありましたらバックナンバーもお読みいただければ嬉しいです♪
今回は「ペンダントライトが空間のアクセントになる」です。
ダウンライト、シーリングライト、フロアーライト、ブラケットライト。様々な照明器具の中でも、吊り下がるタイプのペンダントライトは目線の高さにあるので空間のアクセントになります。

■デザイン性のあるペンダントライト
Louis Poulsen(ルイスポールセン)、LE KLINT(レクリント)、Tom Dixon(トム・ディクソン)など。私は点灯時も消灯時も美しいデザイン性のあるものをご提案させていただくことが多いです。

文京区T様邸  木漏れ日のような光のLouis Poulsen「コラージュ」


横浜市T様邸  スリットの光が優しいLouis Poulsen「LCシャッターズ」


荒川区O様邸 空間に漂うようなLouis Poulsen「エニグマ」


大田区A様邸  やわらかな光のLE KLINT「172B」


杉並区I様邸  Tom Dixon「ビート」を3つ違うデザインで


新宿区O様邸  独特なデザインのTom Dixon「メルト」

■ 小さいサイズは3つ配灯するとバランスがいい
小さいサイズで同じデザインの場合、1つでも2つでもなく3つ配灯するとテーブルに対して均等に明るく、見た目のバランスがいいです。

魚津市F様邸  小さなシャンデリアを3灯


町田市I様邸  3灯だとリズミカルで動きが出る


横浜市I様邸 アンティーク風ライト3灯にスポットライトをプラス


杉並区I様邸  キッチンにLouis Poulsen「 スィルク」3灯で軽やかに

■家具レイアウトに合わせて照明位置を調整する
ダイニングテーブルを置きたいところに照明の引掛けシーリングがない!ということで、泣く泣く微妙な位置に家具を置いている方はいませんか?賃貸や新築物件はダイニングテーブルやソファの位置をだいたい想定して照明位置が決められています。でも、家具レイアウトはそれぞれのライフスタイルによって違うもの。そんな時に便利なのが「ライティングダクトレール」と「ペンダントサポーター」です。

こちらはライティングダクトレール、工事が必要なく簡易式なのでかちっと取り付けるだけでOK。幅は1,000mm・1,600mmなどがあり左右に約30㎝動かせるので照明の位置をずらせます。あまり重いものは吊下げられませんが便利です。
港区Y様邸 ライティングダクトレールによりテーブル位置をずらす

ペンダントサポーター、引掛けシーリングのまわりに360°で約40㎝くらい照明位置をこのように移動可能です。斜め方向やあと少し動かしたい時に便利。
中央区Y様邸  ペンダントサポーターで位置を30㎝斜めに動かした

■ ペンダントライトの最適な高さをご存じですか?
ダイニングスペースのペンダントライトの最適な高さ、テーブルからライト下部まで600~800mmと言われています。器具の大きさや部屋全体のバランスがありますのでどの空間でも同じというわけにはいきませんが、私は650~700mmくらいでおすすめることが多いです。お客様は「えっ、低くないですか?」とおっしゃる方がけっこういらっしゃいます。皆様のお家はいかがでしょうか?こちらは自宅のダイニングスペース、色々考えて高さ640mmです。

横浜市 自宅  憧れていたLouis Poulsen「PH5」

ペンダントライトは基本的にテーブル面を照らすように計算されてつくられています。高い位置だと明るさがしっかりとれないので、料理や座る人の顔が美しく見える最適な高さにすることがとても大切なのです。立ったり座ったりしながらよく検討して高さを決めたら、コードが長い場合は事前に工場で、または現場で専門業者さんにコードカットをしてもらうことができますよ。
お気に入りのペンダントライトを空間のアクセントにして、もっとインテリアを楽しみませんか?

インテリアレッスン1月のご案内

レッスンは満席となりました。お申し込みをありがとうございました(*^^*)

自宅インテリアレッスン「Salon CHIC」(サロンシック)、現在月に2日(5名様/回)で開催しています。ご参加下さった方を優先的に次回予約いただいているので毎回満席、昨年はブログでのご案内告知をしておりませんでした。お問合せを多数いただきながらすみません(汗)

が、次回レッスンに残席1名様あります!!
「キッズルームのコーディネートレッスン」、ご興味がありましたらお申込みください!
1月の内容及びスケジュールをご案内させていただきます。
また、2018年度は4月からあらたにスタートします。日程も含めてご案内させていただきますので引き続きブログをチェックしてくださいね♪

今までのレッスンレポートは下記をご覧下さいませ☆
・2017年10月のインテリアレッスンレポート → ☆☆☆
・2017年11月のインテリアレッスンレポート → ☆☆☆
・2017年12月のインテリアレッスンレポート → ☆☆☆

■ 2018年1月
インテリアレッスン9 「 キッズルームのコーディネート 」
お子様の入園・入学を前に、キッズルームをご検討される方も多いと思います。
学ぶ・遊ぶ・寝る・片づける…子供が楽しくのびのびと過ごせる空間づくりのための家具選びや配置、色や素材選び、窓装飾、照明などトータルコーディネートのポイントについて学びます。
娘の部屋(もうキッズではなくティーンですが・笑)もちらりと公開しま~す♪

【日 時】
1. 1月30日(火)10:30 ~12:00   満席です!
2. 1月31日(水)10:30 ~12:00 満席です

【レッスン料】
1回 ¥4,000 (講座レジュメ、お茶&お菓子代、消費税含む)
※レッスン料は、初回の方のみ事前振込となります。
※レッスン内容は変更になる場合があります。

【レッスン人数】
1回 5名様
※女性の方、ご予約された方のみに限らせていただきます。

【レッスン会場】
「Salon CHIC」 (講師自宅)
神奈川県横浜市中区 京浜東北線 「山手」駅 より徒歩8分

【お申込み】
お申込みは こちら からお願いします。
(クリックすると、フォームが立ち上がります)
お名前・メールアドレス・ご住所・お電話番号・ご希望レッスン日をご記入後、送信して下さい。
後ほど、こちらからご返信させていただきます。
なお、お伺いした情報は、他の目的に使用することは一切ございません。

【事例紹介】大人時間を楽しむ

新宿区O様邸のLDルームをご紹介します。
眺望がすばらしい新築高層マンション。収納量を増やしたい、遊び心のある大人空間にしたいとのご要望。LDルームとベッドルームの壁を抜き、LDルーム側にはTVボード収納、ベッドルーム側にはクローゼットを設置する提案をしました。
キーワードは「大人時間」「スタイリッシュ」「ホテルライク」「高層階からの眺望」「お酒」。

コンセプトは 『 大人時間を楽しむ 』。
白とグレーをベースにブルーがアクセント。オリジナルデザインのオーダー家具、幾何学柄の輸入壁紙、Tom Dixonのペンダントライトでエッジの効いたスタイリッシュなインテリアに。すばらしい眺望を堪能しながらご家族やご友人との食事、お酒を飲みながらTV鑑賞など大人時間を楽しむ空間です。

【Before】
約10日間のリフォーム工事をしました。順番にご覧いただけると工事の進み具合がわかっておもしろいです。(壁撤去の様子工事途中とイメージ図オーダー家具納品の様子

【After】
ベッドルームとの間壁を抜き、既存収納を撤去。あらたに壁をつくりまして、リビング側はTVボード収納、ベッドルーム側には大容量のクローゼット収納を設置しました。
リビングスペースは、後ろ姿が優美な1人掛けチェアを異なる張り地で2脚置きました。窓装飾はTOSOの調光ロールスクリーンですっきりと。

壁紙はアメリカ「WALLQUEST」(ウォールクエスト)の幾何学柄です。
白鏡面メラミン材とマットなグレー塗装を組み合わせ、しゅっと浮いたようなオリジナルデザインのオーダー家具。LEDライトとガラス扉の見せる収納。

角部屋なので窓面が多く開放感のある空間です。
ダイニングスペースは白鏡面テーブル、背は合革・座面はファブリック張りの座り心地がよいチェア。どの席からも景色が楽しめるレイアウトです。

Tom Dixon「Melt」を大小3灯。空にふわりと浮遊するオブジェのようでかっこいい~♪

竣工祝いのアートは私が輸入壁紙サンプルを使って製作。ご夫婦がとても喜んでくださいました。
高層階からのすばらしい景色を眺めながら日中はレストラン、夜はバーのよう。エッジの効いた空間で大人時間をお楽しみください♪

【2017年を振り返って】インテリアコーディネーターのチャレンジ

昨日は2017年を振り返り、「お客様に寄り添うインテリアコーディネート事例」をご紹介しました。
さらに今年は企業からの仕事ご依頼が増えたり、大妻女子大学非常勤講師に就任したりとチャレンジした年でもあります。フリーランス、何のバックもない一個人の私に企業や大学がお声掛けくださるというのは奇跡のようなこと。とても嬉しく光栄です。
企業とのお仕事は通常のインテリアコーディネート業務とはまた違う“発信”するおもしろさがあります。一方、多くの人の目に触れるわけですからプレッシャーもあります。タイトスケジュールが多く柔軟性と瞬発力が必要、我ながらよく乗り切ったと思う時が何回かあったな(笑)
企業とのお仕事、自主開催したセミナーやメディア出演をご紹介。

旅する会議室】 楽天株式会社様 本社会議室
様々な言語が飛び交う活気あふれるオフィス。今ある打合せスペースを社員のモチベーションが向上するおしゃれでおもしろい空間にしたいとのこと。既存家具などを使いながら3つの打合せスペースづくりのデザインをご依頼いただきました。
朝・昼・夜。それはいつか訪れた国の人々が集まる場所。国籍も年齢も超え、人と人との会話と笑顔が生まれる。オフィスでも自宅でもないリラックス空間に。「さわやかな朝 ヘルシンキのレストラン」「あたたかな昼 ニューヨークのカフェ」「くつろぎの夜  ロンドンのバー」の3つのイメージで全て楽天市場で揃うアイテムでコーディネート提案。社員の皆さんに大変ご好評いただいております。

住まいStudio株式会社LIXIL様新宿ショールーム
LIXIL新宿ショールーム7F 『住まいStudio』。住宅の断熱性能の違いによる冬の室内温度の感じ方、夏の強烈な陽射しの対処方法など、一年を通して快適な暮らしを送るために必要なことを学んでいただける「体験型ショールーム」と打合せスペース。そのトータルインテリアコーディネートをさせていただきました!

楽天インテリアトレンド2017-2018楽天株式会社様
昨年に続き、今年度も選考委員として参加し全コーディネートを担当させていただきました。2018年に流行ると予想されるインテリアのトレンドワード3つをご紹介、それらをテーマに全て楽天市場で揃うアイテムでコーディネートし、メディアリリースしました。

handsome.styleみはし株式会社様
内外装華飾材メーカーのみはし株式会社様から、荒井詩万トータルプロデュースの新ブランド『handsome.style』(ハンサムスタイル)を発表。インテリアに関する最新トレンドやプロのテイストを気軽に取り入れていただけることに加え、自分の感性で自由にアレンジできますので、「自分らしさ」を表現したい方におすすめのアイテムになっています。これまでの「B to B」のビジネス形態を「B to C」まで拡大し商品をエンドユーザーの皆さんにも広くPRしていきます。

自主企画セミナーアルフレックス東京様にて
チャレンジといえば、初めて自分でインテリアセミナーを企画しました。自宅インテリアレッスン『Salon CHIC』のステップアップレッスンとして企画した「ミラノサローネ2017レポート」「ショールーム見学ツアー」とティーパーティー。アルフレックス東京様に話を持ち込んでご快諾いただき、ショールームを貸し切って開催させていただきました。
セミナー内容からパーティーセッティングまで全て企画。アルフレックス東京 コントラスト部の皆様に全面協力いただき実現しました。心から感謝致します。ご参加くださった皆様もありがとうございました!また何かやりたいなぁと思っています♪

その他、全国様々な場所で色々なセミナーをさせていただきました。(詳細はこちら
中でも印象に残っているのはLIXIL北海道支社様主催セミナー、想定外の300名様のお申込みをいただき大盛況でした。町田ひろ子アカデミー講師、さらに大妻女子大学非常勤講師をしておりますので、今年は週1回以上絶えずどこかで話をしていた感じ(笑)
来年もまた色々なところに行きますよ~。

TV・ラジオ・雑誌などメディア出演も色々とさせていただきました。(詳細はこちら
テレビ東京「インテリア日和」、フジテレビ「良かれと思って!」、ラジオ日本「Homeyトーク~本当にいい家教えます~」。

雑誌や新聞もありました。おもしろかったのはベネッセコーポレーションの中学3年生用マガジンにマンガでインテリアコーディネーターの仕事が掲載されたこと。かわいく描いていただき嬉しい(笑)また新たに2社の企業からコラボ企画やイベントのお声掛けがあり打合せ中です。
もちろん個人邸のインテリアコーディネート業務が主ですが、チャンスをいただけるのなら色々なことにチャレンジしたい。インテリアコーディネーターの可能性を広げていきたいと思っています!

【事例紹介】ゆるやかな時間

横浜市I様邸のLDルームをご紹介します。(プレゼン提案はこちら
かわいらしくあたたかなインテリアがお好き。手作りの刺繍を額装したものを飾りたいというご要望。
キーワードは「かわいらしくあたたかい」「ナチュラル」「アンティーク」「英国風」。
コンセプトは『ゆるやかな時間』。
お手持ちの家具を活かしながら、英国アーコールやマッキントッシュのアンティーク家具を追加、壁紙を張り替えて優しくあたたかなインテリアを提案をしました。ご夫婦やお客様とゆるやかな時間をお過ごしいただける空間です。

【Before】
壁は白、天井はコンクリート仕上げ、昼白色のシーリングライト。部屋の広さに対して家具が小さく、全体的に色味がないのでさみしい印象でした。

【After】
2面の壁紙を張り替え、電球色のアンティーク風ガラスペンダントライトとシーリングライトに変更。一気に優しくあたたかな雰囲気に。
お手持ちのソファは天童木工「マットソンソファ」、北欧を代表する家具デザイナー ブルーノ・マットソンが日本人の生活様式に合うようデザインしたもの。2人掛けでしたので中央の1脚を追加してボリュームを大きくしました。簡単に連結できて便利です。
賃貸物件なので既存ビニル壁紙の上から貼ってはがせる糊で施工。(施工の様子はこちら
ウィリアム・モリスの「エーコン」とピンクベージュの壁紙、かなり大きな面に「エーコン」を貼りましたが控え目な柄なのでやわらかな印象になりました。アンティークのイギリス アーコールチェアを2脚お持ちでした。同じくアーコールのテーブルとチェア2脚を追加、どちらも1970年代のもの。アーコールの家具は新しいものも販売されていますが、このアンティークの深みのある色合いが素敵!ペンダントライトは小花のようなかわらしいデザインを3灯、スポットライトをつけました。
刺繍の額装や素敵な小物を色々とお持ちですので、それらを飾るディスプレイコーナーをつくりたいと考えましてサイドボードをご提案しました。こちらも1970年代のアンティーク家具、存在感のある美しいデザインと開き扉&引き出しでたっぷりの収納量があり一目惚れしたマッキントッシュ社のものです。アーコールとのバランスもばっちり♪ 品のよいピンクベージュの壁に映える小物たち。
キャンドルホルダー、ガラス器はアンティークのもの。奥は奥様お手製のカルトナージュボックス。リアドロの天使ちゃんがなんてかわいいのでしょう! ドレープカーテンはアイボリー、サーモンピンクのトリムとタッセルで華やかに。 シアーカーテンは花模様の刺繍柄、裾部分も美しい仕上げです。お手持ちの刺繍クッションに合わせ、ウィリアム・モリス「ハニー・サックル」とカーテン同生地&トリムでクッションをつくりました。 いつも美味しいお茶とお菓子を出してくださるI様、撮影時はルイボスティーをいただきました。これからはよりティータイムをゆったりと楽しんでいただけると思います。
ここでゆるやかな時間をお過ごしください♪

楽天 三木谷社長主催パーティーにご招待いただきました!

楽天 三木谷社長主催のディナー懇親会『Rakuten Evangelist Party 2017』にご招待いただきました。各界著名人や文化人、芸能人、経営者、雑誌編集長など三木谷社長や役員の皆様の厳正なる人選により20名のみが招待されるというパーティー。私は昨年と今年の「楽天インテリアトレンド」発表や、本社オフィス会議室コーディネートでお世話になっているということでお声掛けいただきました。その様子をご紹介します!

場所は二子玉川にある楽天本社「クリムゾンハウス」の最上階レストラン。今まで何度も打合せに伺っていますが初めて入らせていただきました。会場内はボタニカルな洗練されたセッティングに。スパニッシュガストロミーの第一人者 ジョセップ・バラオナ・ビニェス氏によるスペシャルコース。バラオラさんから流暢な日本語でのご挨拶。シェフ自ら選んだ楽天市場で取り扱う食材を使ったこの日のためのオリジナルメニュー。“和”を意識した美しい料理たち。とても美味しかったです。
楽天様との取組みについてお話をしてほしいということでプレゼン。錚々たる方たちの前で緊張しました^^;

お隣の席が元サッカー日本代表で現在は日本サッカー協会理事の北澤豪さんでした。とても気さくに色々とお話してくださいました。三木谷社長と。インテリアトレンドや会議室をお褒めいただき光栄です♪お土産までいただき心のこもったおもてなしに感激!ありがとうございました☆

ページトップに戻る