インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

個性的なラグでおしゃれな海外インテリアが完成する!

ラグをコーディネートに入れると…
機能性はもちろん、著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』にも書いていますが“ラグを敷くとスペースが区切られてアクセントになる”のです。

特に、柄や色が個性的なラグは床面にインパクトが出るので空間が引き締まります。
海外のようなおしゃれなインテリア空間を完成させるには必須のアイテム!
個性的なラグのコーディネート事例を紹介します♪


いかがでしょうか?
取り入れる時のポイントは、壁・家具の張り地・カーテン・クッションなど他のエレメントの色をリンクさせること。同じ色が入っているとつながりが生まれるので、ラグのみが浮いてしまうことはありません。

ラグは模様替えすることができます。
ぜひ、個性的なものにチャレンジしてみてください!
難しそう〜という方はインテリアのプロご依頼くださいませ^_^

コラムもどうぞ↓

【コラム13】 ラグでインテリアはがらりと変わる!

バルセロナとNYのホテル、ラグの合わせ方が素敵で参考になりました!

【Barcelona 3】モダンクラシックなホテル「Cotton House Hotel」

【 NewYork 4 】ドラマティックな大人ホテル、The Beekman, a Thompson Hotel

嬉しいお手紙に泣いちゃった♪

先日、完成したお客様宅に伺った時。
小学1年生の男子からお手紙をもらいました。
もうね、泣きました…ありがとう♪

嬉しくてギューをさせてもらったw

小さいながらもかっこいい!大切に使いたいと思ってくれたこと。この家が好き!の一言。
胸に響きました。
私はこのために仕事をしているんだとあらためて感じたのです。インテリアコーディネーターってお客様に喜んでいただける幸せな仕事ですね^_^

『JAPANTEX2024』セミナー登壇!

『JAPANTEX2024』セミナー登壇しました。
満員御礼、立ち見の方多数!
皆さん、遠方からもわざわざ足をお運びいただき、ありがとうございました^_^

ブランディング、ICがトータルプロデュースの立ち位置で何ができるか。今までの2回は仕事をどう広げるかをお話しましたが…
3回目の今回は原点回帰。
“暮らしが変わるインテリアの力”

インテリアの力とは?
私たちの仕事とは何なのか?  
私なりの答えを出しました。

「涙が出ました」
「感動して泣きました」
「初心にかえりました」
「お話を聞けて悩みがふっきれました」
「まだまだこれから!勇気が出ます」
「心に残る素敵なお話でした」

たくさんの方にお声がけいただきました。
共感くださり嬉しいです♪

こちらは友安製作所のブース、取り扱うドイツBUSCHEのカーテンレールがとてもいい!
丁寧にご説明いただきありがとうございました。

即興スタイリング動画撮影をしました

ご縁をいただきまして…
ラグジュアリーな家具が一同に集う『Yokohama Bayside Warehouse』にて、「ショップにあるものだけで1シーンを即興スタイリングする」というインタビュー動画に出演させていただきました。

初回はモダンリビング編集長 高坂敦信さん、前回はインテリアデコレーター鬼澤孝史さん(おにちゃん)、そして3人目が私です。

「カラフルポップ」
トレンドの70年代感を入れながら、ラグジュアリーなカラフルポップを目指しました。
赤青黄の3原色がアクセント、まるでリートフェルトやモンドリアンみたいなイメージ。

B&Bのアップをはじめに入れようと決めて広げたコーディネートです。楽しかったぁ!

この度はお声がけいただきまして、ありがとうございました。素晴らしい機会をいただけて嬉しいです。
また動画がアップされたらご案内しま〜す♪

ソファ: Molteni&C
センターテーブル:カッシーナ
パーソナルチェア: B&B ITALIA
パーソナルチェア: Paola Lenti
チェア: パントンチェア
キャビネット: NATUZZI ITALIA
フロアライト: Flos

メディア出演をすること

先日はTBSにて事前打合せへ!
ラジオ番組に出演させていただきます^_^

ちょうど1年前はこちらのロケをしてたな。
TBSに集合してワイワイとロケバスでまわりました!

TBS系列『ラヴィット!』に出演!

7月は生放送に出演!こちらも楽しかったなぁ♪

フジテレビ系列『ぽかぽか』に出演しました!

TVやラジオ・雑誌などメディア出演は、私の仕事の3本柱の1つ。“インテリアの楽しさや大切さを広げる”をライフワークにしているので、たくさんの人に届けることができて嬉しい!
私自身の知名度を上げるブランディングにもつながりますしね。
オファー、お待ちしていますw

【事例紹介】ゆくる空間

世田谷区A様のLDルームを紹介。
セカンドハウスの新築マンションです。
ゆったりとくつろげるようにしたいが、窓が多くどう家具を配置するのがいいかお悩みでした。

キーワードは「すっきり」「ホテルライク」「海」「リゾート」「家族の時間」「リラックス」

コンセプトは『ゆくる空間
“ゆくる”とは沖縄の方言で休む・くつろぐの意味。
白×黒にブルーがアクセント、線の細い家具やガラスの照明で抜け感を。都会の洗練とお好きな宮古島リゾートホテルの雰囲気をミックスしたインテリアに。
とても気に入ってくださいました。

隣接する部屋の扉を撤去して全てLDルームに。
ソファは窓側に、大きなサイズでゆったりと置くことを提案しました。キッチンにいるご家族とも目線が合いますし、低めで抜けのあるデザインなので圧迫感がありません。

今回はテレビも提案しました。
パナソニックのレイアウトフリータイプ、チューナーとワイヤレスにつながるのでどこでも自由に移動できます。通常はソファ前に置いていますが、ダイニング側に向けることも可能です。

ラグは円形、クッションとコーディネート。
ロサンゼルスから船便で届きました!

ガラス天板のサイドテーブルはBloomingville。
ここでお子様は食後のフルーツを食べながらテレビを見ているそう。

ダイニングスペースです。
実はキッチンカウンター下が微妙な色でしたが、食器棚と共に白のオーダー収納家具で見た目もすっきり!(工事の様子はこちら
ブルーのアリンコチェアがかわいい♪
きらめきと軽やかさ、ガラスのペンダントライト。
レースカーテンは美しいブルーのグラデーション。

実は10年前にリラクゼーションサロンをコーディネートさせていただいたお客様。
「いつか家を購入することになったら絶対に詩万さんにお願いしたいと夢見ていたんです」とのこと。
また嬉しいご縁がつながり心から感謝いたします^_^

「JAPANTEX2024」に登壇します!

日本最大級のインテリア国際見本市
JAPAN TEX2024
11月20日〜22日、東京ビックサイトで開催
登壇させていただきます!

『暮らしが変わるインテリアの力』
11月21日(木)11:00〜11:40

“インテリアの力”を今あらためて考えてみませんか? その力は暮らしを変え、お客様の生き方も変えていきます。様々な事例と共に、インテリアコーディネーターの役割と大切にするべきことをお話します。

話す内容を考えていて…
やっぱりタイトルはこれだ!と思ったら、JAPANTEX自体の今年のテーマと丸かぶりw
あら?さすがにまずいかしら?とお聞きしたら、「JAPANTEXのためのセミナーみたいで、むしろ嬉しい」とおっしゃってくださってOKいただきました♪

2022年にブランディング、2023年にインテリアコーディネーターのこれからについてお話してきて…
3回目は原点回帰。
なぜ私たちはこの仕事をしているのか?
その答えを私なりに出したいと考えています。

JAPANTEXでの登壇は私にとって特別です。
何百回と様々なセミナーをしてきましたが一番緊張します。同業者の方があれだけ一同に集まり、真剣に聴いてくださる場だからかな。

たぶんこの場ではこれが最後の登壇になるかと。
私が集大成として皆さんに伝えたいこと。
ぜひライブでお聴きいただきたい!
11月21日、東京ビッグサイトでお会いしましょう♪
https://japantex.jp/

待つのも部屋づくりの醍醐味

納期が半年待ちだった青いアリンコチェア!
デンマークからやっとお客様のもとに届きました。
ウェルカム!いやぁ、待ってたよ♪

このアリンコチェア、ホワイトやブラックなどオーソドックスなものは国内在庫がありますが、今回のように特別な色は納期がかかります。
また、受注生産も発注してからつくるので同じく。
海外からの家具や照明は納期がけっこうかかるので必ず確認が必要です。

この“待つ”というのも部屋づくりの醍醐味かも?
ワクワクしながら待って、ついに来た時は愛おしく感じて大切にしたくなりますもの。
お客様も「遠くからはるばる我家に来ました!」と喜んでいらっしゃいました。

ちなみにまだ他2物件、家具待ち。まだかなぁw

LIXIL関西様セミナーに登壇しました

LIXIL関西様にてセミナー登壇しました!
主にインテリアコーディネーターの方たち、100名様近くお集まりいただきました。

『トレンドと仕事術』
トレンド、ワンランクアップした空間提案につながるコーディネート術、さらにトレンドをどう取り入れるかをお話しました。
アンケートで熱のこもったご感想をたくさんいただき嬉しい!

はじめにすっごい大きな自分が出てきてビックリw

ぐるりと囲む半円形スタイルがとてもよかった!
カチッとしすぎなくて、後半の質問タイムもなごやかな雰囲気に^_^
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

コーディネート打合せが続きます

新規コーディネートご依頼が続けて入り、11月は連日動き回っています。
先日はお客様宅にて美味しいケーキをいただきながら打合せ。ご馳走様でした!

さて、私のコーディネートは1つも同じイメージがありません。北欧モダンが得意とか、エレガントといえばこの人とか。そういう荒井詩万はこれ!というのがないことが以前はコンプレックスでした。

ある時、「詩万さんは1つとして同じイメージの事例がない。なので、押しつけるのではなく私たちに寄り添って要望する空間を絶対に作り上げてくれると思って。この人だ!と依頼を決めました」とおっしゃってくださったお客様がいました。
あぁ、そうか。
モヤっとしていた気持ちが吹っ切れました。

その後、様々なお客様に「なぜ私にご依頼くださったのか」を聞くと、“品のよさ”がダントツに多い。
“幸福感が上がる美しい色使い”、“コーディネートの濃密度”という方も。なんて嬉しいお言葉!
自分らしさは、第三者の目線の方がわかるのかも。

屋号は「CHIC INTERIOR PLANNING」です。
「CHIC」とは、“粋・上品・優雅”という意味。

お客様1人1人のライフスタイルに寄り添い、使いやすいプランニング・細やかな収納計画・美しい配色にこだわった上質なインテリア。
住まう方自身が生活を楽しみ、家族や友人との豊かな時間を過ごす心地よいCHIC空間をご提案しています。

インテリアコーディネーター歴23年、途切れることなくお仕事をさせていただけるってほんとありがたい。
ご依頼くださるお客様にご満足いただけるよう全力でコーディネートさせていただきます!

コーディネート事例はこちら
戸建住宅・マンション事例、リノベーション事例
https://chic-interior.net/works

お客様からの声はこちら
https://chic-interior.net/blog/37593

ページトップに戻る