インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。

著書【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。】サンクチュアリ出版。
いよいよ全国大手書店にて発売が始まりました!
お近くの書店で、またはAmazonなどネットでご購入いただけます。
皆さん、お読み始めいただいていますでしょうか?

ほうきに乗った魔法使い姿の私も登場します!笑

本に込めた想いはこちらです。↓

【インテリア本を出版】写真一切なし!読むインテリア本♪

【インテリア本を出版】“読む”インテリア本にこめた想い

まだの方は、ぜひお近くの書店やAmazonなどネット購入をしていただき、お読みください!
たくさんの方に届きますように♪


【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。】
全国大手書店、Amazonなどネットにて発売中!

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 25,493

「MODERNLIVING」3月号に掲載いただきました!

MODERNLIVING」3月号。
第3回モダンリビング「スタイリング・デザイン賞」大賞を受賞し、お客様とご一緒に受けたインタビューが掲載されました!
あらためて、素晴らしい賞をいただけた嬉しさと、信頼してくださったI様ご夫妻への感謝でいっぱいです。

リッツカールトンでの受賞式の様子はこちら↓

モダンリビング スタイリングデザイン賞大賞をいただきました!


大賞をいただいた事例はこちら↓

【事例紹介】ハウスカハウス


【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。】
全国大手書店、Amazonなどネットにて発売中!

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 25,493

LIXIL中国支社様主催 広島&高松セミナーと讃岐うどん

LIXIL中国支社様主催にて、広島で少人数制ワークショップ、高松でセミナーを開催させていただきました。
広島のワークショップは男性も含む19名様、座学から具体的な提案ボード作成、プレゼンテーション。
4時間の長時間ですが、皆さん楽しそうに取り組んでくださいました。ありがとうございます!

終了後、高松に移動。私、四国 初上陸です!
が、夜で全く景色が見えず、気づいたら到着してたw
80名様ご参加、香川県のみでなく、徳島・高知・愛媛と県外からも多数いらしてくださり感謝致します。
「お客様のハートを鷲づかみするインテリア提案」として、事例満載でお話させていただきました。

空港で讃岐うどん!やっぱり食べなきゃね♬

【インテリア本を出版】“読む”インテリア本にこめた想い

衣食住、人の暮らしの中で大切なこと。
ただ、住に関しては他の2つよりも日本は遅れていると言われ続けてきました。
現在、住まいやインテリアは以前に比べればこだわる方や興味を持つ人が増えていると思います。
が、テレビやラジオなどのメディアの仕事、様々な場でお話をさせていただくと「インテリアってどうすればいいかわからない!」と言う方がとても多い。
自分の好みさえわからないという人ばかりです。

なぜか?
“衣”は、自分で着て試して、失敗したら買い替えがすぐにできる。家族やお友達などおしゃれな人の真似をしながら覚えていけます。
“食”は、家庭や学校で教えてもらったり、料理本を見ながらつくり、失敗しても繰り返しつくることで上手になっていきます。
でも“住”は?
他に比べて高いので失敗したくない。
たくさんのショップがあり、雑誌や本、さらにSNSがあるのに「おしゃれな人、センスのいい人がこだわること」「うちはこんなに広くないし賃貸だし」「なんか面倒くさい」「人が来るわけじゃないから別に気にしない」「お金がかかる」と思っている人が圧倒的に多い。
それは1つに、インテリアを教えてもらう機会がないから。家庭でも学校でも教えてくれません。
センスもないし、よくわからない。「ま、いっか」と部屋づくりを諦めてしまっている人もいる。
もう残念で仕方がありません。まだ諦めるのは早い!

この本は「センスがなくても、今あるモノであか抜けた部屋をつくれる本」です。
教えてもらうことのない部屋づくりのルールを、インテリアコーディネーターとして今まで積み重ねてきた知識と経験をもとにお話しています。
「ま、いっか」になっている部屋、できることから変えてみませんか?

この本を読んで、1人でも多くの人に、部屋が変わる感動を体験してほしい。
そして、家で過ごす時間こそが、最高の贅沢であることに気づいてほしい。
だって、家は自分自身を映し出す鏡。
部屋が変わればあなたも変わります!

2月7日、全国大手書店にて発売されます。
都内で先行販売がスタートしているところも。
ぜひ、お近くの書店でこのティファニーブルーの表紙を見つけたら、お手にとってレジへどうぞ!笑
よろしくお願いします(*^^*)


今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 10,320

【インテリア本を出版】ついにできました!書店先行販売スタート!

著書【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
うわぁ〜ん!!!できたてホヤホヤ!嬉しい

昨日はサンクチュアリ出版にて、インタビュー、動画撮影、サイン、今後のPR全体会議と盛りだくさんな6時間を過ごしておりました。

お世話になっている編集 宮崎さん。
何度も何度も意見交換をし、一緒につくりあげてきました。ふんわりした雰囲気ですが切れっきれの頭のよさ、すっごく細やかな気遣いをしてくださる方。私を見つけて、信頼してくださったことに感謝!
ステキな花束をいただき、ありがとうございます!

動画撮影もしましたよ〜。おもしろいです!笑
YouTubeにアップされましたら告知します(*゚∀゚*)

こちらは、紀伊國屋書店新宿本店さん。筋トレに囲まれていますが(笑)
おぉ〜!目につきやすい場所に置いてくださり、ありがとうございます(*^^*)

下記書店にて、先行販売がスタート!
お近くの方はチェックしてみてくださ〜い!!

■紀伊國屋書店新宿本店
■丸善 丸の内本店
■ブックファースト ルミネ新宿店
■くまざわ書店 調布店
■オリオン書房 ルミネ立川店

いよいよ来週2月7日、全国大手書店で販売されます。たくさんの方にお読みいただきたい!
1人でも多くのお部屋があか抜けて、皆さんが家で過ごす時間を楽しんでいただけると嬉しいです♪


 

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 10,320

1月インテリアレッスンレポート

1月の自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』が終了しました。
ご参加下さった皆様、ありがとうございました!
今回は「キッズルームのコーディネートレッスン」。子供部屋づくりのポイントについてお話させていただきました。

ティータイムのテーマは「節分」。もうすぐですね♪
鬼&お福さんのおまんじゅう、紅白豆、おかきに。色々な話題で盛り上がりました〜♪

「荒井詩万のインテリアプレゼン術」連載スタート!

今年の目標は【アウトプット】の荒井詩万です。
今まで自分が積み重ねてきた知識、経験。それらを知りたい!聞きたい!という人に届けたい。本出版もそうですし、こちらもその1つです。

インテリアのプロ向け情報発信サイト『サクセス!インテリア』。
荒井詩万のインテリアプレゼン術」として全12回の連載がスタートします!
フリーランスの私がどう仕事を獲得し、お客様にご満足いただける提案をしているか。インテリアプレゼンテーションのノウハウを、様々な切り口で全12回お届けします(*^^*)
第1回は「フリーランスインテリアコーディネーターのワークフロー」。
皆様の何かヒントやご参考になれば嬉しいです!
今後はさらに濃い内容になりますよ〜。お楽しみに!

同じく『サクセス!インテリア』で、昨年インタビューを受けた記事はこちら。合わせてお読みいただければ嬉しいです!


著書【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。】
Amazonなどネットにて予約受付スタート!

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 25,493

【事例紹介】ときめく時間を重ねて

杉並区A様邸リフォーム、LDKをご紹介します。

【Before】
扉のあるクローズドキッチンでした。思い切ってオープンキッチンにしたいとのご要望。
左の手洗いスペースは残し、壁を撤去してオープンに。家具は今あるものを生かしつつ、もう少しモダンなイメージをミックスしたいとのことでした。

【工事中】
壁を撤去したら、図面上にはなかった柱が出現!
色々と検討した結果、構造的に抜けないということに。ぬぉ~ん、リフォーム工事あるある、何があるかわかりません(汗)

【After】
キーワードは「クラシックモダン」「きらめき」「シック」「ときめくもの」。
コンセプトは『ときめく時間を重ねて』。
ときめくモノ、ヒト、コト。好きなものに囲まれ、今までも、そしてこれからもご夫婦がときめく時間を重ねていく空間です。

じゃじゃ~ん!柱を残しつつ、こうなりました♪
インテリアイメージは“ラグジュアリーシック”。
もとの空間にグレーをプラス、落ち着いた色合いですが、照明やタイルできらめき感を加えてよりラグジュアリーな雰囲気に。

手洗いスペースの隣の新規壁は、もともとリビングダイニングに貼られていた石と同素材に。一体感が生まれました。キッチンの床はグレーのタイル(平田タイル)です。

オーダーキッチンは「キッチンハウス」、柱部分を欠きこんで加工してもらいました。
柱はふかしてヴェネツィアンモザイクタイル「SICIS」シチス(トーヨーキッチンスタイルにて取扱い)のブラックを貼っています。奥の壁面と同じ。まるで始めからあったかのようにきれいにおさまりました。職人さんはすばらしい!
センス抜群のディスプレイがすてきです☆

シンク上にはチェスのコマのような形、その名も「グレイチェスシャンデリア」を。奥様とときめいたこちらはトーヨーキッチンのもの。現場で1つ1つ長さを調整して設置しました。

リビングスペース、こちらにも「グレイチェスシャンデリア」を少し長めに取り付けました。
ワンちゃんがくつろぐグレーのソファはカッシーナ、新規で追加されました。
アートは奥様がとても気に入られたOliver Gal(オリバーガル)のもの。アートが映えるように、この壁面はCASAMANCEのシルバー。ちなみに手洗いスペースも同じ壁紙に。

親しんできた空間を生かしながら、新しさをプラスした今回のリフォーム。
撮影させていただいた夜はさっそくお子様たちを招いてパーティーとのこと。ご家族やお友達とここでときめく時間を重ねてください♪

【インテリア本を出版】写真一切なし!読むインテリア本♪

こちらはゲラ、私が書いた原稿を編集し、実際の本のレイアウト上に文章を落とし込んだもの。年末からずっとチェックをしています。何度も何度も読み直し、1つ1つの言葉を確認中。
著書【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。】はインテリア写真が一切ありません!
文章と、めちゃめちゃかわいいミヤタチカさんのイラストが添えられて構成しています。

話はさかのぼります。
本のお話をサンクチュアリ出版からいただき、具体的になるまでのことはプロローグで書きました。

【インテリア本を出版】プロローグ

内容を詰めていくことになった9月。
私は、自分の施工写真などがたくさん入った海外のインテリア雑誌のようなイメージでいました。
ところが編集さんからは「先生、今回は写真一切なしでいきます!」とのこと。えっ、インテリア本なのに?写真なしでどう説明するの?と正直驚きました。
きれいな写真はあ~ステキ!と皆さん思っても「自分の部屋とは間取りも広さも違う」「こういう風にするには全部新しく買わなきゃいけないよね」となってしまう。そもそも“インテリア”は敷居が高くて一般の人には手にとってもらえない。なので、よけいな写真はなし、どんなお部屋にも使うことができるインテリア情報満載の“読む”インテリア本にしましょうと。
なるほど、納得しました。

さぁ、実際に原稿を書く段階になりました。が、実は全く文が書けなくて手が止まってしまうことが何度もありました(汗)
読んでいる人に語りかけるような文ってどうすればいいの?誰でもわかりやすくするにはどんな言葉を使えばいいの?と。
私はブログをアップしたりコラムを書く機会も多く、文章を書くことは好きです。
でも、いつもは簡潔に書くことを心掛けているからか文が短すぎてしまったり。自分は当たり前と思って使っているインテリアの言葉は一般的にはわからなかったり。できるだけ具体的な話や例えを入れながら、わかりやすく膨らめなきゃいけなかったり。
それがけっこう難しかった~。毎夜PCに向かってハゲそうになりながら書き進めました(笑)

ということで、写真は一切なし!
私の汗と涙がぎゅっと詰まった文章⁈(笑)と素敵なイラストで、「誰でも」「かんたん」にあか抜けた部屋に変えられる“読む”インテリア本です。
ぜひ、手にとっていただけたら嬉しいです♪


 

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 10,320

リフォーム産業新聞に掲載されました!

リフォーム産業新聞が届きました。
ん?なんだっけ?なんか取材受けたっけ?と見たら、roomdecoかねたや家具さんのプレスリリースの時のだ。ありがとうございます!
お手元に届いた方、ご覧ください!
こちらの展示は1月末まで。
私の担当したドレスルームをはじめ、様々な「好きと暮らす」を体験できるおもしろい展示です。
ぜひ足を運んでみてくださいね♬

「DRESS ROOM」ROOMDECO空間プロデュース

ページトップに戻る