インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

納品立会い、BeforeからAfterまでプロセスを大公開!

目黒区H様邸の納品立会いへ。クライアントはリピーターの方、今回は10代お嬢様の部屋のコーディネートご依頼です。
この日はクーラーがあり室内は快適でしたが、朝マンション前で荷下ろしした荷物を皆さんが搬入している間、番をして待っているのが暑かった^^;  滝のような汗をかきましたので痩せるかしら?いや、担々麺&餃子&半ライスを昼に食べたから変化なし(笑)
1日でオーダー家具納品、壁紙張替え、家具・照明・窓装飾納品と一気にいきましたので、BeforeからAfterまでのプロセスを大公開します!

Before、何もない壁面。
まず、既存壁紙をはがしまして…
上段のオーダー家具を取付けます。
どこから貼り始めるかを打合せし、上部と下部の間にドイツ「AS」の輸入壁紙を貼ります。家具屋さんと同時進行、段取りよく作業していただいてとってもスムーズです。
窓装飾業者さんもいらしてロールスクリーンを取り付け壁紙が貼り終わった段階で休憩、みんなでランチへ。現場立会いの時はラーメン率高し、この日は担々麺ね。(私がどうしても食べたくて付き合ってもらった・笑)

午後です。下部を取付け、既製家具や照明を段ボール箱から出していきます。
完成で~す!!何もなかった部屋がスタイリッシュモダンな空間に大変身!たっぷりの収納、デスクとTVボードを一体にしたオーダー家具。ソファは置かず、大きなダイニングテーブルを中央に配置しました。
ちなみにこちらがプレゼン資料、ほぼイメージ通りに。(プレゼンの様子はこちら
ご家族やお友達が遊びに来た時にゆったりと食事ができるようダイニングテーブルは当初より大きくしました。完成をご覧になったお客様が「イメージ以上です!かっこいい!」と大喜びしてくださってよかったわぁ。あとはアートや小物を入れ撮影させていただきます。
何もないところからオリジナルの空間が生まれる。私の頭の中にあった部屋が本当に出来上がりお客様に喜んでいただける。何度経験しても楽しくてしびれる瞬間です。そして、それは私1人ではできません。たくさんの方のご協力があってこそなのです。皆さん、ありがとうございました♪

【事例紹介】海をのぞむボーイッシュ空間

横浜市K様邸のLDルームを紹介させていただきます。(プレゼンはこちら
目の前に海が広がる高層階マンション、3人の可愛いお嬢様がいらっしゃるK様ご家族。お手持ちの革ソファやスタンドライトなどを使いながらかっこいいインテリアにしてほしい、落ち着きすぎず色をプラスしたいとのご要望。
キーワードは「クールモダン」「ボーイッシュ」「海をのぞむ」「色をプラス」。
コンセプトは『海をのぞむボーイッシュ空間』。
女の子がいらっしゃるのでごつっとした男前インテリアではなく少年のようなかわいらしさもあるボーイッシュな空間。壁一面をグレーのストライプ壁紙に張り替え、落ち着いた中にイエローの切替シェードで遊びをプラス。海を眺めながら、ご家族のワイワイガヤガヤにぎやかな声が溢れます。

壁一面をグレーのストライプ壁紙に張り替えました。(施工の様子はこちら

ダイニングテーブルやTVボードは床材に合わせて落ち着いたウォールナット材、チェアはグレーとホワイトを2脚ずつにして楽しい食のスペースに。

切替シェードのイエローがアクセント、幅を変えてリズミカルに入れ動きを出しています。

お手持ちの革ソファには英字と先日ご紹介したJimbobart(ジムボバート)のクッション。

少年のかわいらしさのあるボーイッシュ空間、甘すぎないモノクロハートのアートを竣工祝いに差し上げました。チェコで購入されたというキャラクター「Krtek」(クルテク)のぬいぐるみもぴったり!(おばけのQ太郎みたいですがモグラですって!笑)

ペンダントライトは深澤直人さんデザイン「MODIFY BUCKET」。バケツをひっくり返したようなころんとしたかわいさ、乳白パネルで不快なまぶしさを抑えお子様達の目にも優しいデザインです。
空と海、そして船。1日中眺めていても飽きないすばらしい景色。撮影後、海を眺めながら美味しいコーヒーとお菓子をいただきました。K様、ありがとうございました!

小技を効かせたラグジュアリーなシンプルモダン空間

さいたま市K様邸の家具とカーテン納品立会い。まだクーラーがついていないのでサウナ状態。K様がわざわざ扇風機を持ってきてくださいましたがやはり暑かった~^^;
でも私より納品いただいた皆さんの方が動いているのでもっと暑いですよね。お疲れ様でした☆
イメージ通りに仕上がりました。K様が「すてきです!早く住みたい!」と大喜びしてくださって本当に嬉しい♪
ラグジュアリーなシンプルモダンインテリア、シンプルだからこそ小技を効かせています。ラウンジチェアはアルフレックス「ジュリオ」、座面とバックは違う張り地にし黒のパイピングを入れて引き締めました。ちなみにソファにも入れています。脚はグレーオーク、品よく洗練された感じになりますね。オーダー家具扉やラグとも合います。マナトレーディング「バンブー」という名のファブリック。タッセルは房タイプではなく縄タイプ、黒でパイピングとリンクさせています。
あとはお手持ちのダイニングテーブル&チェアが入り、グリーンやアート・小物を加えて完成です!

フジテレビ湾岸スタジオでTV収録撮影でした!

昨日はフジテレビ湾岸スタジオにてTV収録撮影。フジテレビのマスコットキャラクター、ラフくん。この青い犬の名前をはじめて知りました(笑)右も左も芸能人の方ばかり、スタジオ観覧の人たち、まわりをぐるりとカメラに囲まれる中でしゃべるという非日常体験をしてきました。なんかフワフワしていてあっという間でした。緊張しましたがおもしろかったぁ!専門家としてこちらの皆さんとご一緒しました。放映日は8月、後日告知させていただきます。見てくださいね〜♪プロの方にメイクしていただきました。以前NHK出演時もそうでしたが、普段アイラインを入れないので、帰宅したら家族が「うわ!なんかすごい目になってる!」と大騒ぎ。電車に乗って帰ってきましたけど^^;

輸入壁紙専門店WALPAにてセミナー終了!

ECサイト「壁紙屋本舗」や「WALPA」を運営する(株)フィル。濱本社長から「詩万さん、スタッフ向けにコーディネートレッスンしてもらえますか?」と連絡をいただき「もちろん!」と即答して決まったセミナーが終了しました。本社が併設された大阪市大正区「WALLPAPER MUSEUM WALPA」では、世界中の最新デザイン壁紙がずらりと並ぶ。1Fがショップ、2Fがオフィス。かっこいいオフィス空間よね♪
スタッフの皆さんから事前に聞きたいことをリサーチし、それを中心に構成した内容。インテリアコーディネートのプロセス、コーディネート力を高めるにはどうすればいいか、インテリアトレンド動向など実例満載でお話しました。ご質問もいろいろ、熱心にお聞きいただきありがとうございました☆

何を着るか悩みまして。ジャケットなどかちっとした感じよりも、空間やスタッフの皆さんの雰囲気を考えてカジュアルに。何人かに素敵ですねと褒めていただきよかったみたい(笑)
夜は美味しい夏牡蠣をご馳走になり、楽しい時間を過ごしました。おもろいことしよう!と業界の中で先陣を切って突っ走る濱本さん。これからの展開について色々話し刺激を受けました。
ご好評いただき来年のセミナーご依頼予約をいただきましたよ。私もレベルアップしてのぞみます!

【コラム11】 アートを飾ろう!

家具、カーテン、照明。うん、コーディネートはばっちり!
でも、何か物足りないなと感じることはありませんか?そんな時はアートを飾ろう!
アートと聞くととても高価なイメージですがそんなことはありません。安価でおしゃれなものも色々ありますし、ポスターや雑誌の切り抜き、自分で撮影した写真をプリントアウトして額に入れてもいい。もっと気軽にアートを楽しんでみませんか?お部屋が一気におしゃれ空間になりますよ。
今まで「NIKKEI PLUS 1」取材や「Global Art Gallery 青山」インタビューでアートの飾り方ポイントをお話させていただいていますが、コラムでは事例を挙げながら紹介します。

■ 1枚のアートから考えるコーディネート
大きなアートを1枚飾るだけで壁面が引き締まります。アートからインテリアコーディネートを考えてみてはいかが?
こちらは「木」のアート。一緒に枝もののグリーンを飾ったり、草花柄のクッションを置いたり。
品川区M様邸 アートが入ることでクッションやグリーンが生き生きと調和


港区T様邸  クールモダンなインテリアに合わせてモノクロアートをソファ背面に


港区T様邸 IKEAのアート、ファブリックやテーブルスタンドの色を合わせて


横浜市A様邸 お手持ちのアートから色抽出してチェアやベッドスプレッドの色をコーディネート

■同じサイズ、テーマですっきりと並べる
同じサイズ、テーマのアートを2枚もしくは3枚並べるとすっきりまとまります。大きな1枚を選ぶよりも取り入れやすいかも。まずはこちらにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
港区S様邸 同シリーズを3枚並べて


楽天インテリアトレンド2016-2017  モダンボタニカル、フェイクの葉を同サイズ2枚で


渋谷区M様邸 アートは海外から取り寄せてマットゴールドの額でオーダー額装

大田区A様邸 お客様が撮影された写真を木の額でオーダー額装

■海外インテリアのように数枚を飾る
海外インテリアのように数枚を壁に飾ると、壁面が華やかになります。
でも、どう飾ればいいのかがわからないという方も多いのではないでしょうか?コツは「ラインを意識する」こと。同じサイズでなくてもラインを意識することでバランスがとれます。
楽天インテリアトレンド2016-2017  下のラインを揃えてすっきりと

品川区某オフィス アウトライン(外枠ライン)を揃えることでたくさんの額が1つのアートのようにまとまる


LIXILショールーム「住まいStudio」  中心ライン(目線高さH1,400mmくらい)を意識して飾る

横浜市T様邸  ミラーの中心ラインを意識して左右のバランスを考えて飾る


杉並区I様邸  階段に向かって右上がりになるようラインを意識して


某オフィス会議スペース ミラーの中心ラインを意識、自分で撮影した写真を様々なサイズにプリントアウトして飾る

花咲くエレガント空間の嬉しいその後

魚津市F様からゴージャスなユリの花が届きました。いつもありがとうございます!
お礼の連絡をしたら「荒井さんにコーディネートしていただいたお家、大切にしていますよ。コンセプト通り、とても心休まる空間で毎日癒されています」とこちらの画像を送ってくださいました。

コンセプトは「ブルーミングエレガント」、花咲くエレガント空間。インナーテラスです。
わぁ、素敵!あら、猫ちゃんは今のシーズンはここまで来てもOKなのね(笑)
小物をプラスし、お花を飾り、生活を楽しまれているのが伝わります!LDルームの画像も送ってくださいましたが、ほとんど完成時と変わらず快適に過ごされている様子を拝見できてとっても嬉しい♪

インナーテラス、ある日の私。この時は「現場」でしたが完成して「住まい」になる。
住まう人の日々の丁寧な暮らしの積み重ねで「豊かな時間」が生まれる。まさにF様邸は私が目指すインテリアコーディネート空間です。

札幌で300名様近くいらしていただいたLIXILセミナー終了

LIXIL北海道支社様主催で主にビルダーさん向けセミナーを開催させていただきました。
場所は札幌コンベンションセンター、300名様近くの業界の方が足をお運びくださいました。今まで色々なセミナーを開催していてこんなに集客があったのは初めてとのこと。札幌だけでなく、旭川や帯広・函館など遠方からいらっしゃってくださったそう。
皆様、本当にありがとうございました!
当日朝は緊張しまくり。お昼はお鮨をご馳走になりましたが、緊張して喉を通りませんでした。ウソです、この季節しか食べれない鮭「時知らず」が美味しすぎておかわりしました(笑)
会場入りするとLIXILの方たちが準備中、お茶がニョキニョキでなんかおもしろい。

タイトルは『お客様のハートをわしづかみするインテリア 〜エンドユーザーの好む今、そしてこれからのインテリアとは?〜』。つかむだけではダメ、わしづかみです。エンドユーザーが今何を好み求めているのか、インテリアトレンドの動向、そしてこれからのインテリア提案に何が必要なのか。お客様のハートをわしづかみにするにはどうすればいいのか。私自身が考えることを実例を挙げながらお話させていただきました。

もっとこうすればよかったなと自分の中での反省点はありましたが、アンケートを読ませていただくと「おもしろかった」「楽しかった」「あっという間だった」、そして「とても共感した」という方が多くて嬉しい。同じインテリアの仕事に携わる方ばかり、一方通行ではなく共感していただき、さらに高みを目指してお互い頑張っていこう!というメッセージを込めた内容でしたので。
ご好評いただき、8月にはワークを取り入れたより実践的なセミナー開催が追加決定しました!
30名様限定、LIXIL札幌ショールームで開催予定。4時間のかなり濃い内容になりますのでお楽しみに!詳細はまたブログでご案内させていただきます。

6月インテリアレッスンレポート

6月の自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』が終了しました。
蒸し暑い中、皆様足をお運びいただきましてありがとうございました!
今月は「窓装飾レッスン」、窓装飾の考え方や様々なスタイルを事例を上げながらご紹介し、カラースキーム実演で私が実際にどうファブリックをコーディネートしていくのかをお見せしました。

ティータイムのテーマは「涼やか」。
梅雨時のムシムシとした季節、少しでも涼やかに感じていただけるよう稚鮎、夏ミカンの寒天など。

そして、夏クッションはじめました!
シンガポールとベトナムで購入したシノワな柄にMARGO SELBYをコーディネート♪
ブルー系でまとめて涼やかに、クッションカバーを替えると季節感が出ていいですよね。

7月・8月はお休みです。次回は9月、皆さん暑い夏を乗り切りまた元気にお会いしましょう!

最年少クライアントへのプレゼン終了

目黒区H様邸、リピーターのお客様です。といっても今回は10代のお嬢様の1LDKマンション、「ぜひ詩万さんにコーディネートしてほしいそうです!」とのこと。もちろん!光栄です。
かっこいいインテリアにしたい、ミセスグリーンアップルが好き、ライブやフェスに行く、学生なのでワークスペースが欲しいなどから提案したのがこちら。かっこよさの中に曲線のやわらかさを加え、小物で遊びをプラスしたいと考えました。最年少クライアント、求められているものがずれていないか正直ドキドキ。久しぶりにすごい緊張したプレゼンでした^^;
結果は一発OK!いぇい!よかった~♪
後からいただいたメールで、「娘は詩万さんがこわかったそうです」とのこと。えっ、なんか私こわかったかしら?と動揺していたらその続きが。「少しの会話であんなに好みを把握するってすごい!自分の好みすぎてなんでここまでわかるのだろうと全て見透かされているようでこわかった」と。あっ、そういう意味ね。びっくりした!笑
そうおっしゃっていただけてとても嬉しい~!7月末に完成予定、こちらも楽しみです☆

ページトップに戻る