インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

LIXILインテリア施工例コンテスト「コンペ デ ラシッサ」

LIXILインテリア施工例コンテスト『コンペ デ ラシッサ2021-2022』を開催します。
前回に続き、私は「トータルコーディネート部門」審査委員長をさせていただきます!
今回は、近藤典子さんが審査委員長をされる「ヴィータスパネル部門」と「フォトショット部門」の3つの応募部門に。

応募対象は、LIXIL建材・床材を採用された新築・リフォーム物件(モデル物件可)。
応募期間は2021年10月1日~2022年4月10日まで。
詳細はこちらです。
皆様からの応募をお待ちしておりま~す♪
https://s.lixil.com/compe-de-lasissa2021

前回の授賞式LIVE配信はこんな感じでした♪
次回は2022年6月、同じくLIVE配信で行われる予定。

LIXIL「コンペ・デ・ラシッサ」オンライン表彰式

京都で北欧トリップへ

大阪モード学園インテリア科で特別講義がありました。1年に1度、「独立起業して活躍するインテリアコーディネーターの仕事術」として講師をさせていただいています。
娘と同じ年の生徒さんたち、目をキラキラさせながら一生懸命聴いてくれて嬉しかったな♪

講義後、移動して京都文化博物館で開催中の『フィンレイソン展 ―フィンランドの暮らしに愛され続けたテキスタイル― 』へ。

フィンレイソンは北欧フィンランド最古のテキスタイルブランド、創業200周年を迎えます。
色鮮やかなデザイン原画やテキスタイルが並び、その長い歴史を知ることができました。こちらは、フィンレイソンの様々な古いシーツをリユースしてつくられてた素敵なラグ。
サステナブル、カラフルでデザイン性が高い!2022年1月10日まで開催中、お近くの方はぜひ!

京都文化博物館から徒歩5分ほど、「カフェ アアルト京都」に行きました。
「カフェ アアルト」といえば、フィンランドの名建築家アルヴァ・アアルトが手掛けたヘルシンキのアカデミア書店2階にあります。映画『かもめ食堂』で、サチエさんとミドリさんが出会うカフェ、ガッチャマンを歌うシーンのロケ地ですねw
その世界2号店が京都にあるのです!
大理石のテーブルやブラックのレザーチェア、ゴールドのペンダントライトなど、アアルトデザインのインテリアは本店の雰囲気のまま。

3年前に、本店を訪れました。
書店の一角でワサワサしていましたが、こちらはゆったり寛げました。奥にあるフロアライトは本店にはなかったような…A810、こちらもアアルトデザイン。

サーモンスープをいただきました。フィンランドの郷土料理、ホッとする味で美味しかったな。
京都でつかの間、北欧トリップでした(≧∇≦)

アアルトといえば、自邸が有名ですね。
こちらの記事にまとめています♪

【北欧4】過ごす人への愛を感じるあたたかな空間 アアルト自邸とスタジオを訪ねて

フィンランドつながりで。
その美しさに感激したミュールマキ教会、こちらの記事もぜひお読みください!

【北欧5】音楽を奏でるような美しき光の教会 「ミュールマキ教会」

タカラスタンダード様HPに掲載いただきました!

先日、トータルプロデュースした『リフォーム産業フェア2021』特別企画展示。
その紹介と共に、掲載いただきました!

ご協賛いただき、展示に採用しましたキッチンやエマウォールの詳細や、キッチンや内装材の選び方のポイントについてお話しています^_^

とても素敵なページです。ぜひ、ご覧ください!
https://www.takara-standard.co.jp/reform/contents/shima_arai.html

「リフォーム産業フェア2021」特別企画展示の全体レポートはこちらです↓↓

リフォーム産業フェア特別企画『これからの住まいはこう創る! New Normalな暮らし空間展示』

リノベーション打合せ風景

お客様宅にてリノベーション打合せへ。
キッチンや背面収納、洗面台を全てオーダー製作するので、決めることが盛りだくさん!

天板に使うコーリアンのサンプルボックスが楽しい♪
こういうのを見るとワクワクしちゃうのよねw

ミーレのオーブンと食洗機も確保できて一安心!
年明けからの工事に向けて、施工業者さんとあれこれ詰めていきます^_^

私のWeb集客方法についてお話します!

Web集客方法について、様々な場で質問を受けます。
フリーランスで仕事をしてきて20年、ありがたいことにご依頼が途切れたことがありません。
私の場合、集客の6割はWebから、4割は今までのお客様のリピートやご紹介です。

私は、ほぼブログからのお問合せ。
皆さん、ブログで「この人は何ができるのか」「この人はどんな人なのか」を見ていらっしゃる。
インテリアコーディネートのご依頼はもちろん、サンクチュアリ出版の編集さんがブログを読んで本出版につながったし、楽天やLIXILなどの企業案件、様々なセミナー依頼、テレビやラジオのメディア出演も、ぜ〜んぶブログからだ♪

今、力を入れているのはインスタグラム。
たまにインスタライブやリールもやってるよ。
基本的には、事例をほぼ毎日アップしています。
海外の方からコメントがあったりして楽しい♪
現在フォロワー5,630人、1万人を目指しています!
が、先は長いわ^^;
まだの方はフォローしてね!
https://www.instagram.com/shimaarai/

最近は、インスタで事例を見て、そこからブログに飛んで隅々まで記事を読んでくださってから、新規コーディネートやメディア出演依頼につながっています。
結局は、ブログなのよ!

という話をしていたら、今はTikTokでしょ!と娘。
30年前に出版された筒井康隆の『残像に口紅を』、人気のTikTokerが紹介して若者にバズり、先日8万部の重版になったよね。
TikTokかぁ…いやいや、広げすぎてもね^^;
やっぱり私はコツコツとブログの更新だわw

Web集客でこうすれば絶対!はないし正解もない。
ただ、1つ言えることは、集客は“発信”です。
自分のことを知ってもらって、何ができるかが伝わらなきゃ仕事はこない。ブログの記事は、それを意識しながら書いています。自分で考えて、トライ&エラーをしながら動くのみだと思う。

あとは、当たり前ですが1つ1つの物件を丁寧にきちんと取り組む。それがまた次につながっていきます。
お客様からのご紹介って一番嬉しい!ご満足いただけたからこそだもの。クチコミは最強です(≧∇≦)

高台に佇む美しいクラシックハウス

誕生日&結婚記念日ということで、赤坂プリンスクラシックハウス『La Maison Kioi』にランチへ。
赤坂プリンスホテル旧館、もとは「旧李王家東京邸」です。戦前から戦後、日本の歴史の変化を見守ってきた建物は、指定有形文化財に指定されています。

紀尾井町の高台に佇む美しい洋館。

なぜか前に名和晃平さんの鹿がいました^_^

全体的にはチューダー様式ですが、玄関広間や階段の手すりの“ねじり柱”はジャコビアン様式。

ラウンジの天井は網代天井!!
このコーナー、素敵でした。様々な様式がミックスしたエクレクティックなインテリア。

壁や床のデザインも密度が高くて素晴らしい。

空間はもちろん、お料理もどれも美味しくて大満足♪

結婚22周年なので…
2と2をポーズしてと娘に指示出しされる夫婦w

アフタヌーンティーもあるそう。今回は2階は見学できなかったので、またぜひ訪れたい空間です。

ディスプレイ小物買い出し

11月下旬に和歌山に完成する『ブティックホーム』、GLホーム和歌山様とコラボのモデルハウスです。
納品に向けて、ディスプレイ小物の買い出しに横浜ディスプレイミュージアムへ行ってきました!

シアトルの洗練されたカフェをイメージ。
自然を感じながら肩の力を抜いてくつろげる、コーヒーの香る空間。完成が楽しみだわぁ^_^

Boutique Homeプレゼン@和歌山

クレマチスの花咲く部屋に

お客様と一緒に目がハートになった「SIAN ZENG」の壁紙。なんて美しい!!まるで壁画のよう。
クレマチスの花咲く部屋になりました^_^

50歳になりました。
なんかね、朝起きて、脱皮した感じがしたw
「荒井詩万 年齢」とよく検索している方がいるようですが(なんで?笑)、今年50歳です^_^
ここからの10年、自分も家族も変化の日々よね。
それに向き合いながら、楽しく過ごしていきたいな。

やわらかな色でつなぐ“旅する家”

リノベーションの打合せを進めているD様邸、カラースキームが決まりました。
リビング、ダイニング、キッチン。スペースごとにアジア、南仏、イギリスとイメージを変えながら、やわらかな色でつなぐ“旅する家”を提案。

窓装飾は「MORRIS&Co.」と「Sanderson」の刺繍が美しいファブリックで彩ります。
D様とショールームで一目惚れしちゃったのだ。
完成が楽しみだわぁ(≧∇≦)

ページトップに戻る