インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

【インテリア本を出版】プロローグ

6年前、初めてこちらの本を出版しました。
“インテリアコーディネーター”の仕事や資格について紹介するNHK「資格☆はばたく」に全4回講師として出演しました。ご覧くださった方もいらっしゃると思います。
その番組テキストの執筆もしまして、NHK出版の方との共著で出版しました。
この時はなんと表紙になりました。
なんか化粧が濃い!若い!とか、どうしたそのポーズなどつっ込みどころ満載ですが、つっ込まないでスルーしてください(笑)
自分が表紙のものが本屋さんに並ぶなんて、後にも先にももうないので貴重な体験でした。

これがきっかけでテキストではなく自分の本を出版したいなぁと漠然と思うようになりました。インテリアコーディネート業務、セミナー講師、メディア出演を3本柱に今まで十数年インテリアに関する様々な仕事をしている私だからこそ、伝えられることがあるのではないか。もっと広く色々な人にインテリアの楽しさを知っていただく本ができないだろうかと。

よし、動こう!と思ったのは2年前。
出版社に企画を持ち込んだり、編集の方をご紹介いただいてお会いしたりと色々動いてみたものの反応はいまいち。ち~ん、落ち込みました。出版業界は厳しい状況で、今思えば企画が甘くターゲットもぼんやり。売れる見込みがなければ無理よね(汗)
初版2,000部で自主出版やスポンサーを集めて出すというお話もいただき迷いましたが、それではまわりの知っている人だけになっちゃうなぁ。求めているのと違うなぁと。ここは焦っても仕方がない。実績を重ねてじっくり待つと決めました。

ついに!そのチャンスをいただきました!
私のHPやブログをご覧くださった「サンクチュアリ出版」編集の方からご連絡をいただいたのは7月。
はじめ、サンクチュアリ出版?と名前を聞いてもピンとこなかったのですが、出版されているのが見たことのある本ばかり。発行部数が平均5万部、中には10万部以上のベストセラーも多数ありビビりました。
お会いして話をすると、私の求めている内容やターゲットに見事に合致し、ぜひやりたいということに!

が、かなり厳しい企画会議でOKがもらえないと難しいというお話でした。なぜなら、サンクチュアリ出版は1年間に出版する本がわずか12冊、その分1つ1つ丁寧につくって読者に届けるというのをモットーにされています。ということは、かならず売れる本と確信できないと出版できないということ。出版業界では通常初版は3,000~5,000部のところ、こちらは1万部からスタートなのです。そっか~、まだわからないよね~ともうご縁でしかないので期待しすぎないようにお返事を待っていました(笑)

そして1ヶ月後に「荒井先生、企画通りました!」との連絡がありました。やった~♪
サンクチュアリ出版は他出版社と大きな違いがあり、びっくりしました。
“みんなでつくって、みんなで売る”ということで、編集、営業、広報、デザイナー、そして著者である私で1冊の本をチームでつくり、発売前からどう売るか、どう宣伝するかも考えていくこと。
今、本づくりは最終段階。それぞれの担当者が一生懸命動いてくださっています。

「インテリアってどうすればいいかわからない!」と悩んでいる方に向けた本、もちろんインテリア関連の仕事をしている方にも共感したり参考にしていただける内容です。
ありそうでなかったインテリアの本です。自信を持って、ぜひたくさんの方にお届けしたい。
全国の書店、カフェやインテリア雑貨店、もちろんAmazonなどネットでも購入可能です。
当初は初版1万部とか、平均5万部なんて聞いても夢のようでふわふわしていましたが、本気で10万部目指していきます!笑

来年2月、本を出版します!
皆さん、どうぞお楽しみに~♪

JLCAオープンセミナーに登壇しました!

大阪で開催されたJLCA(日本ライティングコーディネート協会)オープンセミナーに、パネリストとして登壇させていただきました。「暮らし方が大きく変わる。スマートハウスとLED照明」ということで、AIスピーカーをどうインテリアとリンクして提案に入れることができるかや、最新のLED照明のことなど。近未来のような暮らしがすでに海外では始まっている。知らないことばかりでとても勉強になったし、ICとして知識を広げていかなきゃなと思いました♬夕方のお疲れなところ、たくさんの方にご参加いただき感謝。ありがとうございました!

モダンリビング スタイリングデザイン賞大賞をいただきました!

モダンリビング第3回「スタイリングデザイン賞」にノミネートされ、その発表がありました。
ゴールドプライズ(大賞)を受賞!!!
ご投票くださった皆様、ありがとうございます~!
先日、その授賞式とパーティーがリッツカールトン東京で開催されました。
ノミネート13作品の中、当日にゴールドプライズ(大賞)とシルバープライズ(準大賞)が発表されるとのこと。まさかいただけると思っていなかったので、名前が呼ばれた時はびっくり!

受賞の時の様子をご紹介。
パーティー会場にはレッドカーペットではなく、ご協賛企業IKUTA社のレインボーフローリング!名前を呼ばれたらここを通って登壇しました。私はエントリーNO.1、一番でしたので超緊張しました(゚∀゚)
大賞が決まり、舞台前で見守ってくださっているお客様にすごい笑顔で手を振りまくる私(笑)
一言どうぞとマイクを渡され、緊張して何を言ったか覚えていない私(汗)
今回ノミネートされた錚々たる皆様と。
どの事例もすばらしく、その中で選んでいただけたことが嬉しいです♪
いつも素敵なモダンリビング発行人 下田結花さん、今回一緒にご参加くださった美しいI様と。
ご夫婦がたくさんのICの中から私を見つけてコーディネートご依頼くださったこと。信頼してくださったこと。テラジマアーキテクツの設計担当の方や現場の職人さんたちがとても協力的で進められたこと。何よりお客様が完成時にとても喜んでくださったこと。
さらには、I様が応募を快くOKくださり、ご一緒に授賞パーティーに参加できたこと。
それらがつながって、今回のゴールドプライズ(大賞)をいただけたと思います♪
全てに感謝し、またこれからも1つ1つ丁寧にいい仕事がしたい!とモチベーションが上がりました♬
受賞しました物件の詳細はこちら↓

【事例紹介】ハウスカハウス

LIXIL北関東支社様主催 宇都宮セミナ-とゆば懐石

LIXIL北関東支社様主催 宇都宮セミナーを開催させていただきました。170名様がご参加、今まで開催したセミナーの中で一番多いそうです。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!宇都宮といえば餃子、でもセミナー前にはちょっとね〜(笑)ということで美味しいゆば懐石をいただきました。栃木は湯葉も有名なのね。

11月インテリアレッスンレポート&我家のLDルーム

11月の自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』が終了しました。
今月は「ベッドルームのコーディネートレッスン」、デザインだけでなく様々な機能性も考えていく必要がありそのポイントをお話させていただきました。

ティータイムのテーマは「クリスマス」。
ケーキ、トマト&チーズのバジルオイル、クッキーで華やかに。

はい、恒例のクリスマスツリーも出しました!!
またオーナメントが増え、夫に「もう買わなくていいんじゃないか?」と2回言われました(笑)
たしかに飾りつけが大変に。娘はテスト前で手伝ってくれないし。でも、楽しいからいいの♪

コペンハーゲンで購入したもの、先日コンランショップで購入したもの。
このNYのホットドックカーがかわいすぎて即買いww
Henri Bendelのオーナメント、お客様からいただいたものと友人がお土産に買ってきてくれたもの。
来年1月に閉店しちゃうなんて~、再来年にNYへ行く予定で買いまくるつもりだったのに~涙

我家のLDルームは現在こんな感じです!

クッションとアートもクリスマスをプラス。

JAPANTEX2018トークセッション

東京ビッグサイトで開催された「JAPANTEX2018」にてトークセッションにMCを兼ねて登壇させていただきました。満席で立ち見の方も多数、皆さんありがとうございました!インテリアコーディネーター4人で「今、わたしがときめくモノやコト」についてあれこれお話させていただきました。いつもは自分だけなので気が楽だけど、会話の流れや時間を調整をしながら進めるのって神経使うのね。勉強になりました。
聴いてくださった皆さんが共感したり何か参考になっていれば嬉しいです!

ちなみになんで私はアニマル柄の服かと言いますと、それぞれがトークの中に登場する今ときめくファッションを取り入れようということになったから。さすがにアニマル柄ストッキングはムリ(笑)、小物じゃつまらないのでワンピースに。普段あまりつけない赤いリップもつけてみた♬

パースと事例を見比べてみました【3】

「パースと事例を見比べてみました!」第3弾です☆
日々のインテリアコ―ディネートでは、お客様にプレゼンテーションをする時に手描きパースを描いています。内容の細かい部分は変更するところもありますが、ほぼ提案通りOKをいただいています。そのパースと実際の事例写真を見比べるという、お久しぶりのシリーズです(笑)
第1弾、第2弾はこちら。

パースと事例を見比べてみました【1】

パースと事例を見比べてみました【2】


【プレミアムタイム】
 さいたま市K様邸

【みはし handsome.style】 ニューヨークカジュアル ベッドルーム



【みはし handsome.style】 ニューヨークカジュアル リビングルーム

【ゆるやかな時間】横浜市I様邸

【大人時間を楽しむ】新宿区O様邸

【みはし handsome.style】北欧モノトーン


【葉洩れ日の部屋】
横浜市O様邸

【かろやかにいこう!】八王子市K様邸

【雲の上のプリンセス】渋谷区K様邸

【大人も子供も楽しい家】建売住宅プロデュース

【隠れ家リゾートホテル】渋谷区Y様邸

【宝をさがせ!】港区I様邸

いかがでしたでしょうか?
プランニングはもちろん、オーダー家具・キッチンデザインから家具・カーテン・照明セレクト、そしてアートやディスプレイ小物セレクトまでトータルコーディネートをしています。
新規インテリアコーディネートご依頼を受付中!
素敵なお部屋づくりのお手伝いをさせていただきます。ピピッときた方、ご連絡をお待ちしております☆

荒井詩万デザイン 組立て式ハンサムマントルピース

プロデュースしている ㈱みはし新ブランド『handsome.style』(ハンサムスタイル)、おしゃれでかっこいい洗練されたインテリアをDIYで簡単につくれる商品を取り揃えています。その中でもご好評いただいているのが「ハンサムマントルピース」、テレビ東京 日経スペシャル「ガイアの夜明け」やフジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」でもご紹介いただいています。

日経スペシャル『ガイアの夜明け』に「handsome .style」が取材撮影していただきました!


従来のデコラティブなデザインではなく、モダンな空間にも合う直線ラインがすっきりとしたハンサムなデザイン。14パーツを釘や工具なしで組立てOK!!
これからのクリスマスシーズンにもぴったり!暖炉型ヒーターを下に置いてもバランスがいいですよ。
奥行き20㎝とコンパクトなので玄関やLDルーム、寝室などのフォーカルポイントづくりにおすすめ。上に小物をディスプレイしたり、絵やミラーとコーディネートしても素敵です♬

7月からは壁紙屋本舗さんからも販売スタート!楽天ポイントがついたり使えちゃいます♪
http://chic-interior.net/blog/18217

インテリアコーディネーターの皆さんがご自宅やコーディネート物件に(すっごく嬉しい♪)、ホームステージングやホテル全室・女性用賃貸物件全室などにご採用いただき、じわりじわりと売れています(笑)
インスタでも事例紹介させていただいています。
そうそう、11月20日~22日に東京ビッグサイトで開催される『JAPANTEX2018』の「Windows Paradise」ブースでも展示されていますよ。会場で探してみてね~。

大人の京都修学旅行へ

今週は娘が修学旅行でいません。
ということで真似をして(笑)、両親と私たち夫婦の4人で大人の京都修学旅行へ。
東寺では五重塔、期間限定で公開中の仏像 国宝 梵天と帝釈天の美しさに見惚れ、東福寺では作庭家 重森三玲氏のモダンアートのような「八相の庭」に感動!

こちらは比叡山 延暦寺、紅葉も楽しみました。

菊乃井本店でお昼の懐石料理をいただきました。
お天気に恵まれ気持ちがいい。久しぶりにゆっくり過ごしてリフレッシュしたわぁ♪

【事例紹介】宝をさがせ!

港区I様邸、ベビールームをご紹介します。
リピーターのお客様、お2人目の男の子がお生まれになるのでご依頼をいただきました。
お兄ちゃんの部屋と色やアイテムをリンクさせながら、また兄弟で違うスト-リ-に。

【事例紹介】小さな探検家

コンセプトは 「宝を探せ!」
兄は探検家、僕の憧れ。
お土産に持ち帰ってきてくれたトレジャーマップ、世界の宝の地図にワクワクする。
僕も兄に続くぞ!勇気を出して地図を片手に航海へ。
海賊たちを味方につけて一緒に宝を探せ!
それは“夢”という自分の宝を探す旅でもある。

壁一面に輸入壁紙、他はBenjamin Mooreで塗装。
ベビーベッド、おむつ台はオーストラリアBoori。

お兄ちゃんのお部屋と同じ、船舵も飾っています。
イギリス Sandersonの「Treasure Map」宝地図という壁紙。世界地図、動物、海賊船、宝箱が描かれていてコンセプトにぴったり!
かわいい絵柄ですが色は落ち着いているので、大人も楽しめる子供部屋に。
海賊船をモチーフにしたモビールをおむつ台の上に飾りました。デンマーク FLENSTED mobiles(フレンステッドモビール)、船体部分は実際に船で使われているチーク材でできてきます。
じゃ~ん!!宝箱です!なんとおもちゃ収納です。

わざとアンティーク風につくられています。見つけた時は小躍りしました(笑)
カーテンバランスは船の帆や旗をイメージしたオリジナルデザイン。
グレーと黒をそれぞれつくり縫い合わせています。先のとんがり部分と谷部分をきれいに出すのがとても大変で何度も試作をしながら製作してくださったそう。イメージ通りきれいに仕上げていただきありがとうございました!
ドレープカーテンはイギリスAndrew Martin( アンドリュー・マーチン)、シアーのシェードはフランスCAMENGO(カメンゴ)の生地。どちらも幾何学柄でバランスのデザインとコーディネートしています。
Andrew Martinの生地を使った世界でも他にないであろうオリジナルな高級ガーランド(笑)
色・柄を指定して、丁寧に表裏を縫い合わせてつくっていただきました。
クッションも同生地で。

タッセルはフランスHoules。
地図を片手に自分の“夢”という宝を探す旅へ出発!お兄ちゃんと一緒にすくすくと大きくなってね♪

【Before】
現場、壁紙を貼っているところ。

ページトップに戻る