インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

「旅する会議室」くつろぎの夜 ロンドンのバーにて

某オフィス「旅する会議室プロジェクト」。くつろぎの夜 ロンドンのバーをイメージしました。
夜、そしてバー。どうしてもここだけは天井の昼白色照明がイヤで、他とシステムを切り替えてこのエリアのみ消灯できるようにし、あらたに電気工事でダクトレール&スポットライトを設置。
ちなみに、フロアスタンドやテーブルスタンド用のコンセントは床から出してたてこみ壁に埋め込んでもらっています。コストアップしましたがそれによりすっきり、何より雰囲気が全然違います。OKを出してくださったクライアントに感謝♪

6人座れる打合せテーブルとライブラリーをイメージしたスペースをつくりました。
ターンドレック(ろくろ脚)のアンティーク調テーブル、木とアルミのチェアをコーディネート。圧巻の存在感を放つイギリス「Andrew Martin」(アンドリュー・マーティン)の「Library 」という名の壁紙。よく見ると油絵のような色合い。迫力がありながら品がいい。鋲打ち・ボタン留め、イギリス発祥の伝統的な「チェスターフィールドソファ」は赤のベルベッド張り地。茶革の1人掛チェア、オールドキリムチェア、ベルギー製ウィルトン織ラグ。
そして「HALO」のコーヒーテーブル。トランクのようなデザインが素敵です!
“旅”がコンセプトなので、アンティーク調トランク大小も重ねて置きました。「シンコール」のレンガ調壁紙、色合いがよくとてもリアルです。
モノクロ写真は、私がロンドンで撮影したものを白黒プリントして額に入れました。アクセントカラーは赤、小物類も雰囲気に合うものをセレクト。ビートルズとローリングストーンズのクッションで遊びを加えて。
ビートルズは壁紙と同じ「Andrew Martin」のもの。えっと、ここはオフィスです(笑)旅する会議室のご紹介はこれで終わりです。飛行機に乗り、さぁ、次はどの国に行こうかな。

【イメージパース】

【Before】
大きなカウンターテーブルは「ニューヨークのカフェ」、奥のテーブルは「ヘルシンキのレストラン」にそれぞれ移動。グリーンはそのまま使用し、コピー機やシュレッダーはたてこみ壁の奥にスペースをつくりました。

「旅する会議室」あたたかな昼 ニューヨークのカフェにて

某オフィス「旅する会議室プロジェクト」。もともとコーヒーメーカーや冷蔵庫・電子レンジなど社員の方が利用するスペースでしたので、あたたかな昼 ニューヨークのカフェをイメージしました。白レンガとポップな落書き・イエローがアクセントの壁紙、石調床材。コーヒーの香りが漂うカウンターのあるおしゃれカフェ空間。
「シンコール」の落書き風と、フランス「KOZIEL」のレンガ調タイル壁紙。収納は既存です。
バスロールサインやイエローキャブのプレートを壁面に飾って。

このテーブルは別のスペースにあったものを移動して使用しました。
コーヒーメーカーや冷蔵庫がこちらの打合せスペースから見えないよう壁を出しています。
冷蔵庫などの前には何もなくパ―テションが置かれ、がら〜んとしていました。
そこで、目隠しを兼ねた高さH1,400mm壁のカウンターを設置。既存チェアに2脚ハイチェアをプラスして、ビビッドなイエローの壁紙を貼りました。床面はマスキングテープを貼り、その上から強力両面テープで固定。笠木のボリュームをぐらつかないよう考えて製作してくれたので全く動きませんが、原状回復は可能です。
ちょっと息抜きのコーヒータイム、集中して1人で仕事をしたい時、並んで打合せをするなど色々なシーンで活用していただけます。

カウンター奥、冷蔵庫のある壁面にはカフェ風ウォールステッカーを貼ってアクセントに。

【イメージパース】

【Before】
ワークスペースから丸見えになっていたコーヒーメーカーや冷蔵庫をたてこみ壁で隠すことを考え、目線と動線を考えながらプランニング。ちょうどフロア全体の中心に位置するので、カフェのように人が集まるスペースになりました。

「旅する会議室」さわやかな朝 ヘルシンキのレストランにて

某オフィス「旅する会議室プロジェクト」。さわやかな朝 ヘルシンキのレストランをイメージしました。ここは造作収納やカウンターテーブル、打合せ用モニターがありましたのでそのまま使うことに。イギリス「GALERIE」のブルー&グリーンの木の壁紙がアクセント。他のスペースからテーブルを移動し、オフィス用のチェアを北欧デザインチェアなどに変更。明るくさわやかな空間に大変身!様々なデザインや色のチェアの組合せ。ワイワイ楽しい雰囲気になりますね♪
壁面の棚にもダーラナホースなど北欧らしい小物を飾りました。

【イメージパース】

【Before】
造作収納やカウンターテーブル、打合せ用モニターなど既存のものを使用。コーディネートによりどう変化をつけるかがポイントになりました。

「旅する会議室プロジェクト」大公開!

様々な言語が飛び交う活気あふれる某オフィス。今ある打合せスペースを社員のモチベーションが向上するおしゃれでおもしろい空間にしたいとのこと。3つのスペースづくりのデザインをご依頼いただきました。

【Before】

【コンセプト】
キーワードは「オフィスと家の中間」「コミュニケーション」「リラックス」「グローバル」。
コンセプトは『旅する会議室』
朝・昼・夜。それはいつか訪れた国の人々が集まる場所。国籍も年齢も超え、人と人との会話と笑顔が生まれる。オフィスでも自宅でもないリラックス空間に。
「さわやかな朝 ヘルシンキのレストラン」「あたたかな昼 ニューヨークのカフェ」「くつろぎの夜  ロンドンのバー」の3つのイメージでコーディネート提案しとても気に入っていただきました。それぞれのイメージパース、ほぼこのプレゼン通りに完成!

【施工&納品】
家具だけを変えても中途半端になるので、消防法を考慮した高さに壁を立ち上げ、原状回復が可能な範囲で施工することを提案。既存のものをできる限り使用します。
かなり大規模な施工工事となりました。イレギュラーなことが多発したり、私のギリギリでの変更にもさっと対応してくれて(鬼のようなインテリアコーディネーターですみません^^;)大変だったかと。朝から夜中まで2日間皆さん頑張ってくれて無事に完成!クライアントにも喜んでいただけました♪

【After】
いかがでしょう?変わりましたね(笑)
社員の皆さんにご好評で、さっそく打合せをされているとのこと。とっても嬉しい!!
「ロンドンのバーにて」はインスタに動画をアップしています。臨場感をお楽しみください☆
https://www.instagram.com/p/BUGfc-pAcEB/?taken-by=shimaarai

さわやかな朝 ヘルシンキのレストランにて詳細はこちら

あたたかな昼 ニューヨークのカフェにて詳細はこちら

くつろぎの夜 ロンドンのバーにて詳細はこちら

プレゼン終了、海をのぞむボーイッシュ空間

横浜市K様邸のプレゼン終了!ご夫婦がとても気に入ってくださいました。ストライプ壁紙と、イエローをラインで入れる切替カーテンがアクセント。ベイサイド、海を望むLDルーム。現調でこの気持ちのよい景色を見て、両開きカーテンからシェードに変更することにしました。その方がすっきりして眺望を堪能できますもの。完成が楽しみです!

娘のピアノ発表会

娘のピアノ発表会がありました。5歳から始めて、10回目になります。
高校生になり、背丈は私とほぼ同じ。今やピアノが小さく感じます。大きくなっちゃったなぁ。
今年はドビュッシーの「塔」。pagodesパゴダ、仏塔。日本ではなく東南アジアの金色に輝く仏塔で、カンボジアやベトナムの森の中にたたずむ感じ。というわけでドレスはオリエンタルなイメージの色とデザインを選びました。ん?という箇所もありましたが(笑)、曲のイメージ通りに弾けたそう。私は保護者のおまとめ役だったので終日バタバタ、ドレスの着替えや髪のセットを手伝い、お昼ごはんを用意したり。えぇ、もうマネージャー。そして、毎年緊張しすぎて心臓に悪い1日です(汗)
ピアノ発表会は私も経験していますがチャレンジです。日々練習し、たくさんの人の前で演奏する。それは自分と向き合うことであり、1人で舞台に出ることで度胸もつきます。何より音楽を奏で、聴くことは人生を豊かにしますよね。可能な限り続けてほしいなぁと思います♪

『ミラノサローネ2017レポート』『ショールーム見学ツアー』とティーパーティー at アルフレックス東京

2011年からスタートしました自宅インテリアレッスン『Salon CHIC』。今年で7年目を迎えます。
現在は毎月2日間(1回5名様)開催、ご好評いただき遠方からもご参加いただいております。
続けてこれましたのもブログを通してご参加くださる方がいらっしゃるからこそです。
何か感謝の気持ちを形にしたいなと考えまして…
4月に行きました「ミラノサローネ2017レポート」と「ショールーム見学」を兼ねたステップアップレッスンイベントを6月14日(水)に無料開催します!

場所はイタリアのハイブランド家具メーカー「アルフレックス東京」、この度ご協力いただきましてショールームを貸切りとても楽しいコラボイベントを企画しました。(画像はHPより拝借)

昨年リニューアルオープンしたアルフレックス東京。「A New Lifestyle Experience 暮らしを体感する空間へ」をテーマにした生活シーンを臨場感をもって体験できます。

こちらのセミナー形式で私から「ミラノサローネ2017レポート」、その後アルフレックス東京の方から「ショールーム見学ツアー」をしていただきます。

そして、キッチンスペースでティーパーティーを開催予定です。

日程などの詳細は下記の通り。
日頃の感謝の気持ちを込めて無料、イタリアのお土産付ですよ~♪
素敵な空間でインテリア談義に花を咲かせながら、ご一緒に楽しいひとときを過ごしましょう!


「Salon CHIC」ステップアップレッスン
『ミラノサローネ2017レポート』『ショールーム見学ツアー』とティーパーティー at  アルフレックス東京

【日時】 6月14日(水) 13:30~15:30

【場所】 アルフレックス東京
JR・東京メトロ「恵比寿駅」西口改札から徒歩約6分
http://www.arflex.co.jp/shop/official/#tokyo

【会費】 無料

【定員】 40名様 満席となりました!お申込みをありがとうございました♪

【スケジュール】
13:00~  開場
13:30~    ミラノサローネ2017 レポート
14:10~    ショールーム見学ツアー
14:50~    ティーパーティー ご歓談
15:30   終了

【事例紹介】クラッシーモダン

川崎市M様邸のLDKをご紹介します。(プレゼンはこちら
戸建住宅をご購入され、LDKのインテリアコーディネートと全窓装飾のご依頼をいただきました。
ご夫婦共にシンプルで上質、すっきりとしたインテリアがお好み。
キーワードは「モダン」「シンプル」「上質」「品のよい」。
コンセプトは『クラッシーモダン』。
“classy”(クラッシー)とは上質で品のよいこと。シンプルモダンな家具、幾何学模様のシェード、デザイン性のある照明をリズミカルにコーディネート。心地よい時間の流れる空間です。

玄関を入るとリビング、ダイニング、キッチンとつながります。

片側アームがない「arflex」のソファ、脇にコンソールテーブルを提案。(納品の様子はこちら
ソファ前にテーブルがないのですっきり。お子様の小物・ティシュケース・本など収納でき、テーブル上にカップやリモコンが置けます。
TVボードとリビング横DENのデスクはオリジナルデザインのオーダー家具。(納品の様子はこちら
既製家具に合わせてホワイトオーク突板練付に着色ウレタン塗装、白ポリ合板とのコンビで洗練された印象に。

リビングのシーリングライトはBAUMN(バウム)。プリーツ加工のファブリックで覆われていて、光源が直接見えないのでまぶしさを抑えたやさしい光です。シンプルですが、柔らかさのあるデザイン。窓装飾は両開きカーテンではなくプレーンシェード、すっきりとおさまります。幾何学模様とストライプのシアーが軽やか。
クッションはアクセントカラーのイエローグリーンとパープル。
シェードと共布にはイエローグリーンのパイピングをピリッと効かせて。
ダイニングテーブル&チェアも「arflex」。
チェアはソファよりも濃いグレーの張り地で品よくまとめました。ちなみに、ソファもチェアもカバーリング、汚れたらはずして洗濯できますので小さなお子様がいらしても安心。
「PH4/3」2灯をリズミカルに。コードカットとダクトレール取付用にプラグ変更をしています。

小物類は竣工祝いです。
クラッシーモダン空間でゆったりと心地よい時間をお過ごしください。

M様邸オーダー家具納品

現調、納品、打合せ。現場立会いが続く日々です。
昨日は川崎市M様邸のオーダー家具納品へ。TVボードは天板を継ぎ目なしで製作、すっきりととても素敵に仕上がりお客様にもご満足いただけてホッとしました♪
工場で一体化して納品したのでかなり重く、男性4人が汗だくになりながら搬入。お疲れ様でした!

4月インテリアレッスンレポート

2017年度の自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』が4月からスタートしました!
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
今月は「インテリアイメージのレッスン」、インテリアイメージから実際のコーディネートまでどういう流れで進めていくのかを事例をお見せしながら具体的にお話させていただきました。

ティータイムのテーマは「初夏」、フルーツたっぷりのタルトケーキやオレンジゼリーで華やかに。

さて、6月に開催予定のステップアップレッスンの件。
まずは今までレッスンにいらしてくださった方へ近日中にメールでご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します♪

ページトップに戻る