インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

Panasonicオンラインセミナーがアップされました!

Panasonicオンラインセミナー動画に出演しました。
「住まいにあらたな価値を」をテーマにグリーンクリエイター(有)田主丸緑地建設 小西範揚さんとトークセッションさせていただきました。

“エクステリア×インテリア”
それぞれの立場から、これからの心地よい住まいのあり方をお話しています。

小西さんがアウトリビングのデザインを手掛けられたお宅で撮影。奥様のインテリアコーディネート相談をしたり、

ウチとソトをつなぐ、簡単なテーブルコーディネートもしましたよ♪

かなりおもしろい内容になっています^_^
こちらからご覧いただけます!
「住宅・建築設備WEBビジネス会員」の登録が必要になります。
https://www2.panasonic.biz/ls/lighting/home/seminar/exterior-interior/

撮影の様子はこちら↓↓

Panasonicトークセッション撮影へ

【事例紹介】ホテルライクなくつろぎ空間

世田谷区I様邸を紹介します。

【Before】
お手持ちの家具の統一感がなく、空間にボリュームが合っていませんでした。ベージュ系の壁紙、照明など全体に暗いのもお悩み。

落ち着いた色合い、ポイントに色を加えたホテルライクなインテリアがお好み。
ご夫婦ともにリモートワーク、家の中でONとOFFを切り替えながらお2人でゆったりと過ごせるようにしたいとのこと。
キーワードは「すっきり」「統一感」「上質」「ホテルライク」「リラックス」
コンセプトは『ホテルライクなくつろぎ空間

当初はタイルとオーダー収納にする提案で進めていましたが、施工はホワイト系の壁紙に貼り替え・梁下にダウンライト埋め込みのみにして、家具を上質なものにする方向に変更。

【After】
家具はアルフレックスで揃えました。
幅2,800㎜とボリュームのあるソファ、背部分の高さが低めなので圧迫感がありません。

後ろ姿も美しいダイニングテーブルとチェア。

木天板とメタリックグレーのスチール脚、白本革のチェア。エレガントなデザインが凛とした佇まい。
ペンダントライトはルイスポールセン「エニグマ」、点灯時も消灯時もきれいで、浮遊するようなおもしろいデザインが部屋のアクセントに。
梁下にダウンライト2灯を埋め込んだので奥の壁面が明るくなりました。

大理石天板のコーヒーテーブル。

クッションに色を加えて動きを出しました。どちらも上質感のあるなめらかなベルベッド。
ダイニングテーブルに合わせたすっきりしたデザインのコンソールは「高野木工」。
照明の当たる壁面は凹凸感のあるタイル風な壁紙に。
陰影が出てきれいです。

カーテンから幾何学柄のダブルシェードに変更、窓際がすっきりしました。
TVをあまり見ないということでしたので思い切ってTVはなし、この「popIn Aladdin」にしました。
LED照明ですが、プロジェクターとスピーカーも搭載されています。

こちらの壁面に投影して、TVや様々な動画を楽しむことができます。
完成して訪れた部屋は、いい“気”が流れているのを感じました。ホテルライクな上質空間で、ゆったりとご夫婦でくつろいでください♪

成人式前撮り、大きくなりました♪

先日、娘の成人式前撮りでした。
久しぶりのプライベートネタです♪
金髪にしていたのを黒髪にし、ヘアメイクはつきっきりで「品よく正統派に」と何回も言い続けました。
目を離すと、カラコン入れたいとかアイラインをがっつり入れたいとか言うからw

コロナ禍の大学生はオンライン授業、様々な行事も中止となり、なかなか思うようにできない日々。
でも、嘆いてばかりでなく、その中で何ができるかを考える柔軟さが身についていくのかも。のびやかに、しなやかに自分の道をつくっていってほしいな。
ここまですくすく育ってくれてありがとう^_^

東レ様対談イベントに登壇しました!

“水は東レのトレビーノ♪” で有名な浄水器の新作リリース、東レ様対談イベントに登壇しました!
青山キッチンにて、出席媒体を絞ったイベントです。

料理人 米澤文雄さんとの対談。
米澤さんは、青山にある『The Burn』料理長であり、「ヴィーガンレシピ」本出版、「DEAN&DELUCA」のデリ惣菜監修など様々に活躍されています。
料理人、インテリアコーディネーター。
それぞれの目線から、ニューノーマルに求められるキッチンや水栓についてお話させていただきました!

やっぱり会って話をするのは浸透率が違うわ。
ご一緒に楽しい時間を過ごしました。
また、各記事アップがされましたら告知します^_^

「SIAN ZENG」壁紙、余白の美しさ

お客様と『WALPA』へ。
いいなと思っていた「SIAN ZENG」の壁紙に決まりましたぁ。クレマチスの花が美しい!!
日本画のような余白のある構図、色合いに一目惚れ。
完成まで8ヶ月かけたオリジナルデザインを壁紙にしていて、ハンドペイントみたいな質感です。
お客様がとても喜んでくださり、施工が楽しみだわ♪
米澤さん、いつも丁寧にありがとうございます!

新規コーディネート打合せ

昨日は、リノベーション物件の打合せへ。
来年に向けて、新規リノベのご依頼が続くなぁ。
美味しいケーキをご馳走になりました。
ジアンの食器がかわいい!
すでに素敵にお住まいですが、お客様の暮らしがさらに豊かになるよう、お手伝いさせていただきます^_^

土に還る壁紙

先日の『リフォーム産業フェア2021』、プロデュースした空間展示は壁紙屋本舗さんもご協賛いただきました。その壁紙がこちら。

これね、“土に還る壁紙”なの。
FLAX WALLPAPER」フラックスウォールペーパー。亜麻の繊維65%、ビスコース35%の植物由来の繊維100%でできています。
今回の展示でお披露目、販売がスタートしています。会場でご覧になった方たちに大好評でした^_^

空間展示のプランニング中、このお話を聞き、好きな柄や色でプリントできるということで、「いいね!やろう!」ということになりました。
イメージする色柄の画像を送り、壁紙屋本舗のデザイナーさんがデザインしてくれました。

で、色調整。はじめに送ってくれたサンプルがちょっと薄くて濃くしたいと伝えたら、濱本社長が「グリーンの色は何月頃のイメージ?」と。
「え、そうだな、初夏かな。新緑でもなく、夏の深い緑でもない感じ」とふわっと回答。
数種類、サンプルを送ってもらって決定しました!
イメージ通り!伝わったみたいw

ザラっとした触り心地、やさしいリネンのよう。

貼るとどんな感じか、施工は大丈夫か正直ドキドキでしたが、職人さんが貼りやすい!と言っていました。
ボタニカル柄との相性もよく、やわらかな雰囲気になりました。この原紙はドイツのメーカーのもの、先方もとても喜んでくださっているそうです。

左が濱本さん、右はテシードの江面社長。
他にも色々な柄がありますので、ご興味のある方はぜひサイトをチェックしてみてください♪

空間展示の詳細はこちらをどうぞ。
↓↓

リフォーム産業フェア特別企画『これからの住まいはこう創る! New Normalな暮らし空間展示』

リフォーム産業フェア特別企画『これからの住まいはこう創る! New Normalな暮らし空間展示』

9月15日・16日の2日間、『リフォーム産業フェア2021』がパシフィコ横浜で開催されました。
主催のリフォーム産業新聞とコラボしまして、特別企画「これからの住まいはこう創る!New Normalな暮らし空間展示」のトータルプロデュースをさせていただきました。

朝日ウッドテック・壁紙屋本舗・タカラスタンダード・テシード・平田タイル・藤栄・マナトレーディング・LIXIL(50音順)の8社の企業様にご協賛いただきました。
コロナ禍で様々なイベント中止が続く中、「荒井さんがプロデュースするならぜひ!」とご協賛くださった企業の皆さんに感謝致します。


【コンセプト】
『 Domani  気軽に集う、これからの暮らし

「人と会う」「家に人を招く」ことが減りました。
人と会って語る楽しさ。
当たり前だったことが、いかに大切かを私たちは感じています。
また、リモートワークとなり、外出できずにストレスを抱える人が増えました。

日本の住まいには内と外をつなぐ空間、『土間』がありました。
そこで作業をしたり、時には接客をしたり。
家族と近隣とのコミュニケーションが自然に生まれ、豊かな暮らしがありました。

ニューノーマル、新しいだけではなく、原点回帰もあると思うのです。
日本の伝統的な住まいの知恵を、これからの家づくりに生かしていきたいと考えました。

戸建住宅、2階に居住空間がある想定。
1階の使っていない部屋を、新たに土足で入ってこられる外とつながるパブリックスペース(Domaリビング・Domaダイニング)にリフォームするイメージで構成しています。

ドマーニは、イタリア語で明日・これからの意味。
「また明日ね!」 と気軽に集う、これからの暮らしを提案します。
“ドマーニ”と”土間”をかけてみたのだw

インテリアイメージは『ボタニカルモダン
トレンド感のあるボタニカル柄、元気が出るカラフルな色合わせ。モダンとプリミティブをミックスしたワクワクする空間です。
植物はストレス軽減やリラックス効果があり、インテリアには欠かせません。植物の画像でもその効果が実証されており、今回は壁紙やハンギンググリーンなどで取り入れています。


庭から近所の人や友人、仕事仲間が靴のまま気軽に入ってこられる「Domaリビング」、続く「Domaダイニング」。どちらも土足OKの床材。

華やかなボタニカル柄壁紙とクッションがお出迎え。
壁紙はCole&Son(テシードご協賛)です。

壁紙に合わせて、アウトドア用やお手入れがしやすいファブリックを選んでオーダー製作しました。

家具のレイアウトは、距離を保ちながら座れるよう一工夫しています。ハンギングチェアでゆったり本を読むのもいいですよね。

壁一面は、床からつなげた木材。床も壁も朝日ウッドテック、ぬくもりがあって心地よい。
家具、さらに小物は藤栄にご協賛いただいています。小物が入ると空間が一気に華やかになりますね。

「Domaダイニング」です。
キッチンは2階に生活用がある設定。
ここでは家族や来客が手を洗え(もちろん、タッチレス水栓に)、ポットでお湯を沸かせばコーヒーやお茶が飲めるように幅1,500㎜のシンクのみ、タカラスタンダードのコンパクトキッチンです。

床のタイルは平田タイルのパトリシア・ウルキオラデザイン。シンプルなキッチン面材に映えます。

こちらもボタニカル柄の壁紙。
これね、“土に還る壁紙”なのです。植物由来の天然素材100%、さらに有害な溶剤を含まないインクでプリント。ご協賛いただいた壁紙屋本舗さんとデザインや色調整を打合せしてつくりました。

天井からのハンギンググリーンとの相乗効果大。家の中で外を感じてリラックスできます。

ダイニングチェアは6脚全て違うもの、ワイワイとカジュアルな雰囲気でおしゃべりができます。
奥はプライベートスペースのワークルーム&ベッドルーム。LIXILの室内窓「デコマド」は光が入り、換気ができるのでいいですよね。

張り地と脚の色を指定してオリジナルデザインさせていただいたチェア。Domaリビングのオレンジの壁紙と脚の色をつなげています。かわいいでしょ♪

ワークルームです。
床材はLIXIL、トレンドのグレイッシュなカラーに。

コンパクトなデスクの一角には、手洗い器を置きました。こちらは平田タイルで取り扱っています。

奥の壁面はタカラスタンダードのホーローでできた壁。こちらのボックスは背板にマグネットでついています。今回はカラー指定をして3色オリジナル製作していただきました。好きな位置に取り付けられます。

ベッドルームとの間仕切りには引戸。その前にファブリックパーテションを置きました。オンライン会議の背景にしてもいいですよね。
こちらは一目惚れしたRUBELLIの生地で製作、マナトレーディングで取り扱いされています。

ベッドルームはがらりと雰囲気を変えて、落ち着いたラグジュアリーでホテルライクな空間に。

ベッドヘッド部分はボタニカル柄の壁紙、その他はグレイッシュなパープルに。どちらもCASADECO(テシードご協賛)です。
クッションやカーテンはMANAS(マナトレーディング)でコーディネートしています。

グラデーションのシアーカーテンがきれい!
長めのブレイクスタイルに。

インテリアコーディネーターが発信する“これからの暮らし”、いかがでしたでしょうか?
おうちで過ごす時間が長いからこそ、暮らしが楽しくなるリフォームが求められています。

空間展示ブースの紹介動画はリフォーム産業新聞Facebookページからご覧いただけます。
こちらから、見てみてね♪
↓↓
https://fb.watch/83CgIxS05r/

最後に。
お声がけくださったリフォーム産業新聞、ご協賛企業様、パースや看板の作成をしてくださった方、丁寧に展示を施工してくださった業者さんたち。たくさんのお力添えをいただき、形に出来ました。
皆様、ありがとうございました!

『リフォーム産業フェア2021』終了

『リフォーム産業フェア2021』終了

9月15日・16日の2日間、パシフィコ横浜で開催の『リフォーム産業フェア2021』が終了しました。

今回、リフォーム産業新聞とコラボさせていただき、「これからの住まいはこう創る!New Normalな暮らし空間展示」をプロデュース。
8社の企業様にご協賛いただきました。
また空間の詳細は後日にお話しますが、設営から展示2日間の様子をご紹介します^_^

前日の設営風景。1日で立て込みから小物ディスプレイまでというタイトスケジュール。トラブル発生で間に合うのかドキドキでしたが無事完了。

で、いよいよスタート!
もうね、リアルに会えるイベントってこんなに楽しいのか!としみじみ感じました。
オンラインサロンメンバー、町田アカデミーの生徒さんたちも次々にいらしてくださり、嬉しかったな。

実演ができる楽しいブース、壁紙屋本舗の濱本さん・林さん。今回、ご協賛もいただきました♪

こちらもご協賛いただいたテシードの江面さん。

太陽光を感じられる照明、ビームテックの吉田さん。

めっちゃかわいいブース、友安製作所の友安さん。

1日目の閉場後、ご協賛企業様やリフォーム産業新聞さんの動画撮影。次々に各10分ずつ撮るという、なかなかしびれることをやりましたw
朝日ウッドテック、タカラスタンダード、リクシル、藤栄、壁紙屋本舗の皆さん。

リフォーム産業新聞の長田さん。

空間展示ブースの紹介動画はリフォーム産業新聞Facebookページからご覧いただけます。
こちらから、見てみてね♪
↓↓
https://fb.watch/83CgIxS05r/

緊急事態宣言の中、悩みながらもやろう!と決断をしたリフォーム産業新聞さん。
この状況で、あれだけのイベントを成立させるには、私たちが考える以上に大変だったと思います。
結果は来場者の笑顔が全てなのではないでしょうか。
空間展示は途切れることなく人が集まり、たくさんのハッピーに包まれました。
関わってくださった全ての方に感謝します!
ご来場くださった皆様、ありがとうございました^_^

ページトップに戻る