インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

ライクワークからライフワークへ

こちらは、トミタのショールームで一目惚れしたPIERRE FREYの新作生地。
次のブティックホームのイメージにぴったり!
さっそく提案に取り入れて、プランニング中です。

さて、先日、オンラインサロンメンバー限定で開催したスペシャルトークショー。ゲストの坂田夏水さんとの話で心に残ったキーワードが「ライフワーク」。

好きなことを仕事に!これは「ライクワーク」。
30代、40代。
まさに好きを仕事にして、日々楽しく過ごしてきました。それはとても幸せなことです。

で、50代が目の前に考える。
好きを仕事にした先はなんだろうと。
しっかりフィーをいただき稼ぐこと?
もちろん、それも大切なんだけど。
あ、「ライフワーク」なんだなと思ったのです。
自分の使命と思える仕事。志や信念を持って、自分が生涯をかけて取り組んでいくこと。
私にとってそれは何か。
考えた時、やっぱりこの2つでした。

インテリアのノウハウを伝える
18年続けている町田ひろ子アカデミー講師、10年やった自宅インテリアレッスン。
これが、『荒井詩万インテリアサロン』につながっています。今まで培ってきたノウハウをオープンにお話し、皆さんのお役に立てたら嬉しい。

インテリアの楽しさを広げる
全国のビルダー様と取り組む荒井詩万プロデュース「ブティックホーム」。
私らしい自慢のインテリアで、お家で過ごすのが楽しい!そんな人をもっともっと日本中に増やしたい。
「ぜひ、荒井さんとつくりたい!」という全国のビルダー様と一緒に、日本のインテリア空間の底上げをしたい。たくさんの人に、インテリアで暮らしが豊かになる感動を実感してほしい。

ライクワークからライフワークへ。
主軸は直接ご依頼いただくエンドユーザーのお客様のインテリアコーディネート、それは変わりません。
さらに、「伝える」「広げる」。
「オンラインサロン」と「ブティックホーム」。
これが、私のライフワーク。
その2つを楽しくリンクさせていきたい。
というわけで、色々動いていきま〜す。
現在、オンラインサロンメンバーは195名様!
ご興味のある方は、ぜひご参加ください^_^
https://chic-interior.net/blog/29429

進む「ブティックホーム」現場

進む「ブティックホーム」現場

荒井詩万プロデュース『Boutique Home
“海外ドラマのようなおしゃれな家”
宇都宮の小堀建設様とのコラボ、小山展示場モデルハウスの工事が佳境。現場進捗写真を送っていただきました。きゃ〜!めっちゃいい!

大谷石の壁と手摺のデザインが美しい階段。

一目惚れのオズボーン&リトル壁紙が貼られた寝室。
素材にこだわった上質な空間、そこにインテリアであれこれ動きを加えていきます。完成が楽しみ!

荒井詩万インテリアサロン』では、6月25日(金)にできたてほやほやのモデルハウス見学会をサロンメンバー限定リアル参加&オンライン配信します!
前日にはメンバー2名様が納品お手伝いにいらしてくださり、見学会はリアル参加が6名様。
先日の浜松に続き、こうして、「ブティックホーム」と「オンラインサロン」を連動、あちこちでメンバーの方とお会いできるのが嬉しい^_^
さらに、仙台、和歌山、全国へと広げていきます♪

サロンメンバー限定見学会@浜松


また、「ブティックホーム」のプレゼン資料はサロン内で大公開!コンセプトから何を基点にコーディネートをどう考えたか、何に悩んだか。
まずはじっくりその過程を見てから、出来上がった空間をお楽しみいただけます^_^
詳細&お申込みはこちらから
↓↓

Online Salon

ハードな毎日、花に癒される

今週はハードな毎日を過ごしています。
1日に現場3件まわる、1日に3件オンライン打合せ。
新規打合せとか、夜はプランニングとか。効率よくと考えて、1日にスケジュールを詰め込みすぎかしら?
でもね、「ぜひ、荒井さんにお願いしたい!」とおっしゃっていただくと、あれもこれもやりたくなってしまうから仕方がないw

そうそう、秋の某イベントで久しぶりにどど〜んと企画展示をやります!今、水面下で調整中。
様々なメーカーさんや、オンラインサロンメンバーさんも一緒につくりあげるものを考えています。

そんな中、お隣さんに紫陽花をいただきました。
あ〜きれい!癒されるわぁ。
慌ただしい毎日でも、季節を感じるって大切よね。
オンライン打合せの合間に(*^^*)

さぁ、こちらは1ケ月のリノべ工事スタート!
どう変わるか、お楽しみ♪

【事例紹介】カラフルライフ

川崎市T様邸を紹介します。
新婚時にご依頼いただき、お子様が生まれて新築マンションご購入時にまたコーディネートご依頼をくださったT様。
大きな窓が気持ちのいい新築マンション、部屋の形が三角形のLDルーム。
キーワードは「明るい」「カラフル」「モダン」。
コンセプトは『カラフルライフ』。
色や素材に遊びをプラスし、ご家族が楽しい空間に。

【Before】
三角形の部屋、配置をどうするかが課題でした。

【After】
三角形の奥の部分がデッドスペースになりがち。
そこで、TVボード・収納、さらに奥はスタンディングデスクを兼ねたオーダー家具を提案。リモートワークが増えたというお話でしたので、眺めを楽しみながらPC作業ができるようにしました。

ウォールナットとグレージュ面材のコンビ。光沢感がある壁紙に貼り替えています。

窓側に思い切ってオレンジの華やかなソファを置きました。また、奥のプレイスペースはイエローの壁紙に貼り替え。色を加えて、“今”を楽しむ空間に。

クッションは生地を選んでオーダー製作。

廊下から扉を開けた時。正面には壁面収納と同じ面材でつくった置きタイプのキャビネット、お雛様や兜など季節のものを飾れるスペースをつくりました。

ペンダントライトはルイス・ポールセン「LCシャッターズ」。ご家族や来客をやさしい光で出迎えます。

動線を考慮して、ダイニングテーブルは円形に。

新婚当初はまだ子供だった猫ちゃん。
あれから数年、人間でいえば中年に(笑)
人見知りでしたが、すっかり大人になり社交的。
お花がとても気に入ったようです♪
「荒井さんにお願いできて本当によかったです!次は、子供たちが大きくなった数年後にまたお願いします」とT様。嬉しいな。まるで“かかりつけ医”のように、お客様の人生に寄り添う存在でありたい。
ここで、ご家族がウキウキするカラフルライフをお過ごしください。


トイレです。
【Before】

【After】
LDルームのイメージからつなげて、こちらもウキウキしちゃう壁紙に貼り替え。お子様たちがとても喜んでくださっているそう。

LIXIL「コンペ・デ・ラシッサ」オンライン表彰式

審査委員長をさせていただいたLIXIL「コンペ・デ・ラシッサ」のオンライン表彰式が行われました。
LIXIL建材を取り入れた事例が対象、全国からたくさんのご応募をいただき、厳選しました。
入賞された皆様、おめでとうございます!!

Youtubeでのライブ配信。画面上はおだやかに進行していますが、現場は大変なことにw
カメラ、パソコン、コードの数もすごい!
全国支店をつないでの配信、たくさんの方のお力添えで実現しました。

表彰式の後にはミニセミナー『インテリアのこれから』、さらに座談会を開催。

入賞した方は、一緒に青山ショップツアーを予定していたのですが、緊急事態宣言中ということで中止に。
ということで、事前に収録した「荒井詩万の気になるショップ巡り」をご覧いただきました。こちらが収録の様子。とても楽しかったです!とおっしゃっていただけてホッとしました^_^

配信動画撮影でインテリアショップまわり

【Boutique Home】株式会社コンクスハウジング様

海外ドラマのようなおしゃれな家。
荒井詩万プロデュース【Boutique Home】ブティックホーム
株式会社コンクスハウジング様とのコラボにより、モデルハウス「和み」がオープンしました。

無垢フローリング床材や漆喰壁、平屋の家。
コンクスハウジング様の特徴を生かしながら、今までにない雰囲気にしたいとのこと。
インテリアイメージは「ジャパンディ」。
 和×北欧、日本とスカンジナビアのミックス。
“和み”のやわらかな円形、自然素材、シンプルですっきりとした飽きのこないデザイン、楽しさをプラスした心地よい空間を提案しました。

高い天井や梁の木材、どこも自然素材で気持ちのいいLDK空間。

円形のダイニングテーブル、丸みのあるチェアは黒で引き締めました。
ソファは変形タイプにしました。
TVを見たり、庭を眺めたり、キッチンやダイニングにいる家族と目線が合い会話ができるように。回遊できるので生活動線もスムーズです。TVの後ろがクローゼット、奥が手洗いスペース。

漆喰壁と凛としたデザインの洗面ボウル、水栓も黒で引き締めています。
全体に色味をおさえ、小物でアクセントにしました。
壁面のファブリックパネル、クッションカバーは北欧テキスタイル「Nordiska Tyger」のものです。木やタンポポの柄がこの空間にぴったり!

照明は“茶筅”のようなデザインに。

ラタン素材のサイドテーブル、まるで枯山水のようなラグ。どちらも円形です。
キッチン隣は寝室です。

玄関です。外とのつながりも気持ちがいい家。

こちらのモデルハウスのご見学は、当面の間は完全予約制とのことです。
ぜひ、お近くの方は実際の空間を体感してください!


株式会社コンクスハウジング
〒370-0006  群馬県高崎市問屋町3丁目9-5
TEL.027-370-6670
https://www.concs.com/model/

I様邸 応接スペースとアトリエも素敵になりました!

さいたま市I様邸、応接スペースとアトリエもリノベーション工事をさせていただきました。
LDKはこちらです。

【事例紹介】サロン・ド・テ

【Before】
和室を数年前に改装して、お仕事関係の来客のための応接スペースにしていらっしゃいます。
とても素敵ですが、こちらも重い印象。

【After】
座りやすいようにテーブル&チェアに変更しました。
床の間は書類やプリンターが置けるようオーダー家具を製作。押し入れの中は複合機を入れたり、ハンガーバーをつけて来客のコートを掛けたり。この部屋で全てお仕事の対応ができるようにしています。

全体の木の色を合わせてすっきり。
カリモク」のチェアは抜け感のある背が軽やか。襖紙は「夏水組」の“唐草更紗”、越前和紙に伊勢型紙の伝統柄をシルクスクリーンプリントしているそう。

チェア張り地はモリスの「エーコン」、どんぐりや草花がかわいらしい柄。淡いグリーンで、浅紫色の襖紙と色も合いますし、和と洋が溶け込んだ空間に。


こちらはアトリエです。
フラワーアレンジメントの講師をされているI様、ここで製作をしたり、レッスンを開催します。
もとは白い壁紙を淡いイエローに貼り替えました。ふわっと明るく、既存の家具が映えます。

3連窓には、ピュアモリス「いちご泥棒」のレース。美しいアートのような窓に。

トイレです。
【Before】

【After】
アトリエの色をつなげ、オランダ「BN」社がゴッホ美術館とコラボしてつくった華やかなイエローの壁紙に貼り替えました。
手洗いカウンターはオリジナルデザイン、手洗いボウルと水栓はセラトレーディングです。
劇的Before→Afterでしょ(*^^*)

お友達にも、とても評判がよいそうです♪

【事例紹介】サロン・ド・テ

さいたま市I様邸、リノベーション事例を紹介します。

【Before】
クラシックな家具、仏壇が全体的に重い印象。

窓際のスペースは床材が違って段差があり、有効活用できていませんでした。

キッチンはオープン、ダイニング側から冷蔵庫や諸々が見えてしまうのが気になります。

お手持ちの家具を使いながらも、全体にもう少し軽やかにしたい、フローリングの貼り替え、仏壇を見えないようにしたいというご要望。
また、キッチンは既存と同じスタイルというお話でしたが、色々見えてしまうのが気になり…カウンターを設置してL型キッチンに変更。白やグレー、シックなエレガントモダンのカラースキームを提案。

コンセプトは『サロン・ド・テ』。
“サロン・ド・テ(SALON DE THE)”は、フランスのケーキなどを食べながらお茶をするところ。
とってもお話上手で社交的なI様、よくお友達が遊びにいらっしゃるそう。
ご家族やお友達と、おしゃべりをしながらお茶とお菓子を楽しむ。会話が弾み、楽しい時間を過ごしていただける空間を目指しました。

【工事中】
約1ヶ月のリノベーション工事。
お住みになりながらは難しいので、仮住まいをしていただきました。

工事が進むと床の不陸がかなりあり、相談の結果、根太を組みなおすことに(^^;カウンター部分を造作。

オーダー家具、タイル、壁紙。現場はたくさんの人の力と熱量が合わさって出来上がっていきます。

【After】
重厚感のあるダイニングセットがあったスペースは、リビングルームに。ソファは「domani」のイタリア本革製、トープ色のシンプルなデザイン。既存の家具に馴染ませながらモダンをミックス。幅広のフローリングに貼り替えて、すっきりと広く感じます。


窓際にはティーコーナーをつくりました。
お手持ちのテーブルと、チェアは張り替えています。(張り替え詳細はこちら



「Sanderson」の生地が空間に華やかさをプラス。

「Houles」のトリムをまわしています。丁寧に仕上げてくださいました♪

オットマンは「OSBORNE&&LITTLE」の生地で張り替え。全体の色をつなげるアイテムに。

壁紙は全面に小さなダマスク柄です。スイッチもデザインをこだわりました。

カーテンとタッセル。

美しいクッション。小物類にシックエレガントなアイテムを重ねて。

仏壇は壁をくり抜き、中におさめています。

ダイニングテーブルとアームチェアはお手持ちのもの。4脚を追加しました。

新旧共に、こちらのグレーの光沢があるダマスク柄生地を張っています。

キッチンは大理石&ガラスモザイクタイルカウンターをつくりました。冷蔵庫は一番奥にスペースをつくり、見えないようにしています。
完成直後の様子はこちら

キッチンのオーダー食器棚には同じシリーズのシルバー、キラキラしてきれい。

「さ、お茶にしましょう」
打合せで伺うと、いつも美味しいお茶とお菓子を出してくださるI様。長くなるとさっと違うお茶を淹れてくださいます。撮影の日も、ランチをご馳走になりました。お話が楽しくて、いつも長居しちゃう(笑)
人が集い、楽しい時間を過ごす場所に。
豊かな時間が流れます。


【Before】
広すぎるトイレは、左側部分は壁をつくり、隣の納戸を大きくすることに。

【After】
LDKからイメージをつなげ、シックなエレガントモダンに。シルバーの大柄ダマスク柄の壁紙、床はフロアータイル。ミラーはヴェネチアンガラス風の華やかなものに変更。

大理石&収納のオリジナルデザイン手洗いカウンターをつくりました。

「こんなに素敵にしていただけて、詩万さんにお願いできて本当によかったです。」とおっしゃってくださいました。その一言が沁みます。この仕事をしていてよかったな、あれこれ皆で頑張ってよかったなと。

I様邸は応接スペースとアトリエもリノベ工事をさせていただきました。

I様邸 応接スペースとアトリエも素敵になりました!

『Boutique Home』関西進出します!

荒井詩万プロデュース『Boutique Home
ご縁をいただき、新規ご依頼は関西のビルダー様。
いよいよ関西へ進出します!
ビルダー様の特徴を生かしながら、また今までとは違うイメージで考え中!このタイルを使いたいのよね♪

ブティックホームとは?
「おしゃれで自分たちらしい家に住みたい」というエンドユーザーさん、「お客様のニーズに応えながら、他社と差別化したい」というビルダー様。
その間に私が入りまして、“海外ドラマのようなおしゃれな家”をコンセプトに、感度の高いこだわりがあるエンドユーザーに向けたインテリアコーディネーターから発信する家です。

私らしい自慢のインテリアで、お家で過ごすのが楽しい!そんな人をもっともっと日本中に増やしたい。
たくさんの人に、インテリアで暮らしが豊かになる感動を実感してほしい。

そんな思いからスタートし、全国展開しています。
おかげ様でローンチから1年、10棟のご契約をいただいております。toB事業とし、インテリアコーディネーター発信でビジネスを広げていきたい。

最新の事例はこちら。
ご興味のあるビルダー様、お問い合わせください!

【Boutique Home】横浜エコハウス株式会社様

【Boutique Home】アキュラホーム浜松支店様

『全国リフォームアイデアコンテスト2021』審査委員をさせていただきます!

JACKグループ主催
全国リフォームアイデアコンテスト2021』にて、審査委員をさせていただきます。

建築家 中西ヒロツグさん各務謙司さんという錚々たるお2人とご一緒。「え、私でいいのでしょうか?」とかなりビビりましたが、学ばせていただきたいとお受けしました♪

6月10日(木)が応募受付締切りとなります。ぜひ、ふるってご応募ください!!
詳細はこちらをご覧くださいませ。
https://e-jack.net/reform_contest/

ページトップに戻る