インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

『ジャパン建材フェア2022』登壇しました!

『ジャパン建材フェア』登壇!無事完了しました。

設計や営業さんと一緒にインテリアコーディネーターがプランニングから入って家づくりをする大切さ。
荒井詩万プロデュース『ブティックホーム』を事例に挙げて、工務店さんのこれからについて一歩踏み込んだ話ができたのではないでしょうか?
聴いていただいた皆さん!ありがとうございました^_^

何社かビルダー様が『ブティックホーム』に興味を持っていただけて、具体的に打合せをしていきます。
動けばつながっていくのだ。
仕事は自ら広げて獲得していかなきゃね。

残暑お見舞い申し上げます

8月も終わりが近づいてきました。
今年は暑かった!いや、まだ暑いですね^^;
フリーランスで仕事をスタートしてから22年。
毎年この時期に、最新コーディネート事例を入れて「残暑見舞いカード」を出しています。
お客様、業者さんやメーカーさん、メディア関連などお世話になっている人たちに。

こだわっているのが、住所・お名前を手書き。
さらに一言添えること!
皆さんのお顔を1人1人思い浮かべながら、感謝の気持ちを込めて書いています。
200枚とけっこうな枚数でペンだこできましたw

ポストカードを出している人はいる。
手書きの人もいる。
でも、22年欠かさずに出している人はいないかも。
続けるということは、それが価値になる。
自分にしかできないことになる。
『継続は力なり』だと思う。
来年も出せるよう、いい空間をつくっていきたい。

現調とプランニングが続く

某物件の現調へ。
床材や建具、間取りはこのまま。全部屋の壁紙を貼り替えて、がらりとイメージを変えたいとのこと。
どういこうかなぁ。今日も別物件の現調です^_^

9月5日〜14日、パリ&アムステルダムへ行きます。
コーディネートご依頼が続けて入り、帰国してすぐにセミナーもある。出発前にプランニングやパワポデータ作成しておかなきゃ!と追い込まれています^^;
しっかり遊ぶために、しっかり働かなきゃね!

さて、軽井沢ヴィラプロジェクト!
昨日2回目のzoom打合せでかなり進みました。
コンセプト、ブランドの名前、ストーリー。
考えまくって、めっちゃいい案を思いついたの。
オーナー様、設計の絵美さん、マーケティング担当さん。さらに、ロゴやHPのデザイナーも入って進めていきます。インテリアコーディネーターとして内装デザインをするだけでなく、ブランディングからトータルプロデュースするプロジェクト。
言葉をどう紡いで、具体的な提案に落とし込むか。
めちゃめちゃおもしろくてワクワクする!!

プロセスエコノミーを体現していく


荒井詩万インテリアサロン」で進捗を公開しています。ご興味のある方はぜひご参加くださいね♪

Boutique Home@宇都宮

荒井詩万プロデュース「Boutique Home
“海外ドラマのようなおしゃれな家”

宇都宮の株式会社むぎくら様とのコラボです。
じっくり考えられたペルソナ設定を反映させて、白をベースにグレイッシュでやさしいナチュラルシックなコーディネートを提案。
やわらかなR壁がポイントです!
とても気に入っていただけて一発OK!わぁ〜い♪

ブティックホームは、荒井詩万がプロデュースするインテリア発信の家。家具や照明、小物までトータルコーディネートします。
BtoBtoC事業として、全国展開中。
自慢のインテリアでお家で過ごすのが楽しい!そんな人をもっともっと日本中に増やしたい。たくさんの人に、インテリアで暮らしが豊かになる感動を実感してほしい。
共感いただける全国のビルダー様とご一緒に、さらに広げていきます^_^

インテリア産業協会の動画講座で講師をします!

インテリアコーディネーターの資格付与とインテリアの普及促進をしている公益社団法人インテリア産業協会の一般生活者向け動画講座にて、講師をさせていただきます。
グリーンバックで撮影してきましたよ!
著書をもとに、お部屋づくりの簡単ルールを事例満載でお話していまして、1回10分くらいなので見やすく、とっても楽しい内容になっていると思います。
まずは5本配信、さらに増やしていく予定。
また完成したら、ご案内しますね♪

サンクチュアリ出版さんにご協力いただき、著書のイラストも入れています。久しぶりに読み返したけど、我ながらわかりやすくてほんといい本だと思うわw

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 7858

おすすめ!銀行をコンバージョンした海外のようなおしゃれホテル

兜町の『HOTEL K5』に宿泊しました。
渋沢栄一が頭取をつとめた日本最初の銀行を、既存をいかしながら海外のようなおしゃれホテルにコンバージョンしています。

空間デザインはストックホルムを拠点に活躍する建築家デザインユニット『CLAESSON KOIVISTO RUNE』(CKR)。
フロントの床は新規タイル。かわいい♪

カフェ&レストランの床は銀行時の床材を再利用。

宿泊フロア、フロントのタイルをつなげて。
窓面には色つきの型ガラスをはめ込んでいます。

ルームNO.20のジュニアスイートに泊まりました。
天井高4.5メートル!!
北欧モダンと和をミックスしたインテリア。
インテリアコーディネーター、おさまりをじっくり見てあれこれ採寸するよねw

背の低い家具で高さを強調しながら、コーナーは曲線で包み込まれるようなやわらかさがあります。

ラグはスウェーデン「KASTHALL」(カスタール)のもの。畳みたいなデザインでおもしろい!
ソファは脚がバンブー、CKRのオリジナルデザイン。

すぐ隣が高速道路。
2重サッシで内側に木の窓枠。ざっくりとしたリネンのシアーカーテンと遮光カーテン。分割して吊っているので、部分的に開閉をすることができます。

スイッチは神保電器の「NKシリーズ」、かっこいい!ベッドスペース。
あえてベッドヘッドウォールにせず中央に配置、ファブリックでやわらかに仕切っています。
藍色のグラデーションのカーテンと月のようなイサム・ノグチの和紙照明。う〜ん、ドラマチックよね^_^

ベッドヘッドの後ろはデスク、チェアはマルニ木工。
奥が水回りになっています。

たぶん配管の勾配の問題もあって床を上げざるおえなかったと思うのですが、階段で上げて水回りをステージのように見せることでスペースを切り替えています。うまいなぁ♪

トイレを探しちゃったw
この一番右側の扉にありました。

ペンダントライト、普通はソファ側に吊るかと。和紙なので地震がきてもケガをすることはないでしょうけど、ベッドの上ってあまりやらないですよね?
奥に目線を通して部屋のアクセントの役割を持たせているのもありますが、夜になって納得。ベッドから見上げると月見のようで楽しい。
ちょっと電球が見えちゃうけどw

地下のビアホールもよかったです♪

階段を降りると、隠れ家のような空間。

カジュアルにリラックスできる海外のようなおしゃれホテル、おすすめです♪
そうそう、『荒井詩万オンラインサロン』内で部屋のゲリラLIVE配信しまして、メンバーさんと盛り上がりました!


こちらのホテルもおすすめです♪
ピカピカの新しく美しいホテルも大好きですが、既存建物を残して魅せるリノベーション、コンバージョンしたホテルに今とても心惹かれます。
インテリア発信でやってみた〜い^_^

建築×インテリア×アート、地域活性化にもつながるリノベーションホテル

コンバージョンであらたに生まれ変わるおしゃれホテル

プロセスエコノミーを体現していく

『軽井沢ヴィラプロジェクト』が始動します!

軽井沢ヴィラプロジェクト始動!

本日、オーナー様、設計の齋藤絵美さん(オンラインサロンメンバーさんです)、マーケティング担当さんとキックオフ打合せ。
リゾートレンタル、バケーションレンタル事業。
住まいとはまた違う切り口が求められます。
インテリアコーディネーターとして何ができるか。
何を考え、悩んで進めていくのか。
第1回記事をオンラインサロン内にアップしました。完成までの道のりをがっつりお見せしていきます♪

オンラインサロンでは、まさに今注目の“プロセスエコノミー”を体現しています。
完成品じゃなく、そのプロセスを見せることに価値がある。人がときめくのはその過程での思いや試行錯誤する姿。それを共有していく。

こちらの他にも、色々なプロジェクトが進行中。
現場見学会、完成見学会もあれこれしま〜す。
一緒にワクワクしませんか?


荒井詩万インテリアサロン
月額¥1,000のコミュニケーションサロン
リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場です。
ご興味がありましたら、詳細&お申し込みはこちら↓

Online Salon

リノベーション工事がスタート

リノベーション工事が始まりました。
まずは壁紙を剥がし中!
もともとかなり華やかな柄もの壁紙だったので、がらりと雰囲気が変わります。

選んだ壁紙が薄いもので、下地をひろいやすいのだ。
でも、イメージに合うのはこれしかないのよ^^;
職人さんがパテ処理を丁寧にしてくださると。
す、すみません。よろしくお願いしま〜す!

東京ビッグサイト「ジャパン建材フェア2022」にて登壇します!

工務店はインテリアを扱わないと大損です!
ー顧客満足度を爆増する提案の極意ー

8月27日(土)14:30〜15:30

コロナ禍により、住まいは休むところから楽しむところへシフトしました。これからの住まいは、間取りや機能だけでなくインテリアを含めての提案が必須!
ファシリテーター福田さん、COSIC武藤さんとご一緒に今のニーズと工務店が提案すべき内容についてお話します^_^

建材フェアでインテリアコーディネーターがお話するのは初めてなのではないでしょうか?
ぜひ、ご来場いただきお聴きください♪


8月26日(金)、8月27日(土)
東京ビッグサイトにて約3年半ぶりに、『ジャパン建材フェア2022』が開催されます!
来場には事前登録が必要です。
こちらからどうぞ
↓↓
https://jkfair.jkenzai.co.jp/

ページトップに戻る