昨年に続き、今年も大阪モード学園インテリア学科にて特別講義をしました。
業界のプロフェッショナルが直接指導する特別講義。私は「独立起業して活躍するインテリアコーディネーターの仕事術」ということで、フリーランスとしてどう仕事をしているか、打合せやプレゼン提案をどうしているか、実際の実例写真満載でお話しました。学生の皆さんはそのキラッキラの目で真剣にメモをとったり、うなずいたり、笑ったり。質問も色々ありましたね。嬉しいな。
また来年もぜひ!とご依頼をいただき、事務局の方と「1年に1度、七夕みたいですね~」と(笑)
お声掛けいただき、ありがとうございました☆
さて、帰りの新大阪駅ホームでスーツ姿の男性陣が群がって撮影しています。
なに?えっ、黄色い新幹線?ピカチュウバージョンなの?としっかり私も撮影をしてFacebookにアップしましたらね、男の子ママたちから「えっ、知らないの?」と次々にコメントが。
「ドクターイエロー」ですって!鉄道の点検のために走るそうで、もうすぐ車体が変わるそう。なかなかお目にかかれるものではないらしく「見ると幸せになれる」と言われているらしい(笑)
し、知らなかった。甥っ子くんもプラレールを持っていた。ピカチュウかと思ってすみません(゚∀゚)
プレゼン終了、ゆるやかな時間を過ごす空間にコーディネート November 6, 2017
横浜市I様邸のプレゼンが終了しました。
かわいらしくあたたかなインテリアがお好き、手作りの刺繍を額装したものを飾りたいというご要望。お手持ちの家具を生かしながら、英国アーコールやマッキントッシュのアンティーク家具を追加、壁紙を張り替えたりして整える提案をしました。ゆったりとゆるやかな時間をお過ごしいただける空間に。「実は結婚式場の装飾を決めるとき、自分の好みを上手く伝えられず失敗してしまったことがありました。ホームページを端から端まで見て詩万さんだったらうまく好みを汲み取ってくださるだろうなと思いお願いしました」とのこと。そのI様のご期待に答えられなかったらどうしよう〜と正直ドキドキのプレゼンでしたが「好みにぴったりの提案をしていただきさすがだなと感動しました!」とおっしゃっていただきホッ。嬉しいな。完成が楽しみです☆
荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』 チラ見せリビングルーム編 November 3, 2017
昨日のチラ見せベッドルーム編に続き、リビングルーム編です。
みはし株式会社より荒井詩万プロデュース 新ブランド『handsome.style』(ハンサムスタイル)が立ちあがります。そのコーディネートブースの提案パースをチラ見せでご紹介!こちらは家具や小物など実際は少し修正しています。
壁面のウッドボードや天井梁は、なんと両面テープとボンドで接着できちゃいます!実際に施工をしてみて実証済み。また、オーバル扉は生地(木のまま)で購入できるので好きな色に塗装が可能。
あれもこれもリーズナブル、少し手を加えてオリジナリティあるセルフリノベーションができます!
さぁ、こちらもどうなるでしょうか?
専用サイト http://www.handsome.style/ での発表をぜひぜひお楽しみに♪
荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』 チラ見せベッドルーム編 November 2, 2017
先日告知させていただいた 新ブランド『handsome.style』(ハンサムスタイル)。
みはし株式会社より立ち上がる荒井詩万プロデュース 新ブランド。DIY向けの製品をシリーズ化、11月22日より専用サイトにて販売を開始します!
モールディングや壁面ボード、天井飾りなどのオリジナルラインナップの中からリーズナブルで簡単に部屋をリノベーションできる商材をシリーズ化したもの。
世界のインテリアの最新トレンドや“プロのテイスト”を気軽に自宅に取り入れ、夫婦でリーズナブルに部屋をリノベーションしたり、装飾したい方々がメーンターゲット。
第一弾は、ニューヨークのカフェをイメージした「ニューヨークカジュアル」。今後はオリジナルデザインの新商品も発表をしていく予定でおります。
先週からその製品を使用したコーディネートブースの設営をし、ついに完成しました!
「ベッドルーム」と「リビングルーム」をつくりまして、今日はこれからサイト用の撮影です。
「ベッドルーム」の提案パースをチラ見せ。
さぁ、どうなるでしょうか?専用サイト での発表をどうぞお楽しみに♪
荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』が立ち上がります! October 31, 2017
みはし株式会社より、荒井詩万プロデュース 新ブランド『handsome.style』(ハンサムスタイル)が立ち上がります。DIY向けの製品をシリーズ化、11月22日より専用サイトにて販売を開始します!
モールディングや壁面ボード、天井飾りなどのオリジナルラインナップの中からリーズナブルで簡単に部屋をリノベーションできる商材をシリーズ化したもの。
『handsome.style』(ハンサムスタイル)は、「おしゃれでかっこいい洗練されたインテリアスタイル」。世界のインテリアの最新トレンドや“プロのテイスト”を気軽に自宅に取り入れ、夫婦でリーズナブルに部屋をリノベーションしたり、装飾したい方々がメーンターゲット。
第一弾は、ニューヨークのカフェをイメージした「ニューヨークカジュアル」。今後はオリジナルデザインの新商品も発表をしていく予定でおります。
先行して10月27日にプレスリリースされました!
■ 住宅新報 http://www.jutaku-s.com/news/id/0000024129
■ 新建ハウジング http://www.s-housing.jp/archives/117073
■ 朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/and_M/living/jutaku-s/CJSN2017102703.html
みはし株式会社といえば、モールディング材のオリジナル“サンメント”が有名ですね。私も様々な物件で使用しております。魚津市F様邸では廻り縁や巾木、LDルームのオーダー壁面家具では色々な種類を組み合わせて製作しました。
今回、トータルプロデュースのお話をいただきあらためて扱う商材を拝見すると様々なものがありました。そう、サンメントだけではないのです。その中からこれはいい!という商材をピックアップし、それを使ってインテリアコーディネートさせていただきます。ただ今、絶賛展示設営中!
専用サイト http://www.handsome.style/ は現在このように表示されています。
11月21日に各メディア向け記者発表をさせていただき、いよいよオープン!どうぞお楽しみに~♪
関東ブリリアント会 センスアップセミナーに登壇しました! October 27, 2017
LIXIL新宿ショールーム内にて、関東ブリリアント会 センスアップセミナーに登壇しました!
LIXILのSW(スーパーウオール)という断熱性・気密性・耐震性に優れたパネルを使った高性能な家づくりをしている工務店や建築事務所で働いている女性の会です。
インテリアトレンド動向について、9月に発表した楽天インテリアトレンド、今年行きましたミラノ・ロンドンの最新情報などをもとに紐とき、トレンドをどう実際の仕事に取り入れていくのかやセンスアップのポイントについて実例写真盛りだくさんでお話しました。
皆さん、とても熱心にお聞きくださりありがとうございました!
ちなみに同じ7FにオープンしましたLIXIL「住まいStudio」新宿ショールームはトータルインテリアコーディネートをさせていただきました。住宅の断熱性能の違いによる冬の室内温度の感じ方、夏の強烈な陽射しの対処方法など、一年を通して快適な暮らしを送るために必要なことを学んでいただける「体験型ショールーム」です。予約制ですが、ぜひこちらも足をお運びいただければ嬉しいです♪
10月インテリアレッスンレポート October 26, 2017
10月の自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』が終了しました。
今月は「LDKのコーディネートレッスン」、初回打合せでのヒアリングからどういう流れでコーディネートしていくのかを実例をお見せしながらお話させていただきました。
ティータイムのテーマは「ハッピーハロウィン!」。
魔女の帽子ケーキ、かわいいハロウィンのお菓子と共にわいわい盛り上がりました。
さて、自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』は月に2日間、1回5名様で開催しております。
10名様と少人数、いらしてくださった方が来月のご予約をされていかれるので今年のレッスンはありがたいことに毎回満席となっております(汗)
お問い合わせを多数いただいていますが空席が出ましたらご案内をさせていただきますのでブログをチェックしてくださいね☆
そして、6月にアルフレックス東京で開催したレッスンのようなステップレッスンをまた開催してほしいというお声も多数いただいております。はい、また考えますね。でも年内はないです(笑)
【事例紹介】フォレスト クリニック兼サービス付高齢者住宅 October 19, 2017
千葉県八千代市 医療法人澄乃会様、訪問診療クリニック・訪問看護ステーション、そしてサービス付き高齢者住宅を兼ねています。トータルインテリアコーディネートをさせていただきました。
いかにも病院やサ高住の内装ではなく楽しい雰囲気にしたいとのご要望。
キーワードは「リラックス」「楽しさ」「色を使う」「病院っぽくない」。
コンセプトは『フォレスト』、森。
スタッフルーム、ご入居者様の談話室、地域交流スペースなど施設全体を森からつながるデザインモチーフで集まる皆さんがリラックスしながら会話の弾む空間です。
【スタッフルーム】
先生やスタッフの皆さんは生死と向き合うハードなお仕事をされています。ここは明るくて寛げる雰囲気にしたいという院長先生のご要望から、どど~んとシンボルツリーを入れました!
フリーアドレステーブルはオリジナルデザインでオーダー製作。チェアはカラフルに。
木のまわりを立ち上げてコンセント口をつくりました。PCやipad・スマホなどを使用しながらフリーアドレスでお仕事ができます。
木の下でホッと一息、リラックスしながら仕事ができる空間に。ちなみ木はフェイクです♪
“木と鳥”がデザインモチーフ、シェードには美しいカラフルな鳥たち。(納品の様子はこちら)
【地域交流スペース】
道路に面したこちらは、地域の方がふらりと立ち寄りコーヒーを飲みながら話をしたり、セミナーを開催したりとオープンに使うスペース。奥はキッチンです。カフェのような雰囲気にしよう!ということでご提案。(プレゼンと現場の様子)
木材柄の壁紙を組み合わせて(設計事務所側からこの中で選んでくださいという制約はありましたがおもしろくできたかと)、オーダー家具の壁面収納とディスプレイ棚を取り付けました。(オーダー家具納品の様子)
車椅子対応のトイレも同じ壁紙でつなげています。
ディスプレイ棚にはグリーンと鳥さん。
今後この交流スペースを様々な使い方をする予定とのことなので、フレキシブルに対応できる家具をセレクトしました。涙型のテーブルは2つ、3つと組合せて大きなテーブルにできます。また、チェアは背面に取っ手付きでスタッキング可能、持ち運びが便利です。
【談話室】
ご入居者様が食事やお茶をしたり、お話をしたりする談話室です。
森からつなげて一目惚れしたどんぐりのようなデザインのファブリックをチェア背面に、座面はオレンジとブルーに。
壁一面はコ―ニス照明とエコカラットを組み合わせてやわらかな光を演出。
こちらは座面は撥水加工で汚れにくいものですがきれいな色をセレクト。背面はあまり汚れる箇所ではないのでファブリック張りの華やかな柄にしました。
【階段室】
おまけの階段室。こちらも木と鳥のウォールステッカーを貼りました♪
医療施設は汚れた時のメンテナンスが簡単にできるかどうかが大切です。さっと拭けてきれいになるか。でもメンテナンスばかりを重視するとなんだか味気ないインテリアになってしまいます。また、高齢者施設というとなんとなく落ち着いた色合いになりがちですが、メンテナンスや使い勝手など機能性を考慮しながら色や素材で遊びを入れて明るく楽しい雰囲気にしたいと提案。先生はじめ皆さんがとても喜んでくださって嬉しかったです☆
【事例紹介】プレミアムタイム October 13, 2017
さいたま市K様邸のLDルームをご紹介します。
プレゼンはこちら、この段階でまだタイルやチェアは決まらず検討を重ねて完成しました。
ホテルのような上質感のあるインテリアがお好みのK様ご夫婦。小さいお子様がお2人いらっしゃいます。ご家族でゆったりと寛げる空間にしたいとのご要望。
キーワードは「シンプルモダン」「上質」「品のよい」「くつろげる」「ホテルライク」。
コンセプトは『プレミアムタイム』。
ご家族で過ごす時間を大切にできる上質でホテルライクなLDに。ご夫婦で、またはご家族でリラックスしながら会話を楽しむ。そんなゆったりとしたプレミアムタイムが流れる空間です。
ベージュグレー&ダークブラウンをベースにした落ち着いたカラースキームに、グリーン・イエローがアクセント。オリジナルデザインのオーダー家具とタイルを組み合わせた壁面収納をリビングとダイニングにつくりました。(その様子はこちら、オリジナル壁面収納の劇的ビフォーアフター)
ディスプレイ小物が映えます。ダイニングテーブル&チェアはお手持ちのもの。
無垢ウォールナットに合わせてオーダー家具もウォールナット着色塗装。それにベージュグレーの鏡面塗装扉を組み合わせ、全体の統一感を出しました。
ソファの後ろにはコンソールと観葉植物を置くレイアウトをご提案。
後ろはこんな感じ。コンソールの棚にPCやティッシュケース・お子様の本やおもちゃなどが置いてありますが、ソファ側からは見えずにすっきり。チェアはarflex「GIULIO」、ウィングバックスタイルでその座り心地にショールームでご主人様も私も一目惚れ。クラシカルな感じもありつつモダンなデザイン、まさにプレミアムタイムを過ごせる1脚。座面と背面の張り地は変えています。
黒のパイピングを入れて引き締めました。
ダイニングスペースの奥は和室です。
マンションオプションを色々選べる段階にお声掛けいただいたので、LDルームからつながる和室はこだわりました。襖ではなくモダンな半透明ガラス引き戸に。
畳もLDルームからのつながりを意識してグレーの縁なし和紙畳、フローリングと同面できれいにおさまっています。カーテン及び和室のシェードは「バンブー」という名の柄。
アートもご一緒に選ばせていただきました。アレクサンダー・カルダーのポスターです。
モビールをモチーフにしたスタイリッシュな雰囲気が空間にぴったり。
マンションをご購入された1年半前からのお付き合い。初回打合せの時は完成がずいぶん先ですね~なんてお話していましたが、気がつけばあっという間でしたね。その間にお2人目が生まれ、ますますハッピーなK様。ご家族で豊かなプレミアムタイムをお過ごしください。
インテリアコーディネーターの仕事をマンガで紹介 October 11, 2017
ベネッセコーポレーション発行、進研ゼミの私立中高一貫講座受講生向けマガジン「My Vision」。主に中学3年生に配布されています。
その中の『キラリ仕事人』というページに掲載いただきました〜。“大人になってからの世界は、こんなにも輝いている!”。なんと!インテリアコーディネーターの仕事がマンガに!どんなきっかけで始めたのか、今までの失敗、やりがいなど中学生がわかりやすいようにまとまっています。このキラッキラなお目目の主人公は私。写真をもとに漫画家の方が実物よりもかわいく描いてくださいました(笑)
「こういう仕事があるんだ。おもしろそう!」と子供たちがインテリアの仕事に興味を持ってくれたらいいなと思います♫