インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

【事例紹介】ブルーオンブルー

東京都大田区M様邸のLDルームを紹介します。
斜め天井で窓が上部にもあり、窓装飾や照明をどうするかお悩みでした。
ブルーがお好き、品のよいエレガントモダンなインテリアがご希望。お子様がまだ小さいので空間を広く使えるようにしたいとのこと。

キーワードは「ホテルライク」「エレガントモダン」「ブルー」「明るい」。
コンセプトは『ブルーオンブルー』。
ここで、ご家族の幸せな時間が重なっていくように。
ブルーにブルーを品よく重ねたインテリア空間です。

右側の壁はブルーの壁紙に張り替えました。
曲線と直線のラインが美しいソファと1脚チェアは、イギリス「DURESTA」(デュレスタ)。
グレージュ×ブルーのカラースキーム。
上窓と腰窓のある面は高さ3mの両開きカーテンに。
淡いブルーのシアーカーテンは2枚重ねにし、外部からの目線と太陽光を遮るようにしました。

斜め天井の高さを生かし、5灯のペンダントライトを大胆に吊り下げました。配置や高さを悩みまして…
M様と職人さんたちとあれこれ検討して決定!

ダイニングテーブルは大理石調セラミック天板、トーブカラーのチェアとブルーのトリップトラップでリビングスペースと色をつなげています。
きらめき感のあるペンダントライトに。

ソファ後ろの3連窓はほとんど開閉しないので、シェードではなくのれんのようにつくってもらいました。
下部にウェイトを入れています。
一目惚れしたNina Campbell(二ナキャンベル)のトリムをつけて。
クッションは既製品にM様が手縫いでトリムをつけられました。すご~い!素敵です♪
ブルーオンブルーの品のよい空間が完成!
M様が「家の欠点をインテリアでカバーして、逆に素敵にしてくださったことに感謝しています」とおっしゃってくださいました。嬉しいな♪
ご家族で幸せな時間を重ねていってください。

泡越しの満開の桜

荒井詩万プロデュース「Boutique Home」ブティックホーム10棟ご契約祝いでランチ会。
東京ミッドタウンの素敵なレストランを予約いただき、トリュフを堪能しました!
泡越しに満開の桜、青空に映えて美しい(^^)

4月〜6月までに全国で5棟完成します↓↓
https://chic-interior.net/blog/28091

さぁ、次は20棟を目指して!
私らしい自慢のインテリアで、お家で過ごすのが楽しい!そんな人をもっともっと日本中に増やしたい。
たくさんの人に、インテリアで暮らしが豊かになる感動を実感してほしい。
インテリアコーディネーターから発信する家。
まだまだこれから広げていきます。
5月に説明会をするので、ご興味のある全国のビルダー様はぜひご参加ください!

世界堂で額縁をオーダーする

お客様宅のエントランスホール、一目惚れしたイギリスOsborne&Little(オズボーン&リトル)のファブリックを額装して飾ることにしました。
空間に合うサイズ、額縁のデザインをコーディネートできるので、たまにオーダーで提案しています。
今回は世界堂にて、実際にサンプルを持参して検討。
刺繍の美しい生地、柄出しをどうするかが重要。
お客様とあれこれ考えました!
完成がどうなるか、私も楽しみです(*^^*)

お客様宅にて納品立会いへ

川崎市T様邸、カーテンや家具の納品立会いへ。
こちらはオーダークッションたち。

無事にあれこれ入ってホッとしました。
あとは鮮やかなオレンジのソファ納品で完成!

新築マンション、すでに壁紙貼り替えやオーダー家具納品は完了しています。出来上がりをお楽しみに♪

工事完了、チラ見せです♪

某テレビ番組の撮影でした!

先日、自宅にて某テレビ番組の撮影がありました。
インタビュー撮り、リビングやダイニング・玄関での小物などの撮影。掃除してバッチリのはずが、あれこれ置いてあるソファ横の死角になる「魔のスペース」も撮ることになり…おっと埃が^^;
ちょって待って!と掃除機かけましたww
他にもう1つテレビ出演、また雑誌の取材ご依頼が続いています。おうち時間を楽しくしたいという人が増えたのと、時期的にもお部屋の模様替えを考える人が多いのでしょうか。インテリアに注目が集まっているのを感じます。また詳細は告知しますね^_^

大好評!「ホテルライクインテリア」ウェビナーを再開催します!

『これからの住まいに求められるホテルライク』
前回早々に100名様満席となり、大変ご好評いただきました主催ウェビナー。
たくさんのお問合せをいただき、再開催します!
4月21日(水)14:00~16:00

前回ご参加いただいた皆様のご感想はこちらです♪

主催ウェビナー終了、ご好評いただけて嬉しいです♪

おうち時間が増えた今、「ホテルライク」なインテリアが求められています。
ご感想にもあるように情報盛りだくさん、事例満載で楽しい内容ですよ!

■ 荒井詩万の最新国内ホテルのインテリア分析

■ 今を感じる「ホテルライク」インテリアとは?

■ ホテルライクインテリアをつくる5つのポイント

インテリア関連の方、一般の方、学生の方。
ご興味のある方はどなたでもご参加可能。
ぜひ、お申込みくださいませ。

================================

【日時】2021年4月21日(水)14:00〜16:00

【見逃し配信】2021年5月1日(土)20:00〜

【形式】zoomウェビナー

【参加費】3,500円(税込)

【お申込み】こちらからお願いします!
https://forms.gle/B7Z48TGYVzJXCRbp9

チェア張り地選びとウェビナー御礼

昨日はお客様とショールームへ。
既存チェア&オットマンの張り替えをご依頼いただき、ご一緒に張り地選び。
ニナ・キャンベル、オズボーン&リトル、サンダーソンで張り替えます。「ウレスのトリムもまわしちゃう?」とお客様と盛り上がっている図♪

さて、山梨、そして福井、宮城、ラストは大分。
2・3月は各インテリアコーディネーター協会でオンラインセミナーをさせていただきました。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

どうすれば皆さんとの距離が近くできるか。
リアルで会えないが、どうすればご参加いただいた方に楽しんでいただけるか。オンラインセミナーが当たり前になったからこそ、もっとブラッシュアップしていきたいなと思います(^^)

お客様とショールームまわりへ

お客様とショールームまわりへ。
オーダー家具の面材や壁紙サンプル持参でソファの張り地選び、実際の座り心地を確認しました。

ペンダントライトは我家と同じ「PH5」に。
20年使用していますが変わらず美しい光ですよ〜ということで、お客様も「いいですね!」と気に入ってくださいました。

やはり現物確認は大切です!
時間が合わない時にはお客様のみで行っていただくこともありますが、私は基本的にショールーム同行をしています。打合せとはまた違って、お客様と色々なお話をしたり、お茶をしたり。楽しい時間です(^^)

インテリアコーディネーターにできること

東日本大震災から10年。
インテリア産業協会東北支部主催セミナーのご依頼をいただきました。
お受けするなら、3月11日当日に仙台を訪れて講演させていただきたい!と申し出まして実現。
1部の私、2部の岩手・宮城・福島県各IC団体代表の方たちが集まり、昨日オンライン配信しました。
追悼献花所に立ち寄らせていただき献花をし、セミナー中の14:46に皆さんで黙祷。
やはり、仙台の地で皆さんにお会いしてご一緒にセミナーができてよかった!ありがとうございました♪

2部の各IC団体代表の方から、この10年の支援活動や想いを直接伺い、あらためてインテリアコーディネーターのができることを考える機会になりました。
様々な変化の中、対応しながら提案をしていくことが求められていますが、私たちの役割は「お客様の暮らしを形に」。変わらないと思います。
インテリアコーディネーターは、インテリアの力で、お客様がほっとできる心身ともに安心安全な空間をつくること。キュッと気が引き締まりました。
https://chic-interior.net/blog/28332

【コラム20】キッズルームのつくり方、年齢別のポイントは?

インテリアに関するちょっとしたお役立ち情報をお届けする「荒井詩万のインテリアコラム」。
今回は「キッズルームのつくり方」、年齢別のつくり方のポイントを紹介します。
コーディネートをする時に共通して大切にしているのは、お子様やご家族がその空間で“どう過ごすのか”。
それにより、家具レイアウトや収納をどうするかが決まります。
それから、“色”。
一般的に、明るく元気が出る色は暖色系( 赤・オレンジなど)、勉強に集中できる色は寒色系(青・青緑など)と言われています。部屋のイメージや方位(北側か南側か、日が入るのか)、お子様のお好みや性格なども考慮して部屋全体の色選びをしています。

■ママの憧れがギュッと詰まった部屋

お子様が生まれ、海外インテリアのようなかわいいベビールームをつくりたい!という場合、奥様(ママ)の憧れがギュっと詰まった部屋になります(笑)
赤ちゃんが快適に過ごせるようにするのはもちろんですが、ご両親がここでおむつを替えたり、授乳をしたりするので、大人も楽しい空間を提案しています。

こちらは上のお子様、そして数年後に下のお子様が生まれてリピートでご依頼いただきました。
どちらも「ストーリー」ある空間です。
詳細はそれぞれのページを見てね♪

渋谷区K様邸  「冒険の旅へ」
空には雲や星。地図を広げ、気球に乗って冒険の旅が始まります!

2年後、妹ちゃん部屋のご依頼をいただきました。空、星、雲をつなげたストーリーに。

渋谷区K様邸 「雲の上のプリンセス」
雲、星、月、太陽がプリンセスの幸せな時間を華やかに彩る部屋

同じくご兄弟のコーディネート。「子供っぽくなりすぎない大人も心地よい部屋に」とのご要望。

港区I様邸 「小さな探検家」
航海をしている小さな探検家、たどり着いたのは動物たちの楽園

2年後、弟くん部屋のご依頼をいただきました。
弟も探検家というストーリーに(笑)

港区I様邸 「宝を探せ!」
兄は探検家、僕の憧れ。海賊たちを味方につけて一緒に宝を探せ!

こちらはLDルームに隣接する部屋をベビールームに。
横浜市I様邸 賃貸物件、貼って剥がせる壁紙で模様替え

■プレイスペースとしての部屋
歩き始めてから小学校に上がるまで(2歳~6歳くらい)は、プレイスペースとして使うことが多いですよね。家具はあれこれ置かずに、遊ぶための余白をつくっておくことが大切です。また、おもちゃや絵本などを出して遊んだら、片づけるということも覚えていきます。収納は、お子様が使いやすい高さや、ささっと簡単に出し入れができるものがいいでしょう。

杉並区I様邸    Scionのきつねさん柄シェードがポイント 


江東区T様邸  天井を空柄に、トランポリンやボールプールで遊ぶ


文京区M様邸   すべり台付き2段ベッド、いずれはそれぞれの部屋に

川崎市M邸  壁紙を張り替えてハンモック付きベッド


町田市I様邸   カラフルな壁紙に合わせた収納ボックス


杉並区I様邸  ルイスポールセン照明がアクセント


港区M様邸  フローリング上にカーペットを敷き、壁をペイント

■1人の時間を楽しむ部屋
小学校、もしくは中学校入学時にお子様の個室を考えるというご家庭が多いのではないでしょうか。1人の時間を楽しむ部屋へと変化していきます。

遊ぶスペースから、「1人で寝る」「勉強する」ことが加わりますので、このタイミングでベッドやデスクを購入する人も多いかと。
デスクをどこに置くか。悩みますよね(^^;
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』にも書いていますが、以前、風水の専門家の方にお話を聞いたら、「デスクが窓に面していると、窓の外を眺めて注意力が散漫になる」「入口を背にすると、背後に対する危機感から集中できない」とおっしゃっていました。それを聞いて思い出したのが、ドラえもんに登場するのび太くんの部屋。のび太くんのデスク、窓に面していて、後ろはいつもママがすごい剣幕で怒りながら入ってくる出入り口でした。これ、全く集中できない配置です(笑)

港区M様邸  小学生の部屋 大好きな宇宙をコンセプトに


自邸 娘の部屋   小学生の時の部屋
デスク前が窓にならないようギリギリ回避しました(笑)


世田谷区I様邸  中学生の部屋
お手持ちの家具を生かしながら男前インテリアに


世田谷区I様邸  小学生の部屋
お手持ちのデスクとベッド下に収納スペースを組み合わせて


横浜市O様邸  中学生の部屋
パリッとしたシャツのようなさわやかなストライプ壁紙

■自分らしさを表現する部屋
高校生、大学生になると自分らしさを表現する部屋になります。
小学生で部屋をつくった場合、成長して好みも変わってきますよね。家具は長く使えるデザイン、壁はかわいいものよりシンプルな柄や無地で色ありにしておいて、ラグ・ベッドカバーなどを柄ものにするのがおすすめ!好みに合わせて気軽に替えられます。

こちらは前述の自宅 娘の部屋、高校生の時。
壁はイエローグリーンのまま、自分でディスプレイを楽しんでいます。目がチカチカする感じですが、大学生の今はもう少し落ち着いています(笑)

自宅 娘の部屋  高校生の時


目黒区H様邸  大学生の部屋
オーダー壁面収納&デスク、かっこいいクールモダンな空間に

いかがでしたでしょうか?
キッズルームをつくるかどうかは各ご家庭の方針がありますが、私はつくった方がいいと思います。娘もそうですが、自分の部屋があることで片づけることを覚え、どこに何を置こうか、何を飾るかを考えるようになりますよ。
皆さんのキッズルームづくりのご参考になりましたら嬉しいです♪

ページトップに戻る