インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

パースと事例を見比べてみました【2】

以前も記事にしました「パースと事例を見比べてみました!」第2弾です☆
前回から約半年、また色々な物件が完成しました。見比べてお楽しみください!
プレゼン時、お客様に提案内容をお伝えするのに描いたパース。私の頭の中にあった空間が実際に出来上がるおもしろさ。だからインテリアコーディネーターの仕事は楽しい。(ほんとに出来上がっちゃうので恐さもあります・汗)
プランニング、オーダー家具・窓装飾デザインから小物セレクトまでトータルコーディネートさせていただいております。パースと事例を見比べてピピッときた方、新規ご依頼お待ちしております☆

【小さな探検家】 港区I様邸

【クラッシーモダン】 川崎市M様邸

【海をのぞむボーイッシュ空間】 横浜市K様邸

【クールモダンなマイルーム】 横浜市H様邸

【深呼吸したくなる家】 杉並区I様邸

【旅する会議室】 都内某オフィス会議スペース

この夏の思い出は現場です(笑)

8月31日、明日からはもう9月。早いなぁ。
私のこの夏の思い出はサウナ状態の暑い現場(笑)
現調やら、納品や工事などであちこち現場に行きました。熱中症にならなくてよかったな。水分はもちろん塩レモンキャンディ必須でした。インテリアコーディネーターはきれいな場所できれいなモノばかりに触れていると思っている方、大間違いですよ!埃まじりの現場で梱包材をつぶしたり掃除したり。職人さんや業者さんたちと何時間も立ちっぱなしで打合せをしたり。体力勝負のガテン系な仕事ですよ!笑
というわけでこの夏の思い出を振り返っておこうと思います。

【現調打合せ】

【納品】 
はい、色々行きました。
何もなかったところから様々な空間が生まれる「現場」、暑かろうが寒かろうがそのプロセスも含めて私にとっては大好きな場所です。そして、大工さん・オーダー家具屋さん・カーテン業者さん・タイルや壁紙職人さん、納品立会いしてくださった各メーカーの方。皆さん、ほんっとに暑い中をありがとうございました!

ちなみに娘が小さかった時、私がよく「現場に行く」と言っているのを聞いてそれはそれは素敵なところだと思ったようで、おままごとで「げんばにいってきます~」とリュックに好きなおもちゃとお菓子を詰め込んでいたのを思い出しました。いや、それは遠足。ワクワクするところは同じか(笑)

札幌でプロ向け提案実践研修を開催しました!

LIXIL札幌ショールームにて、プロ向け提案実践研修を開催しました!
ハウスメーカーやデザイン事務所のインテリアコーディネーター、設計や営業の方などプロの方ばかり。それも4時間!構成をかなり悩みました(汗)

研修前にまずはランチタイム。ロコモコ弁当をご用意いただき、参加者の皆さんとワイワイ食べながら自己紹介。アットホームな雰囲気でよかったですね。
前半は座学、私自身の仕事の流れ、初回打合せ・コンセプトワーク・プレゼンテーションのポイントや事例紹介。かなり具体的にどう仕事を進めているのかをお話させていただきました。

後半はワーク、実際にクライアントを想定しコンセプトを立ててインテリアコーディネートボード作成をします。床材・壁材、窓装飾ファブリックはサンプルを用意しカラースキームも選んでいただきました。

皆さん、真剣に取り組んでいます。ちなみに、後半に入る時には「きのとや」の深焼きシュークリーム&スタバのコーヒーをLIXILの皆さんがご準備くださいました。もう女子にはたまらない研修!笑

お1人お1人、プランニングの過程でアドバイスさせていただきました。コンセプトから色・素材・デザインをどう落とし込むか、カラースキームの合わせ方のポイント、小物類の選び方など。
最後に全員プレゼンをしていただきました。皆さんレベル高い!どの方もクライアント像とコンセプトが見えるコーディネートプランばかり。ちなみにこれは私が見本で作成したボード。

終了後、アンケートを拝見しました。とてもご満足度が高くてホッとしました。
はじめにご一緒にランチをして緊張がほぐれ、いい形で進めることができ楽しかったですね!
さっそく、旭川のインテリアplanカンパニュラ浦崎奈美さんがブログにアップしてくださいました。ありがとうございます♪

【事例紹介】深呼吸したくなる家

杉並区I様邸のLDKをご紹介します。(イメージパースはこちら
建設会社さんで設計が進む中、インテリアのご相談をいただきまして、私は全体のカラースキームアドバイスから小物選びまでトータルコーディネートをしました。
キーワードは「ぬくもり」「リラックス」「ほっとする」「自然素材」。
コンセプトは『深呼吸したくなる家』。
無垢の床材、漆喰壁、リネンのカーテンなど自然素材にこだわったナチュラルモダンな空間。 ルイスポールセン「CIRQUE 」のミニサイズをキッチンに3灯吊下げてアクセントに。落ち着きと楽しさのあるインテリア、す~と深呼吸したくなる家です。

ソファは低めでゆったりと座ったり寝転がったりできる「NOYES」のカウチタイプ。アームにテーブルが取付けられるのでリモコンやマグカップを置くことができます。
ダイニングテーブルとチェアは「カンディハウス」のウォールナット無垢材。座面張り地は2色に。
「キャニオン」(渓谷)という名のテーブル、厚さ25mmの無垢材の中央がまるで渓谷のように深く彫り込まれていまして、底部分はステンレスです。かっこいいデザインにご夫婦も私も一目惚れしました!
リビング側は一面をグリーンブルーに。天井まで漆喰で圧巻です♪ (現場の様子はこちら
ラグは綿と麻の混合で洗えるものをセレクト。
キッチンのペンダントライト。3灯吊下げることで空間のアクセントになりました。
リネンのクッションはカラフルなストライプ、ペンダントライトの色や柄とつなげています。
無垢フローリング、漆喰壁。自然素材にこだわりドレープ&シアーカーテンはLif/Linのリネン100%に。上下にホワイトとベージュで切り替え、FEDEのまんまるタッセルを合わせました。同じくリネンのシェードは左右で切り替えて。リネンはふわりとさらりと心地よい。I様が「朝に夜に触れる度に気持ちよくて幸せな気持ちになります」とのこと。嬉しいな。

動物好きの奥様にいいなぁと提案したJONATHAN ADLER(ジョナサン・アドラー)の鹿の置物。漆喰壁に映えます。ベッドルームです。(詳細はこちらをご覧ください
お2人目が生まれるご予定でますますハッピーなI様。どこに触れても心地よく深呼吸したくなる家、ご家族でリラックスしながら楽しい時間をお過ごしください☆

大人時間を楽しむ空間、プレゼン終了。

新宿区O様邸、都心の一等地に立つ高層マンション。窓からはすばらしい眺望です。
新築ですが手を加えて素敵にしたいというご要望。私はいつもはこれだ!という1案のみでプレゼンしほぼ小物まで1発OKをいただくことが多いのですが、今回は大工工事やオーダー家具工事があるので内容と工期・コストの比較検討ができるよう2案を準備してプレゼンしました。
ご夫妻とお話し最終的にはA案とB案の折衷案でいくことに。そうなるかなぁと予測していた(笑)
LDと寝室の間壁や物入れを撤去して新規壁をつくり、たっぷりと収納できるクローゼットを設置。幾何学柄のアクセントクロス、スタイリッシュなオーダー家具を入れる予定。これから内容を詰めていきます。「大人時間を楽しむ空間」、完成が楽しみです♪

アートを際立たせる壁紙に張り替える

渋谷区K様邸のベッドルームです。
Laurence Amelieのアート、奥様がずっと欲しくて探されていましたがなかなか日本で手に入らないとのこと。「詩万さん、何か方法はありますか?」とご相談を受けていました。そこで、知り合いの輸入カーテン業者さんからフランスのアトリエに直接交渉してもらい取寄せさせていただきました。白の額装がとっても素敵ですが、白い壁紙だとちょっと物足りない印象。
そこで、ベッドルームの壁一面の壁紙張り替えを提案!アートから色抽出したうっすらとピンクがかったダークグレーの壁紙は、『トミタ』の「ワールドセレクションVol.2」からセレクト。ベルギーの壁紙ブランド「マズレル」のもの。ソフトな質感と光沢が品よく、白壁よりもアートが際立ちました♪
お手持ちのアートから壁紙を選び、そしてお部屋全体を考える。そんなインテリアコーディネートのアプローチもありますね。ちなみに、ビニル壁紙の上にはがせる糊で貼っているので原状回復ができます。賃貸物件でも可能ですよ!

「良かれと思って!」オンエア終了しました♪

フジテレビ系列『良かれと思って!』のオンエアが終了しました。ご覧いただけましたか?
いや、もうTVの前でドキドキしながら家族と見ました。自分で宣伝しておいてなんですが収録は緊張していて何を話したかあまり覚えていませんでした。でも、けっこうしゃべっていた(笑)

オンエアの様子をちらりとご紹介します。このレイアウト、緊張しないわけがない^^;

川崎希さん、野村佑香さん、森下悠里さんの自慢のお家を大公開、住宅のプロとして“良かれと思って”愛あるダメ出しとアドバイスをさせていただきました。

辛辣なダメ出しをしていましたが、初対面の方にあんなこと言いませんのでご安心を(笑)


ご好評いただき「芸能人のお家自慢企画」第2弾があるかも。次はもう少し余裕を持って撮影に臨めるかしら?詳細が決まりましたらまた告知させていただきますね♪

キッチン横にかわいいキッズスペースが完成!

渋谷区K様邸、リピーターのお客様です。
昨年ベビールームをコーディネートさせていただきました。(「平成28年度 住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」スタイリング部門 特別審査員賞を受賞したお宅です)
キッチン横にあるファミリールーム、奥様が料理をしながらお子様が遊ぶ様子を見れるようキッズスペースにしたいとのご依頼です。BeforeからAfterのプロセスを公開します!ウォータークーラーを移動し、まずは養生。壁紙の上からベンジャミンムーアペイントで塗装してアクセントに。「Pure Joy」という名のイエロー、食空間と併設なので明るくさわやかな色を選びました。反対側の壁はサンゲツの黒板壁紙!チョークで絵を描いて遊べます。
さぁ、いよいよ登場!オランダ「INKE」のウォールステッカー。ビンテージのデッドストック壁紙、紙の質感と古い印刷方法でつくられた独特な色&柄がおしゃれ。このように数種類の柄が入っていまして専用糊で貼っていきます。脚立に乗って貼っちゃうぜ!ガテン系ICだぜ!笑
「この姿はなかなかレアだから撮ってあげるよ」と業者さんが撮影してくれました。葉のバランスを考えながら貼るのでけっこう時間がかかりました(汗)
完成です!!
キッズコーナー専門店「ポップンランド」でオーダー製作しました。マットは土のブラウン、立ちあがり部分は植栽のグリーン、大きな木の下で遊ぶイメージに。いっぱい遊んでね~♪

【事例紹介】クールモダンなマイルーム

目黒区H様邸をご紹介します。(プレゼンはこちら
リピーターのお客様、今回は10代お嬢様の1LDKマンションのコーディネート。最年少クライアントです。かっこいいインテリアにしたい、学生なのでワークスペースが欲しいというご要望がありました。ミセスグリーンアップルが好き、ライブやフェスに行くとのこと。
キーワードは「クール」「モノトーン」「かっこいい」「ロック」。
コンセプトは『クールモダンなマイルーム』。
白黒モノトーンでまとめたクールモダン空間、赤・黄をアクセントにしました。かっこよさの中に曲線のやわらかさを加え、小物で遊びをプラス。

壁一面にオリジナルデザインでデスク・TVボード・収納をオーダー製作。デスク脇には引出し4杯をつくったので細々したものもしっかり収納できます。上部と下部の間にドイツ「AS」の輸入壁紙を貼りました。(工事の様子はこちら

キッチン前にダイニングスペース、窓側にリビングスペースを想定して照明位置が決められていました。でも、お聞きしたライフスタイルから考えるとソファは必要なく大きなダイニングテーブルがある方がいいなぁということで、中央にペンダントライトを吊下げてダイニングスペースを提案。もう1つにはワークスペースの補助的にダクトレールとスポットライトを配灯しました。
ダイニングチェアはKartell(カルテル) の「マスターズチェア」、抜けがあるデザインなので黒でも圧迫感がありません。美しいラインについては以前のブログ記事でも紹介しています。

ディスプレイコーナーをつくりました。色々と好きなものを飾って楽しんでくださいね。
キース・ヘリングのアート、ベアブリック、例のサボテン3兄弟は竣工祝いに差し上げました♪

背面を黒にしたので、飾る小物が映えます。

ソファを置かないかわりに隣接するベッドスペースでTVを見たり本を読んだりとリラックスするだろうと想定し、ベッド上にクッションを多めに置く提案。ベアつながり、そしてロック大好き!ということでこんなラインナップに(笑) とても気に入ってくださいました。

プレゼン終了時、H様から「娘は詩万さんがこわかったそうです」「打合せの少しの会話であんなに好みを把握するってすごい!自分の好みすぎてなんでここまでわかるのだろうと全て見透かされているようでこわかったと言っていましたよ」とメールをいただきました。完成した空間を見て目をキラキラさせながら「想像以上です!」と喜んでくれて本当に嬉しい!

ここでいっぱい笑って、くつろいで、勉強して。楽しくハッピーな毎日をお過ごしください。

Beforeです。白い壁のみの時よりも広く感じる!とH様。オーダー家具で奥行き感が出たからかな?インテリアコーディネートのおもしろさですね。(BeforeからAfterのプロセスはこちら

包み込まれるように眠るベットルーム

3月オープンの『エクシブ湯河原離宮』に行ってきました。
“琳派モダン”がコンセプト、ベッドルームも黒に金と銀をプラスしたカラースキーム。色は抑えめですがかなり凝ったデザイン、ベッドヘッドの曲線とライティングが効いていますよね。

この壁、どうやってつくってるの~??
建築士の夫によれば
曲面施工が容易な「FGボード」だそうです。このやわらかな曲線が包み込まれるような安心感があり、よく眠れました。
ベッドヘッドは凹凸のある和紙のような淡い金色の壁紙。照明に照らされ陰影が美しい。
左右の壁とは目透かし( 二つの部材の接合部にすき間をあけておくこと)で納めたディテール。うわ、これ大工さん泣かせだったでしょうね(汗)
デザインを考えた方もすごいけど、つくった方もすごい!

温泉、緑、美味しい料理。幸せな時間でした。さぁ、また頑張ります♪

ページトップに戻る