インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

『JAPANTEX2024』に登壇します!

2024年11月20日〜22日 東京ビッグサイトにて
JAPANTEX2024』に登壇します!

ブランディング、インテリアコーディネーターのこれからについてお話してきまして…
もう3回目はネタがないなぁと思いましたがw
嬉しいことにお声がけいただきました。

JAPANTEXでの登壇は私にとって特別です。
何百回とセミナーをしてきましたが一番緊張します。
同業者の方があれだけ一同に集まり、真剣に聴いてくださる場だからかな。

たぶんこれが最後の登壇になります。
私が集大成として皆さんに伝えたいこと。
ぜひライブでお聴きいただきたい!
11月、東京ビッグサイトでお会いしましょう♪

2023年登壇の様子はこちら↓

『JAPANTEX2023』セミナー終了

インテリアコーディネーター、あちこち動きまわっています♪

4月ですね。
確定申告も無事に終わりホッとしています。
中旬から2週間、ミラノサローネを絡めてヨーロッパに行くのでその前にやることが色々あってバタバタ。
インプットとアウトプットのくり返しの日々。

ソファ張り地選び。
ベロア生地のくすんだオレンジとブルーに決定!

別件のソファ張り地の確認。

FLOS「アルコ」を提案、最終確認。

こちらはラグの確認。

提案前に確認、決まってから発注前に再確認。
やはりショールームやショップで現物に触れてサイズを見るのは大切!あちこち動き回っていますw

『&home』に掲載いただきました!

&home』最新号に掲載いただきました!
家づくりの豊富な実例やアイディアを紹介するインテリアハウジング誌、マルミハウジングのデザイナー森玲子さんの「My HAPPY SPACE」で対談。

我家にて取材撮影をしました。

【対談を終えて】
“ずっと訪問してみたかった荒井さんのご自宅を拝見できて感激でした。ギャラリーに住まうというコンセプトの通りのリビングでありながらも、あたたかく過ごしやすい空気感はさすがです。楽しいひとときを過ごすことができました。”

玲子さん、ありがとう!!
ぜひお手に取ってご覧ください♪

【事例紹介】海で遊ぼう

川崎市M様邸のキッズルームを紹介します。

小学生のお嬢様の部屋。
M様は「色々考えましたが、遊ぶを最優先にしたスペースに。先を考えるともしかしたら買い替えになるとしても、姉妹で今を楽しくワクワクして過ごせるようにしたいです」と。
さっそくヒアリングをすると、魚が好き!海や水族館が大好き!また、旅行先でハンモックが気に入って部屋でしたいとのことでした。

コンセプトは『海で遊ぼう
波の音を感じながらハンモックに揺られ、楽しそうな海の生き物たちと一緒に思いっきりあそぼう!
とても気に入ってくださいました^_^

女子2人に壁紙はがしをお手伝いしてもらいましたw

一面をスウェーデン「SANDBERG」のかわいい海の生き物たちの壁紙に貼り替えて。

完成!

ハンモック付き2段ベッドは楽しいよね。

砂浜のイメージのラグ。
大小のラタンかごにおもちゃやぬいぐるみを入れて。

お手持ちのクリーブのアートを飾ります。
壁紙やクッションはこのアートからつなげてコーディネートを考えました。

掛け時計も亀さん♪

2人で貝や魚のマスコットを飾っていました。
古代魚“サカバンバスピス”という名前。
教えてもらったけど覚えられないw

キャーキャーと姉妹がそれはそれは大喜びしてくれました!嬉しいなぁ。楽しく過ごしてね!

その他のキッズルーム事例はこちら↓↓

【コラム20】キッズルームのつくり方、年齢別のポイントは?

ジャヌ東京でアフタヌーンティー

オープンしたばかりの『ジャヌ東京』へ。
麻布台ヒルズ直結、アマン世界初の姉妹ブランドホテルとして話題です。


この大きなファブリック張りの半円照明がステキ!
よく見たらフロントの壁面と同じデザインだった。

ブルーがアクセントのラグジュアリーモダンな空間。

ラウンジにてアフタヌーンティーを楽しみました。
今月誕生日だった娘、ずっと卒業旅行でいなかったのでやっと一応お祝いをw

余談ですが、麻布台ヒルズの書店をぶらぶらしていたら著書を発見!!わぁ、嬉しい^_^

22回目の町田ひろ子アカデミー卒業式

町田ひろ子アカデミー卒業式でした。
担当クラスの生徒さんたちから「詩万先生のイメージです〜」といただいた花束!ありがとうございます♪

母校である町田ひろ子アカデミーでインテリアコーディネーション講師歴22年になります。
生徒さんたちと共に1年を過ごしてきたので、毎年嬉しくてちょっとさみしい1日。
みんなのこれからの活躍を楽しみにしています^_^

4月10日はインテリアを考える日!サイン入り著書をプレゼントします♪

4月10日はインテリアを考える日。
3月・4月はインテリア月間!
日本インテリア協会主催、全国インテリアの模様替え・ご購入キャンペーンを開催中です。

全国300社のインテリア関連ショップや会社で1万円以上お買い上げの方に、抽選でプレゼントが当たるキャンペーン。
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』をサイン入りで20名様にプレゼントしちゃいます♪
お近くのショップをチェックしてみてください!
https://www.nif.or.jp/410_shop

お客様宅にて現調打合せ

お客様宅にて業者さんたちと現調打合せへ。
既存のお宅をより素敵に快適にするお手伝いをさせていただきます。頭の中のプランが実際にできるのかを確認していきました。

「こうすればいいのでは?」
「壁紙を貼り直すからスイッチも移動する?」
どうするのが美しいのか、あれやこれやと意見をいただきながらベストを考えていく。
お客様に喜んでいただきたい!の想いは一緒、楽しい時間です。

美しい窓装飾に

新規ご依頼いただいたお客様と打合せ。
夏に完成する新築マンションは窓面が多い。
壁がないと家具の配置に悩みます…
こちらはカラースキーム。
美しい窓装飾で窓面を彩りながら心地よいお部屋に整えていきます!

インテリア産業協会40周年記念講演会に登壇しました!

盛岡にて【インテリア産業協会40周年記念講演会】に登壇させていただきました。
定員50名様のところあっという間に満席。
なんと席数を増やして100名様近くが来場くださいました。ありがとうございます!!

「ビジネス目線の1歩踏み込んだ切り口であっという間の1時間でした」と皆さんからご好評いただけてよかったぁ!

2部は小池祥子さんとのトークセッション!
2人で日々の仕事のあれこれをざっくばらんにお話しました。楽しかったな^_^

そして、『岩手インテリアコーディネーター協会30周年記念パーティー』にも出席させていただきました。
今回のパーティーのカラーコードは“ドジャースブルー”とのこと。難しい…ブルーならいい?とこのブラウスを着ましたがロイヤルブルーだわw

創設から今までの歴代会長さんたちのお話は、インテリアコーディネーターの認知を広めてきた先輩方の素晴らしさを感じます。

時は流れていきます。
変わらないこと、変わっていくこと。
1つ1つ目の前のお客様を大切に丁寧に仕事をするのはもちろんですが、私は何ができるか、何が残せるか。
あらためて考えています。

ページトップに戻る