インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

リノベ、アート、インダストリアルが“今どき”ホテルのキーワードか?

あちこちセミナーや打合せで色々なホテルに泊まっています。先方で予約していただくことが多いのですが、自分で手配できる場合はなるべく「今」を感じるホテルに泊まりたい!気になっていて、ここ1ケ月に宿泊した2つのホテルをご紹介。

パシフィックホテル金沢
もとビジネスホテルをリノベーション。このカフェがフロントを兼ねています。食事なしで¥6,000くらい。お安い!
ぱっと見てホテルかどうかわからない感じ。コペンハーゲンのホテルを思い出しました。

【北欧2】インスタ映えなコペンハーゲンのホテル「Hotel SP34」

アンテルーム京都
もと学生寮をリノベーション。ギャラリーを併設しています。こちらは朝食付きで¥10,000くらい。この朝食がめちゃめちゃ美味しい!サイトやインスタでチェックしてみてください♪
「アート&カルチャー」がコンセプト、ロンドンのこのホテルを思い出しました♪

【London 2】160年前の建物をリノベしたクールなブティックホテル

いや、全く金沢や京都っぽくないぞ(≧∀≦)
共通するキーワードは、「リノベ」「アート」「インダストリアル」、スタッフは制服はなくラフな感じ。そしてサイトがおしゃれ(笑)
あと、外国人が多かったです。ほぼ外国人しかいなかったわ。こういうホテル、都内もですが最近増えていますよね。
どちらも「和」が売りになる地域。もちろん、旅館のように「和」をコンセプトにしたホテルも多いですが、一方でそれぞれ「今の日本」を発信しているのがウケるのかしら。
私はコペンハーゲンやロンドンのホテルを思い出したくらいなので、海外っぽいなぁと感じました。とにかくおしゃれな今どきホテル、おすすめです!

企業との仕事、インテリアコーディネーターに何が求められているのか?

来年に向け、3社の企業様とお仕事をしています。
プロダクトアウトではなく、マーケットインが重要と言われているが、ようはバランスなんだと思う。

*プロダクトアウト: 商品を作ってから、どのように販売していくかを考えること
*マーケットイン: 顧客の意見・ニーズを汲みとって製品開発を行うこと

顧客のニーズをしっかり把握し、自社でつくれるもの、他社とは違う“売り”になる商品開発は必須。
で、重要なのはその先。
どう見せるか。販促するか。
ここに、インテリアや住関連では顧客に一番近い立場のインテリアコーディネーターが求められている!と各社と仕事をしていて感じます。

みはし株式会社から販売している「ハンサムマントルピース」、ブランドプロデュースをしてこちらのデザインもさせていただきました。
1年半、おかげさまでコンスタントに売れています!
特にプロの方にもご採用いただけているのは嬉しい♪
ただ、販促という点ではあと一歩。思案中^^;

大切なのは「少し先を」「ありそうでなかった」の一方で、「私にもできそう」「やってみたい」という手が届く感がなきゃいけない。
ま、一番悩ましいところなんだがww
そして、当たり前ですがフィーをいただいていますので、結果を出さなきゃいけない。
プレッシャーは半端ないが、通常のコーディネート業務とは異なるおもしろさ。楽しいです(≧∀≦)

重版出来!3版が決まりました!

金沢に来ています。
昨日、地元大手ビルダーのインテリアコーディネーター向けステップアップセミナーを開催しました。
セミナーが終わり、ひがし茶屋街を1人でぶらぶらしていたら、サンクチュアリ出版 編集担当の方から「荒井先生、3000部重版が決定しました!」と。

著書 【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
やった〜!!3版決まりました!
累計発行部数は2万2千部!!(電子書籍含む)
読んでくださった方。紹介くださった方。
ほんとにほんとにありがとうございます(≧∀≦)
まだまだこの本を手にとってほしい人はたくさんいる。地道にPRしていこう!!
春の引越しシーズンにキャンペーンやろうかな♪
まだの方はぜひ!!
部屋が変われば、あなたが変わります!

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 3,241

インテリアコーディネーターとインテリアスタイリストの違い

連日、スタジオ撮影中!
4つのイメージで空間丸ごとトータルコーディネート提案をさせていただいています。
物量が半端ないっすww
本日3日目、建て込みをして小物まで全てスタイリング、撮影中に次のスタイリング準備、画像チェック。さらには私の撮影、インタビューと大忙しな日々。
総勢30人以上の現場はわっさわさで大変ですが、めちゃめちゃ楽しい!インテリアコーディネーターとインテリアスタイリストは何が違うのか?
インテリアコーディネーターは、基本的にはエンドユーザーのお客様宅のインテリアを提案する仕事。デザインだけではなく、生活することを考えた動線や収納計画、時には工事も請け負い、オンリーワンの空間づくりをします。
一方、インテリアスタイリストは企業が顧客。雑誌やWEB、カタログ、TVなどのメディアで空間を提案する仕事。カメラ越しの美しさやわかりやすさ、また小物のディスプレイ力が求められます。
インテリアコーディネーターの私は、今回のようなスタイリングの仕事も時々しています。つくった空間は肉眼とカメラ越しに見るのとは違いますので、準備したものでベストな1枚になるよう考えます。現場での対応力と判断力が勝負!どちらも好きです♪

次世代につながる喜び

先日、札幌で開催したセミナーに苫小牧からご参加くださったお若くとってもチャーミングな女性。
「荒井先生の大ファンでサインをいただきたいそうなんです」とLIXIL営業さんに聞いて、もちろん!と休憩タイムにお会いしました。
7年前にNHK「資格☆はばたく」に出演した時のNHKテキストをお持ちくださいました。
当時14歳、中学生だった彼女。
あの番組を偶然見て、インテリアコーディネーターに興味を持ち、お母様にこのテキストを買ってもらったとのこと。なんとそれがきっかけで建築業界を目指し、今年から建設会社で働き始めたんですって!
インテリアコーディネーターの資格試験にも挑戦中とのこと。
今回のセミナーを知り、絶対行きたい!とわざわざいらしてくださったそう。娘とあまり変わらない若い彼女の情熱とまっすぐな目に、もう感激して胸がいっぱいになっちゃった(≧∀≦)

日々の仕事、発信したことがきっかけでインテリアコーディネーターが次世代につながる喜び。その一方で、あ〜私もさらに頑張らなきゃ!と気が引き締まる。ありがとうございました♪

初VR体験!!

昨日は台風の影響で大変でしたね。
電車全線不通、リムジンバス運休。
夫に羽田空港まで送ってもらうも道路は大渋滞。
遅れましたが、なんとか千歳空港に到着!
で、札幌にて某プロジェクトの打合せ。
来年3月、荒井詩万プロデュースの建売住宅が完成します。楽しみ♪

打合せ後、初VR体験!!
プロデュースしている空間を歩いていますww
おもしろすぎ!!リアルでびっくり!
でも、自分の姿は笑える(≧∀≦)

著書の韓国版と中国版が出版されます!

‪著書 ‬【今あるもので「あか抜けた部屋」になる‬。
発売から5ヶ月、おかげ様で順調に売れています。
そして、なんと!この度、韓国版、そして中国版の出版が決まりました!!
きゃ〜!アジア進出です♪
‪どんな感じになるのか完成が楽しみです(≧∀≦)‬
‪日本と住宅事情は似ているのでいける気がする!‬
‪これはもう、韓国から中国、台湾、香港とトークイベントアジアツアーを敢行しなきゃww‬

部屋づくりってどうすればいいの?という人に届けたい。国内も国外もたくさんの方に読んでもらいたい。
まだ未読の方はぜひ!
部屋が変われば、あなたが変わります!

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 3,021

【インテリア本を出版】私にとって本出版は“青春”です!

よく行く有隣堂ルミネ横浜店。
インテリアコーナーとは別に、入口を入ったすぐのところに特設コーナーをつくって置いてくれている!
嬉しくて、書店員さんにお礼を言いました(≧∀≦)

あらためて私にとって本出版は何だろう?と考えたら、“青春”だなぁと思います。
松下幸之助さんの座右の銘にされているこちらが大好きなのですが、そうありたいなと。

青春とは心の若さである
信念と希望にあふれ
勇気にみちて
日に新たな活動をつづけるかぎり
青春は永遠にその人のものである

3月の出版記念パーティーでもお話しました。

出版記念パーティー@トランクホテル

本出版は初めて経験することばかりで戸惑うことも色々ありますが、ほんっとに楽しい!!
出版に限らず、年齢に関係なく。
何か新しいことにチャレンジする。少し勇気を出して一歩踏み出す。日々の中で小さな発見をする。
青春真っ只中でいたい(*^^*)

名古屋インテリアスタジオ「ココフェス」

2月9日に名古屋市熱田区にオープンしたインテリアスタジオ『ココフェス』へ。
「インテリアのチカラで暮らしを豊かにする」をコンセプトにした、これまでにないショールーム。
メーカーの垣根を超えてコーディネート展示を体験できます。

ショールーム全体をプロデュースするのは、業界で知らない人はいない松本佳津さん。愛知淑徳大学教授もされているすごい人なのですが、とっても気さくで楽しくて大好きな方です♪

佳津さんが、「ブースに詩万ちゃんがデザインしたマントルピースを置きたいのよ。さらにとてもいい本なので、著書も置かせていただくわね。」と展示いただいています。というわけで行ってきましたぁ!

お〜!マントルピースは自らペイントしてシャビー感を出したそう。著書が目立つ!嬉しい(≧∀≦)

佳津さんとご一緒に。

名古屋近辺の皆様、ぜひココフェスへ足をお運びください。楽しい空間を体感できますよ!

大人の京都修学旅行へ

今週は娘が修学旅行でいません。
ということで真似をして(笑)、両親と私たち夫婦の4人で大人の京都修学旅行へ。
東寺では五重塔、期間限定で公開中の仏像 国宝 梵天と帝釈天の美しさに見惚れ、東福寺では作庭家 重森三玲氏のモダンアートのような「八相の庭」に感動!

こちらは比叡山 延暦寺、紅葉も楽しみました。

菊乃井本店でお昼の懐石料理をいただきました。
お天気に恵まれ気持ちがいい。久しぶりにゆっくり過ごしてリフレッシュしたわぁ♪

ページトップに戻る