パリ2つ目のホテルを紹介します。
マレ地区にある「Dandy Hotel」、インスタで見てここは泊まりたい!と思ったホテルです。
ブルス・ドゥ・コメルス、ポンピドーセンター、ルーブル美術館が徒歩圏。
きゃ~!
グリーンブルーの壁、マスタードとモスグリーン、そして黒がアクセント。アールデコを思わせる曲線、色の組み合わせ、ベッドサイドのペンダントは1灯のアシンメトリー、まさにトレンド感満載!
ベッドヘッドがかわいすぎる!
ころんとした丸みのあるデザイン、ベロア素材もトレンドですね。
クロークは置き家具、ラタン素材。
クラシカルな電話、メモもアールが効いています。
洗面スペースとシャワーブース。
石の天板、ゴールドの照明。
ちなみに、シャワーブースは部屋側もガラス貼りなので抜け感があり、部屋が広く感じました。入る時はカーテンで目隠しするようになっています。
シアーカーテンは黒のパイピングが効いています。
上部も意匠が凝っています!一旦縫っているので、ひだの落ち加減がやわらかになっていました。
クッションも四方が切りっぱなしなのが今っぽい。
トイレ、部屋や洗面スペースと色や素材をつなげて。
廊下、カーペットが素敵!
フロント横のスペース。
インテリア好きにはたまらない、テンションの上がる心ときめくホテルでした^_^
【Paris 1】カラフルでアートなホテル、25hoursHotel September 17, 2022
今回の旅は、まずパリ入りして北駅目の前で便利な「25hours Hotels」に宿泊。
翌日から大きなトランクをホテルに預け、北駅から鉄道「Thalys」タリスでアムステルダムに移動。
3泊して、またパリに戻りこちらに泊まりました。
着いた日は1人部屋。
オレンジの壁がかわいい!天井もオレンジ!
水まわりはオレンジとネイビー。
反対色でお互いを引き立て合う組み合わせ。
タイルの目地もオレンジでした♪
黒、マットゴールドで引き締めています。
ブレイクスタイルカーテン、100㎜長めに。
ホテル内はカラフルでアートな空間。
アムステルダムから帰って宿泊した部屋。
壁は淡いパープルで、また違うやわらかな雰囲気。
バルコニーがあり、北駅が窓から見えました。
ちなみに、こちらが「Thalys」。
ビジネスクラスは軽食が出るので、ゆっくりと車窓を眺めながらランチタイムが楽しめました。
【Amsterdam 1】クールでおしゃれなWアムステルダムホテル September 15, 2022
パリ&アムステルダムの旅から帰国しました。
久しぶりの海外旅レポートをお届けします。
目眩がするほどのインプットをしてきました!
やっぱり本場で体感する浸透力は違う♪
しっかり仕事でアウトプットしていきます。
Goedendag!まずはアムステルダム。
宿泊したのは「Wアムステルダム」。
クールでスタイリッシュなインテリア。
ラウンジやバーにいる人もおしゃれな方ばかり♪
部屋はグレーを基調にオレンジ、黒がアクセント。
迫力のある天井照明がかっこいい!
W大阪と同じく、洗面台は部屋に向かってオープンにレイアウト。
左側のスモークガラス内がシャワースペースです。
窓から見えるのは博物館、窓枠も美しい。
フォルナセッティのクッションかな?
壁紙の継ぎ目がはがれているのがIC目線では気になりましたが、きっとそんなことは気にしないのねw
オリジナルデザインのバーコーナーからつながるソファ。キルティング!やわらかな印象。
天板はモールテックス仕上げでしょうか。ミラーが両面から使えて便利。
テーブルが引き出せます。
トイレは全面オレンジに塗装。けっこう落ち着くw
トラムが通る美しい街並み。
ちなみに、「W大阪」宿泊レポートはこちら↓
おすすめ!銀行をコンバージョンした海外のようなおしゃれホテル August 17, 2022
兜町の『HOTEL K5』に宿泊しました。
渋沢栄一が頭取をつとめた日本最初の銀行を、既存をいかしながら海外のようなおしゃれホテルにコンバージョンしています。
空間デザインはストックホルムを拠点に活躍する建築家デザインユニット『CLAESSON KOIVISTO RUNE』(CKR)。
フロントの床は新規タイル。かわいい♪
カフェ&レストランの床は銀行時の床材を再利用。
宿泊フロア、フロントのタイルをつなげて。
窓面には色つきの型ガラスをはめ込んでいます。
ルームNO.20のジュニアスイートに泊まりました。
天井高4.5メートル!!
北欧モダンと和をミックスしたインテリア。
インテリアコーディネーター、おさまりをじっくり見てあれこれ採寸するよねw
背の低い家具で高さを強調しながら、コーナーは曲線で包み込まれるようなやわらかさがあります。
ラグはスウェーデン「KASTHALL」(カスタール)のもの。畳みたいなデザインでおもしろい!
ソファは脚がバンブー、CKRのオリジナルデザイン。
すぐ隣が高速道路。
2重サッシで内側に木の窓枠。ざっくりとしたリネンのシアーカーテンと遮光カーテン。分割して吊っているので、部分的に開閉をすることができます。
スイッチは神保電器の「NKシリーズ」、かっこいい!ベッドスペース。
あえてベッドヘッドウォールにせず中央に配置、ファブリックでやわらかに仕切っています。
藍色のグラデーションのカーテンと月のようなイサム・ノグチの和紙照明。う〜ん、ドラマチックよね^_^
ベッドヘッドの後ろはデスク、チェアはマルニ木工。
奥が水回りになっています。
たぶん配管の勾配の問題もあって床を上げざるおえなかったと思うのですが、階段で上げて水回りをステージのように見せることでスペースを切り替えています。うまいなぁ♪
トイレを探しちゃったw
この一番右側の扉にありました。
ペンダントライト、普通はソファ側に吊るかと。和紙なので地震がきてもケガをすることはないでしょうけど、ベッドの上ってあまりやらないですよね?
奥に目線を通して部屋のアクセントの役割を持たせているのもありますが、夜になって納得。ベッドから見上げると月見のようで楽しい。
ちょっと電球が見えちゃうけどw
地下のビアホールもよかったです♪
階段を降りると、隠れ家のような空間。
カジュアルにリラックスできる海外のようなおしゃれホテル、おすすめです♪
そうそう、『荒井詩万オンラインサロン』内で部屋のゲリラLIVE配信しまして、メンバーさんと盛り上がりました!
こちらのホテルもおすすめです♪
ピカピカの新しく美しいホテルも大好きですが、既存建物を残して魅せるリノベーション、コンバージョンしたホテルに今とても心惹かれます。
インテリア発信でやってみた〜い^_^
コンバージョンであらたに生まれ変わるおしゃれホテル April 22, 2022
宿泊した「KIRO広島」を紹介します。
整形外科病院をコンバージョンしたホテル、設計は田中裕之建築設計事務所。
コンバージョンは、建物の用途変更して再利用すること。既存施設を解体して新しく建てるよりも、コストがかからないし、環境にも優しいですよね。
こちらは3階にあるカフェ&バー。
なんと!もとリハビリ用のプールなのです!
ほら、プールの手摺りがそのままw
タイルも解体した時のまま利用。
家具はマルニ木工です。広島と言えばですよね♪
部屋はシンプルでコンパクト。使い勝手よし。
ベッドヘッドは造作、グレーにテラコッタカラーがアクセント。
このロゴ、文字のバックは先ほどのプールのタイルをデザインしたそう。なるほど〜!
夜はオンラインサロンのメンバーさんたちと。
プールがあったバー、その名も「プールサイド」にてフルーツサワーで乾杯!
あ、この前にも飲んでますw
古い建物のよさを生かしながら、既存とのバランスをとっておもしろい空間が生み出される。
先日の白井屋ホテルもそう。
使い続けていくって大切よね。
暮らすように泊まるリラックスホテル April 8, 2022
『Zentis Osaka』ゼンティス大阪に滞在中。
パレスホテル東京を運営するパレスホテルの新ブランド。インテリアデザインは、世界のラグジュアリーホテルのデザインを数多く手がける、イギリス「タラ・バーナード&パートナーズ」です。
ナチュラルな素材や色合いのインテリア。
肩肘張らない洗練されたカジュアル感と、ほどよいラグジュアリー感がミックスされています。
こちらは宿泊者専用ラウンジ。
床のタイルがかわいい^_^
部屋は「Corner Studio」です。
扉を開けると水回りスペース、引戸あり。
グレージュにマスタードカラーがアクセント!
奥のソファベンチ、下は引き出し収納に。
zoom打合せをしたり、コーヒーを飲んだり。
窓側のこのコーナーが気持ちいい!
クローゼットは扉なし、あえてのオープン。
この面だけ、壁紙を貼り替えています。
水回りの小さなコーナー窓が効いているなぁ。
1つ1つのエレメントが絶妙に計算されたコーディネート。この足し引きのさじ加減。好きな感じ♪
まるで暮らすようにくつろげる空間。
水回り、バスタブとシャワーブースはつながっています。海外ホテルだとバスタブとシャワーブースが離れていて、行き来が寒い時がない?笑
コンパクトで使いやすかったです。
ちなみに、インテリアコーディネーターはホテルの部屋に入ると怪しいわよ!笑
測りまくり、そこ?というディテール写真を撮りまくり、色々裏返して確認しまくります♪
建築×インテリア×アート、地域活性化にもつながるリノベーションホテル February 23, 2022
前橋にある「白井屋ホテル」に宿泊してきました。
江戸時代から続く白井屋旅館が廃業。前橋出身のJINS代表 田中仁さん主導で地域活性化につなげるべく、その地にオープンしたホテルです。
2020年12月開業、とても気になっていました。
既存の外観はそのまま、前橋駅からの大通りに面したファサード。
その反対側には新たにつくられた空間。
まるでムーミンが住んでいるようなワクワクするデザイン。ブルーボトルコーヒーやベーカリーが入り、賑わっていました。
既存建物を活かしながら、新たな風をもたらすリノベーション設計は藤本壮介さん。
客室を大幅に減らし、1階のラウンジから4階吹抜けの大空間に。既存の梁と、螺旋階段やスロープを組み合わせ、そこにレアンドル・エルリッヒの光るパイプのアート。この方、金沢21世紀美術館の《スイミングプール》をデザインした人ね。
ラウンジの床は新たにレンガタイルが貼られています。レトロ感があってあたたかな雰囲気。
カッシーナ、フリッツ・ハンセン、ヴィトラ、アルフレックス、マルニ木工など色々な家具をミックス、ヴィンテージも使っていてこなれ感があります。
フロントには《杉本博司》さんのガリラヤ湖。
その他、様々なコンテンポラリーアートがあちこちに飾ってあって楽しい。
宿泊したのは一番広い14号室。
天井はコンクリートそのまま、壁は白塗装、床はカーペット&タイルです。
壁には《村田峰紀》さんのアート。
なんと!バスルームが一体化しています!
引き戸で開閉可能。開けると広々していてよい。
アートのように置かれたバスタブ。
その奥が洗面スペース、トイレと続きます。
カーペットとタイルの見切りはホワイトのスチール。
ファブリックデザイナー《安東陽子》さんのオリジナルデザインのレースカーテンが素敵でした!
テーブルライトはフリッツ・ハンセン。
こちらは《鈴木ヒラク》さんのアート。
クッションはクリスチャン・フィッシュバッハです♪
ホテルの方のご厚意で、その他の部屋を拝見させていただきました。
こちらは、ジャスパー・モリソンデザインの部屋。
静寂の禅の世界のよう。
建築×インテリア×アート。
わざわざ足を運びたくなる仕掛けを。
内から外へ、さらに地域活性へとつなげる。
インテリアから、たくさんの人を巻きこみながらもっと《広げる》ことができる。そんな可能性を感じるプロジェクトに、とても心惹かれます。
オンラインサロンではお話していますが、私が今やりたいことが色々詰まったテンション上がりまくりの空間でした^_^
エネルギッシュでワクワクする“大人の遊び場”ホテル September 6, 2021
企業様動画撮影の大阪滞在を1日延ばして、今年3月開業の『W大阪ホテル』に宿泊しました。
外観は黒のミニマルなデザイン、建築家の安藤忠雄さんが監修されています。
この異空間へとつながるトンネルを抜けて内部へ。
エレベーターで上がると…
わぉ!外観からは想像できないカラフルでダイナミックなラウンジスペース。
コンセプトは、“大阪商人の遊び心”とのこと。
江戸幕府の方針で過度な贅沢が禁止されていた時代、表向きは控えめな装いをしながらも、内では豪華さを極めて粋な遊びを楽しんだといわれる大阪商人たちのエピソードに着想を得たそうです。なるほど!
DJブースもある!バーコーナーもある!
各スペースは曲線を描くファブリックでやわらかに仕切られています。
提灯のようなデザインの照明。
遊具みたいに上って座ることができるソファ。
サイドテーブルはくっついています。
24階、「ワンダフルツインルーム」に泊まりました。
なんと!扉を開けるとすぐに洗面&バススペース!
いやぁ、初めての間取りだわ。
洗面台とミラー、ここににくるかぁ!
シャワーブースもあるので、そちらでシャンプーや体を洗い、バスタブにお湯をためて入ってみました。
が、ちょっと落ち着かなかったわw
ベッド側からの視線や湯気など気になるよね?と思ったら、間仕切りがありました。
上吊り引き戸、閉めるとこんな感じ。
アクリル板で障子のようなデザインです。
ベッドは200㎜あげて、LEDライン照明を入れています。天井は間接照明。ベッド左右はペンダントライトとテーブルライトであえてアシンメトリーなところがおもしろい!
ベッドヘッド側には扇を広げたような照明、ワーロン紙かな。クッションがかわいいの♪
奥の窓側はバーコーナーです。夜景がきれいでした!
ファブリック扉はクローゼットです。
開けてびっくり!!派手派手な壁紙。
まさにコンセプトの通りの粋なデザイン。
ちなみにブラックのバスローブ、ふっかふかでめちゃめちゃ着心地がよかった♪
大阪の街がレゴみたいに描かれています。
グリコの看板やドンキホーテもありましたw
朝食はインルームダイニング、部屋でゆったりといただきました。食器がかわいくて笑顔になっちゃう^_^
そうそう、カードキーもカラフルでした!
刺激的な空間にワクワクしました!
エネルギッシュな“大人の遊び場”ホテルです。
先日宿泊した『アロフト東京銀座』も同じマリオット系列。どちらも楽しくてオススメです^_^
クールな次世代ライフスタイルホテルが楽しい! August 15, 2021
昨年オープンした『アロフト東京銀座』へ。
マリオット・インターナショナル系列、今年大阪にオープンした『Wホテル』は姉妹ブランドです。
アート、ミュージック、テクノロジーがコンセプト。
エントランスを入るとロビー。
天井に映し出されているのは銀座の街、さらに雑踏の様々な音が聞こえます。これもアートね。
ロビーの奥はバーラウンジ。
この色と素材のミックス感!好き!
家具はイタリア「MOROSO」(モローゾ)や「DIESEL」(ディーゼル)、照明はイギリス「TOM DIXON」(トム・ディクソン)など。
とんがったデザイン性の高いものを、絶妙なバランスで組み合わせたゾクゾクする空間。
左はパトリシア・ウルキオラデザインのパーソナルチェアだ!どちらも「MOROSO」ね。
1階のエレベーターホール、壁面アートにプロジェクションマッピングで待ち時間も楽しい。
13階到着、どこか異次元につながりそう。
「アロフトスイートルーム」に宿泊しました。
ガラスブロック内のバスルームが中央にあり、リビングスペースとベッドスペースが分かれていまして、窓側にバーコーナー、廊下側に水回りです。
デジタルプリント壁紙とアート。いつもはソファですが、今回は家族3人なので娘用エキストラベッドに。
月のセンターテーブルは「DIESEL」、4年前のミラノサローネで見て素敵だなぁと思ったのよね。
ちなみに床材はビニルタイル、ラグは埋め込み面合わせなので、足が引っかかることがありません。
奥のベッドスペースです。
20㎝上げて、テープ式のLEDライトを入れています。テーブルライトは「DIESEL」。
ベッドルームから窓側のバーコーナーを見る。
わ、手前はまたパトリシア・ウルキオラデザイン、「MOROSO」のトロピカリアチェア。屋外でも使えるこの華やかなチェアをここに置くのね。楽しい!
キャビネットとスツールチェアは「DIESEL」。
バーコーナーにはレコードがありました。
娘は初めて見たそう。針を置く瞬間ってワクワクする!とのこと。スティングをずっと聞いていました。
やっぱり見るのはおさまり、採寸もしまくったわw
ぐるりと回遊して、水回りスペースです。
全て引戸があるので開閉可能。
洗面スペース、洗面ボウル&水栓は「GESSI」。
こちらが中央に位置するバスルーム、バスタブとシャワーが別なのでゆったり入れました。
ちなみにアメニティは「Maison Margiela」(メゾン・マルジェラ)、娘が大喜びでしたw
朝食は2階のレストランにて。
こちらも「TOM DIXON」がずらり。
壁面アートがいい!照明はフィリップ・スタルクデザインの「FLOS」かな。
次世代ライフスタイルホテルと言われ、いわゆるミレニアル世代がターゲットのイメージですが、“今”を感じる楽しいインテリア、最高にクールで大人もテンションが上がるホテルです^_^
葉模様のカーペットが外とつながる部屋 July 21, 2021
先日、前橋から少し足を伸ばして軽井沢へ。
宿泊したのは「旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン」。キュリオ・コレクションは、ヒルトングループがその土地ならではの特性を活かして展開する新しいブランド。以前の旧軽井沢ホテルをリブランドし、3年前に日本初進出でオープンしたそう。
お部屋をチラッとご紹介します。
葉模様のカーペットが外の景色につながります。
天井高があるので解放感のある部屋。
軽井沢、涼しかったなぁ。
先週は緊張することばかりだったので、束の間、マイナスイオンに包まれてリフレッシュできました。
が、毎日暑いですね〜。
今週は打合せ続き、この時に戻りたいw