LIXILさいたまショールームにてセミナーを開催させていただきました。
「私らしさのある空間」セミナー、オリジナリティを求めるお客様にどう空間提案をしていくのか、私自身が心掛けていることを事例を挙げながら色々とお話させていただきました。定員50名様のところ80名様近くがご参加くださったとのこと。お集まりいただきありがとうございました!何か皆さんのお仕事にプラスになれば嬉しいです☆
2月インテリアレッスンレポート February 22, 2018
2月の自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』が終了しました。
いらしてくださった皆様、ありがとうございました!
今回は「インテリアアクセサリー」レッスン。アート、クッション、ディスプレイ小物。様々なインテリアアクセサリーの選び方や飾り方のコツを実例をお見せしながらお話させていただきました。
ティータイムのテーマは「春」。
まだまだ寒いですが少し早い春を感じていただこうとピンクのケーキやマカロンに。 久しぶりに登場した「ERCUIS 」(エルキューイ)のマカロンスタンド。 が、箱を開けて変色ぶりにびっくり。大急ぎで拭きましたが銀器は日々ちゃんとお手入れしないとダメね^^;
食器と同じヘレンド「ヴィクトリア・ブーケ」シリーズのお雛様も飾って。
2017年度のレッスンは終了です。
暑い日も寒い日もいらしていただいた皆さん、本当にありがとうございました!今回が最後の方はなんだかさみしくて名残惜しくて2日共にティータイムが大幅に延長(笑) また昨年のアルフレックス東京で開催したような企画を考えていますので、その時はぜひいらしてくださいね♪
3月はお休み、自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』2018年度は4月からまたスタートします!詳細のスケジュールはまたこちらのブログにてご案内させていただきますので、ご参加をお考えの方はチェックしてくださ~い!よろしくお願い致します☆
BANG&OLUFSEN Bluetoothスピーカーを聴いてみた♪ February 21, 2018
BANG&OLUFSEN(バング&オルフセン)は、1925年にデンマークで創業したオーディオ・ビジュアルのブランド。インテリアスクールで勉強を始めたばかりの20代の頃、当時ヤマギワのショールームで見たB&Oの美しいデザインとすばらしい音に衝撃を受けました!「結婚したら絶対買う!」と決めていまして、有言実行、今リビングにあります(笑)
B&Oのある自宅LDルームはこちらです。
その手持ちのものは当然ながらCDとラジオ対応。
ちなみに、2012年にスマホやタブレットとの親和性を高めたブランド「B&O PLAY」が誕生しています。洗練されたデザインと高い品質はそのまま、もっと音楽を手軽に楽しむカジュアルラインです。
先日、HPにメールが届きました。
「B&Oから新しく発売されたBluetoothスピーカーを無料提供するのでお試しいただきブログでレビューを書いていただけませんか?」とのこと。「B&O!大好きです!もちろん!」と即答。「B&O PLAY」の中から一番コンパクトなスピーカー『Beoplay M3』を選び自宅に送っていただきました。
正直、スマホで普段聴いているのとBluetoothスピーカーってたいして変わらないのでは?と思っていたのですが、音が出た瞬間、度肝を抜きましたよ!包みこまれるような音の広がり、心地よい重低音の響き。こんなにも違うのかと20年前にB&Oに初めて出会った時以来の衝撃。このコンパクトなボディからどうやって音が出てるの?不思議すぎる(笑)
フロントカバーはなんと!デンマークのテキスタイルブランド「クヴァドラ」(Kvadrat)とのコラボ。音を通過させるよう特別に開発された糸で織り上げてあるそう。ネット状ではなく素敵なテクスチャーのファブリックというところもインテリアコーディネーターの心をぐっと掴みましたよ(笑)
私はこのナチュラル(グレーですね)にしましたが、他に黒があります。
もうあれこれ聴いてみたくなっちゃって、夫や娘と争いながら次々と曲を流して大盛り上がり。
娘は「ライブ会場みたい!」と大興奮(笑)
家族会議の結果、やはりここに設置することに。新旧B&Oの競演でございます♪
すっとインテリアに溶け込むデザイン。コンパクトなのでLDルームはもちろん、キッチンやベッドルームに置いてもいいですよね。いい音楽に包まれると空間もグレードアップした感じがします。
ご興味のある方はこちらのスタイリッシュな「B&O PLAY」HPをご覧になり、是非お近くのショールームで音を実際に聴いてみてください〜♫
http://kanjitsu-boplay.jp/index.html
荒井詩万プロデュースみはし新ブランド「handsome.style」第2弾! February 14, 2018
荒井詩万トータルプロデュースのみはし新ブランド『handsome.style』、昨年11月に発表しました!
『handsome.style』(ハンサムスタイル)は、インテリアに関する最新トレンドやプロのテイストを気軽に取り入れていただけることに加え、自分の感性で自由にアレンジできますので、「自分らしさ」を表現したい方におすすめのDIY向けの製品をシリーズ化。コンセプトは「あなたの暮らしをハンサムにしよう!」。“男前”ではなく“ハンサム”、男っぽいというより品よく凛とした大人のかっこよさを形にしたい方に向けたブランドです。
あれから早3ヶ月。3月の第2弾発表に向けて打合せへ。こちらは配送される段ボールに貼られたシール。わぁ、私の名前が入っている~!感激(≧∇≦)
ショールームのブースも前回とはまた違うインテリアイメージで新設します!どうぞお楽しみに♪
『handsome.style』詳細はこちらをご覧ください!
東芝ライフスタイル WEBマガジン「月刊ピンときちゃった!」にインタビュー記事が掲載されました♪ February 13, 2018
東芝ライフスタイル株式会社のWEBマガジン『月刊ピンときちゃった!』。
2月号「だれだって、新生活。~わたし編~」にて、春からの新生活の基本となる過ごしやすい部屋のつくり方やコーディネート術、模様替えのヒントをお話させていただいています。
よかったらお読みいただけると嬉しいです♪
https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/pint/magazine/vol4.html
江之浦測候所に行ってきました! February 12, 2018
昨年10月にオープンした「小田原文化財団 江之浦測候所」。
現代美術作家 杉本博司さんが手掛けるアートであり建築である施設。「CASA BRUTUS」で見て、これは絶対行きたい!と思っていまして、先日主人と行ってきました。
東海道線 根府川駅から送迎バスで約10分、太平洋を一望する高台にあり完全予約制です。
測候所?なぜ?測候所は天気だけではなく地震・火山・海洋など自然全般の観測を行う施設のことよね。アートなのに?建築なのに?
いただいた冊子に杉本さんの言葉があります。「悠久の昔、古代人が意識を持ってまずした事は、天空のうちにある自身の場を確認する作業であった。それがアートの起源であった。新たなる命が再生される冬至、重要な折り返し点の夏至、通過点である春分と秋分。天空を測候する事にもう一度立ち戻ってみる、そこにこそかすかな未来へと通ずる糸口が開いているように私は思う。」と。
なるほど。ここを訪れてわかりました。空を見上げ、海を見る。風を感じる。日の光を浴びる。自然を測候する場所。古代から近世までの様々な素材や工法を研究してつくられた建築やランドスケープ。ここにしかない空気の中、凛と佇んでいます。
フツフツとした静かですが強烈なエネルギーを感じ心震えました。かなりおすすめです!
ブログ10周年記念企画プレゼント、たくさんのご応募をありがとうございました! February 8, 2018
ブログ10周年記念企画プレゼントに、たくさんのご応募をありがとうございました!皆さんからのあたたかいメッセージにじ~んとしてしまいました。とてもとても嬉しかったです。これからまた10年、可能な限り続けていきたいと思っています。
ということで、ご応募くださった皆様にはお返事させていただきましたがくじ引きで抽選させていただき1名様に3点セットでこちらを送ります。ÉLITISのクッションなのにRUBELLIのペーパーバッグですけど(笑)
どなたになるかな?楽しみにお待ちください♪さて、3月はTV出演が続きます。
昨日は某番組のロケがありました。また、もう1つ某番組はただ今撮影中。どちらもかなりおもしろい企画ですので、ぜひご覧いただければ嬉しいです。また、詳細が決定しましたらブログで告知させていただきますね。お楽しみに(*^^*)
【コラム14】切替えカーテンのすすめ♪ February 6, 2018
インテリアに関するちょっとしたお役立ち情報をお届けする「荒井詩万のインテリアコラム」。
今回は「切替えカーテンのすすめ♪」です。
先日、壁紙張替えとオーダー家具取付をした中央区T様邸。シェードを納品しました!柄モノの壁紙なのでシェードは無地に。グレー、グリーン、パープルの3色で切替えてオーダー製作しています♪
■切替えカーテンとは?
シンプルが好き。でも少し遊びを加えてオリジナリティを出したい!そんな時におすすめなのがこの「切替え」です。2・3種類の生地を縫い合わせてつくるカーテンやシェードのこと。業界内で正式名称はないのですが、私も含め皆さんそう呼んでいます(笑)
横浜市K様邸 グレーに鮮やかなイエローを組み合わせたシェード
杉並区I様邸 寝室はベージュと左右にグリーンで切替えシェード
杉並区I様邸 LDKのカーテンは上下、シェードは左右に切替え
■ 縦ラインを強調しすっきりと
カーテンの場合、左右に切替えることで縦ラインが強調されすっきりと見えます。柄モノはちょっと苦手、無地がいいなという方でもアクセントに色が入ると単色よりも華やかになりますよ。タッセルと色を合わせるとより素敵に♪
品川区M様邸 グリーンをアクセントに切替え、クッションも同生地でオーダー製作
魚津市F様邸 アイボリーに濃淡ピンクを切替え、単色よりも華やかに
■ 切替えにする時の注意点
「切替え」にする時の注意点は2つ。1つ目は縫い合わせる生地の素材を合わせること。洗濯をしたり日々使用している中でそれぞれの生地の伸び縮みが違うと形が崩れてきてしまうことがあります。2つ目は必ずスケッチを描いて切替えの幅や高さを考えること。少しの配分の違いで野暮ったくなる場合があるので私も必ず描いて検討しています。さいたま市I様邸 トリム付き上下切替えシェードとカーテン
切替えはコストはそれほどかけずシンプル。でも、人とは違うおしゃれなデザインの窓装飾を楽しめるのでおすすめです♪
もっと個性的にしたい!という方はバランスやトリムをいかが?こちらに実例をまとめています。
オリジナルデザインであなただけの窓装飾をデザインさせていただきます!ぜひご依頼ください☆
ブログ10周年記念企画プレゼントだよ! February 2, 2018
2008年2月。
娘の小学校受験が終わり、さぁ本格的にインテリアの仕事をしていこう!と決意。自ら発信できることがないかと考えた時にブログというものがあることを知りましてスタートしました。
タイトルをとても悩みました。おしゃれな感じにしたいと思いつつ、名前を覚えていただけてわかりやすいのがいいなと「インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ」に。もうド直球すぎますが、定着しているので今後もこのままでいきます(笑)
あれから10年、ほぼ毎日ブログを更新しています。ここから発信をし、“荒井詩万”を知っていただきご縁が広がっていく。ブログを見て、コーディネートご依頼やメディア出演・セミナー講師のお仕事をいただいています。「いつも見てますよ~」とお声掛けいただけるのも嬉しい。「ブログを書くコツはありますか?」と時々ご質問をいただきますが、う~ん何だろう。コツは書くと決めたので書く、でしょうか?飽きっぽい私が我ながらよく続いているなとは思います(笑)
皆さん、いつもブログをご覧いただきありがとうございます!!
読んでくださる方がいるから続けてこれました。
コメントやブログランキングの応援クリックをいただけると、画面の向こう側にいる皆さんとつながっていることが実感できてとても励みになっています。
というわけで、日頃の感謝を込めまして「10周年記念企画プレゼント」をしま~す!
わたくし、荒井詩万が大好きなものを厳選しました。
■ ÉLITISのクッション(中材込)
トレンドのアニマル柄、フランスから届いた生地でつくったクッション。サイズは45㎝×30㎝。
さすがエリティス、1つお部屋に加えると空気感が変わります。絶秒な色合いでとても品がよくリビングのアクセントに。私も欲しいわぁ!笑
まわりは黒のパイピングで引き締めて。さらっとした触り心地でオールシーズン使えます!
■ JONATHAN ADLERのマグカップ
遊び心のある独特な世界観が魅力のJONATHAN ADLER(ジョナサン・アドラー)。家具やテキスタイル、インテリアアクセサリーなど手掛けています。大好きなデザイナーの1人!
そのジョナサン・アドラーがデザインしたユーモアたっぷりの陶器製マグカップ。女の子と男の子が片面ずつに描かれています。こちらは女の子。
こちらは男の子。
マグカップとして使うのはもちろん、そのまま飾ってもいいですし花を生けてもかわいいと思います♪
■ 写真集「FLEURS a Kyoto」
京都の花屋さん「プーゼ」、その主宰者 浦沢美奈さんがアレンジし撮影した花の写真集。
以前にも紹介していますので、「あっ見たことある!」という方はかなりこのブログ通(笑)
私はカラースキームを考える際、インテリアだけでなくフラワーアレンジメントやファッションからインスピレーションを得ることがよくあります。その参考にさせていただいているおすすめの1冊。
眺めていると幸せな気分に。彼が見ている(笑)
というわけで、この荒井詩万セレクト3つをセットで1名様にプレゼントさせていただきます!
自分で言うのもなんですが太っ腹企画です(笑)
■ ÉLITISのクッション(中材込)
■ JONATHAN ADLERのマグカップ
■ 写真集「FLEURS a Kyoto」
応募期間は本日2月2日(金)8:00から2月7日(水)12:00までとさせていただきます。こちらの「ブ
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=c072add649413f3e
皆さん、ふるってご応募ください~!
日頃はブログを見ているだけの方もこの機会にコメントをいただけると嬉しいなぁ。コメントは恥ずかしい方は、ブログランキングの応援クリックをポチッといただけると嬉しいなぁと思います♪ ↓↓
1月インテリアレッスンレポート February 1, 2018
1月の自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』が終了しました。
静岡、群馬、大阪と遠方からもいらしていただきありがとうございました!
今回は「キッズルームのコーディネート」レッスン。
コーディネートのポイントについて実例写真をお見せしながら色々とお話しまして、最後に成長と共に変化する実例として娘の部屋をご覧いただきました。
ティータイムのテーマは「節分」。
この時期の定番となりました鬼とお福さんのおまんじゅうは「桃林堂」で購入しています。
鬼さんのディスプレイ、節分に魔よけとして使われる柊鰯や豆もついています♪
さて、次回の2月レッスンは「インテリアアクセサリー」。
アートの飾り方、小物の見せ方などインテリアをより素敵にするコツをお話します。
コラムにもまとめていますが、実際に自宅をご覧いただきながらより具体的にお話できるのが自宅レッスンのいいところ。また残席が出ましたらブログにてご案内させていただきますね。