インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

オーダー家具が納品されるまでを一挙公開!

八王子市K様邸はリビングとダイニングの2箇所にオーダー家具を提案。リビング側は左にボコッと梁、さらに奥にも梁と凸凹な壁面。また、右側のクローゼット部分をデスクにしようということに。それぞれをどうデザインするかが課題でした。
右のクローゼットを撤去してTVボードからつながるデスクをつくり、梁は全て見えないデザインに。K様も気に入ってくださいました♪

工事スタートです!
コンクリート直仕上げの壁、このままだと釘が打てず家具が取り付けられません。なので、スタッド(建築用鋼製壁下地材)を入れて下地ボードを貼ります。上部の梁に合わせて凹凸がなくなるのと、コンクリート壁との間に隙間ができるので壁掛けTVや照明埋め込みの配線が通せて一石二鳥!
が、クローゼットを撤去したところのコンクリート仕上げが中途半端。おぅ!このままではクロスが貼れないじゃないか!ということで、モルタル(セメントと砂と水を練り混ぜたもの)で平らにしてもらいます。
きれいになり、ベニヤ下地も立ち上がりました!
その上から壁紙を貼ります。左上の梁はまだそのまま見えていますが、奥の梁は見えなくなりました。
さぁ、いよいよオーダー家具納品です!
箱モノを1つ1つ取付け。左上の梁は白い扉がついて見えなくなります。
人口密度の高い現場だわww

クローゼットがあったところはワークスペースに。上部収納にLED照明を埋め込みました。
私もひたすら掃除をお手伝いしまして完了です!皆さん、ありがとうございました(*^^*)
K様だけのオリジナルなオーダー家具、「さすが!あの絵のイメージ通りですね!」とのこと。また詳細は事例紹介させていただきます♪

世界に1つ、あなただけのオリジナルなものをつくれるのがオーダー家具の魅力。その他の事例はこちらをどうぞ↓

【コラム07】世界に1つだけのオーダー家具

【コラム16】魅了されるルイスポールセンの照明

インテリアに関するちょっとしたお役立ち情報をお届けする「荒井詩万のインテリアコラム」。
今回は「魅了されるルイスポールセンの照明」についてお話します。

■ ルイスポールセンとの出会い
louis poulsen(ルイスポールセン)は100年以上の歴史を持つ近代照明のルーツとなった北欧ブランド。ルイスポールセンのコンセプトは“ヒューマンフレンドリーな照明”、快適な光が人々を美しく照らしおだやかで幸せな時間が流れます。北欧の寒く長い夜が人や自然に優しい照明を生み出す背景になっているそう。

25歳の時、私は町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミーに入学しインテリアを学んでいました。授業でルイスポールセンのことを知り、さっそくクラスメイトとショールームへ行き、ポール・ヘニングセンの「PH5」に出会いました。
美しいデザインとまぶしさのないグレアフリーなやわらかな光。こんな照明があるのかと衝撃を受けまして、結婚したら絶対に買うと心に決めました(笑)
ということで我家のダイニングは「PH5」です。ルイスポールセンではテーブルからペンダントライトの下端まで60㎝を推奨されています。けっこう低い感じがしますが、テーブル面や人の顔を美しく照らす最もいい高さとのこと。

自宅ダイニング  夫婦で考えてテーブルから照明下まで64㎝に

ちなみに、ルイスポールセンから販売されている照明で日本人デザイナーのものは2つ。内山章一さんの「エニグマ」と佐藤オオキさんの「NJテーブル」です。どちらもシンプルですが洗練された日本のミニマリズムを感じるデザイン。
荒川区O様邸  「エニグマ」、4枚のアクリルシェードが宙に浮かぶ印象的なデザイン


杉並区I様邸  「NJテーブル」をベッドルームに、グレアフリ-のやさしい光が読書にも最適

■点灯時も消灯時も美しいペンダントライト
【コラム12】ペンダントライトが空間のアクセントになる でも書きましたが、照明の中でも吊り下がるタイプのペンダントライトは目線の高さにあるので空間のアクセントになります。なので、私は点灯時はもちろん消灯時も美しいデザインのものを意識してご提案させていただいています。

川崎市M様邸  コンパクトな「PH4/3」を2灯並べて、ヘニングセンの最後に手掛けた照明


渋谷区T様邸  Yチェアとアルネ・ヤコブセン「AJ ROYAL」、まさにヒュッゲな雰囲気


文京区T様邸 ルイーズ・キャンベル「コラージュ450」が空間のアクセントに


新宿OZONE「都市型コンパクトライフのススメ展」 キッチンスペースに「トルボー220」を2灯


横浜市T様邸  ルイーズ・キャンベル「LC シャッターズ」は夕暮れの優しい窓明かりのような光

■同じデザインでもサイズや用途が多様
同じデザインでも様々なサイズが展開されているのも魅力。用途に合わせて組合せが楽しめます。

杉並区I様邸 “サーカス”という名の「スィルク」、キッズルームに中サイズを1灯


LIXIL「住まいStudio」新宿ショールーム  「スィルク」大1灯をダイニングシーンに


杉並区I様邸 こちらはキッチン、「スィルク」の小3灯をリズミカルに配灯


杉並区I様邸 洗面スペースにアルネ・ヤコブセン「AJ」のブラケット、HAYのミラーをコーディネート


大田区A様邸 「AJ」のテーブルライト、質感のよい光沢を抑えたマット塗装

いかがでしたでしょうか?
もちろん、FLOS(フロス)やTOM DIXON(トムディクソン)、moooi(モ―イ)など他にも好きなブランドは色々ありますが、どこが一番好きかと聞かれたらやはりルイスポールセン!「PH5」との出会いが衝撃的だったこともありますし、シンプルなデザインと機能性のバランスがいいこと、まぶしさのないグレアフリ-にこだわる繊細でやわらかく落ち着いた光に魅かれるのです。

大好きなルイスポールセンのショールームにて、自主開催セミナーをさせていただきました。
その様子はこちら。

ルイスポールセンのコラボセミナーレポート

コペンハーゲンは様々なところで、ルイスポールセンの照明に出会いました(≧∀≦)

【北欧6】デンマークで愛されるルイスポールセンの照明たち

【事例紹介】ハピネスルーム

5年前にコーディネートさせていただいた不妊治療エージェンシー 「MediBridge Inc.」。
この度、オフィスを移転されるということで再度ご依頼をいただきました。
既存壁の一部を移動、新規エアコン設置、床材をカーペットからフローリングに変更。スタッフルームは動線や機能性を考えたレイアウトにしたい。お客様との面談ルームは以前コーディネートした部屋がとても気に入っているので同じにしたい、もう一部屋も素敵にしてほしいというご要望。

キーワードは「明るい」「ハッピー」「色を加えて楽しく」「使いやすく」。
コンセプトは『ハピネスルーム』。
スタッフルーム、面談ルームともに働く人も訪れる人もハッピーで楽しい気分になる部屋。幸せを運ぶと言われる“鳥”をそれぞれのスペースに飾りました♪

【Before】
工事中。キッチンの一部を解体したり、既存壁を移動したり、床を貼り替えたりなどなど。

【After】
面談ルーム1、カーペットからフローリングに変更。benjaminmooreで壁一面を塗装しました。

光や太陽をイメージするイエローは、心を弾ませて楽しくハッピーな気分になります。Kimberly Allenのボタニカルアートをコーディネート。

サンバーストミラーと鳥のいるディスプレイ。

面談ルーム2、こちらもカーペットからフローリングに変更。以前と同じオレンジに塗装し家具や小物もそのまま使用しています。

レイアウトが変わり新鮮です!とのこと。

ここにも鳥がいます♪

スタッフルームです。白のデスクにグリーンのオフィスチェアをコーディネート。休憩スペースにはイエローのシェルチェアを置き、面談ルームと色をつなげています。

トイレのデコレーション、白をベースに品よくまとめました。ここにも鳥がいますよ~。

先日のブログに移転のご案内ということでこう書いてくださいました。
「これまでの弊社オフィスのご面談室は、居心地のよい空間とお褒め頂く事が多くございました。新しいオフィスの面談室も、やさしい雰囲気で皆様により一層、リラックスいただける空間になっております。」う、嬉しい。嬉しすぎる(涙)
「荒井さんにお願いしてほんっとによかったです!」と社長ほかスタッフの皆さんにおっしゃっていただけてホッとしました。益々のご発展を心よりお祈り申し上げます♪

パリッと糊のきいたシャツのようなストライプ壁紙

横浜市O様邸、中学生男子のお部屋。
アメリカ「WALLQUEST」の白と青のストライプ壁紙に一面貼り替えました。パリッと糊のきいたシャツのよう。ネイビーのコットンでつくったシェードは窓枠内に天付けですっきりと。

ZARAHOMEのグレーのベッドカバーをコーディネート。さわやかな男子部屋になりました!

5月インテリアレッスンレポート

2日間の自宅インテリアレッスン『Salon CHIC 』が終了しました。
大阪・神戸・広島・群馬と遠方からもご参加いただきまして、ありがとうございました!

今月は「家具と収納レッスン」、家具の選び方のポイントやトレンド、またオーダー家具をどう考えてデザインしているかなど事例をご紹介しながら詳細にお話させていただきました。こちらは簡単なワークに取り組んでいただいているところ。

自宅のオーダー家具の寸法を測っているところ。実際に体感しながら学べるのが自宅レッスンのメリットですよね。

ティータイムのテーマは「ハッピー」。幸せを呼ぶかわいいテントウムシケーキやゼリーで楽しく!

来月は「窓装飾レッスン」ですが、すでに満席です。すみません(汗)
キャンセルがもし出ましたらブログでご案内させていただきま~す♪

【事例紹介】葉洩れ日の部屋

横浜市O様邸をご紹介します。
自然豊かな地から横浜の新築マンションに移転されたO様。お手持ち家具を活かしながら、部屋ごとにアクセントクロスを貼り素敵なお部屋にしたいとのこと。

【Before】

キーワードは「落ち着き」「さわやか」「ホテルライク」「上質感」「明るい」。
コンセプトは『葉洩れ日の部屋』。
やや暗めなお部屋。葉洩れ日のような明るくやわらかな光を感じるインテリアにしたいと考えました。白・ダークブラウンにグレー、イエローとグリーンがアクセント。どの部屋にも一面アクセントクロスを貼り替えて動きを出します。ダークブラウンのお手持ち家具を活かしながら、重くなりすぎないよう落ち着きとさわやかさのある空間をご提案。とても気に入ってくださいました。

【After】
LDKはイギリス GALERIEのさわやかなストライプの壁紙に一面貼り替え、グレーと白を縦横に織り込んだやや光沢感のあるソファは新規購入しました。

ダイニングテーブル&チェア、センターテーブル、TVボードはお手持ちのもの。キッチンカウンター下にはオーダー収納をつくりました。奥行き21㎝、書類や食器類・文房具など細々したものがすっきりと納まります。

一目惚れして提案したのはイギリスROMO「Black edition」、現代印象派画家 Jessica Zoobのリネン100%クッション。まるできらめく葉洩れ日のようなみずみずしい光を感じる美しさ。

カーテンはリネン混の上質なイタリア製。すっと白いラインを効かせたオリジナルの切替えカーテンとタッセルです。

ペンダントライトはルイスポールセン Louise Campbellデザイン「Collage 450」,太陽光が木々の枝葉を通り抜ける時の光と影の揺らめきをイメージしたというもの。コンセプトにぴったり!点灯時も消灯時も美しいデザインと奥行き感のある光が食スペースを彩ります。

隣接する2つの部屋、どちらもアクセントクロスを張り替えたいというご要望。LDKから見えるので、色・素材感がつながるよう考えました。

ベッドルームはGALERIEの花柄。光沢のある地のシルバーが品がよくて素敵♪

こちらは予備室。まるで印象派の絵画のようなフランスCASAMANCEの壁紙。窓がない部屋だからこそ、やはりきらめく葉洩れ日の中にいるようなものに。

ふわりとやわらかな光を感じるお部屋で、ゆったりとお過ごしください♪

じゃじゃ~ん!トイレは大胆な柄で遊びました。華やかなイギリスCole&Sonの壁紙に全面張替え。

ARDMOER(アードモア)というアフリカのセラミックブランドとCole&Sonのコラボコレクションの壁紙。アードモアの色とりどりの陶器からインスピレーションを得たこのコレクションは、アフリカのエキゾチックな植物と動物の柄模様で独特な世界観があります。Francfrancのミラーをコーディネート、扉を開けた瞬間、わぁ!と思わず声が出る空間になりました。

インテリアレッスン5月のご案内

5月レッスンは満席となりました。お申込みをありがとうございました♪

自宅インテリアレッスン「 Salon CHIC 」。
5月のレッスン内容及び今後のスケジュールをご案内させていただきます。
レッスンの様子は、下記のレポートをご参照下さい。
・4月のインテリアレッスンレポート → ☆☆☆

■ 2017年5月
インテリアレッスン2「 家具と収納 
インテリアイメージに合う家具の選び方、選ぶ時のポイントなどを最新トレンド情報をまじえながらレクチャーさせていただきます。また、オーダー家具のデザインや最適なサイズ・収納方法・材料や価格について、実際に自宅をご覧いただきながらお話させていただきます。オーダー家具をお考えの方にもおすすめのレッスン、ご興味のある方は是非ご参加下さい!
お1人でご参加の方ばかりのアットホームな雰囲気ですので、ぜひお気軽にいらしてくださいね☆

【日 時】
1. 5月22日(火) 10:30~12:00 満席です!
2. 5月23日(水) 10:30~12:00 満席です!

【レッスン料】
1回 ¥4,000 (講座レジュメ、お茶&お菓子代、消費税含む)
※レッスン料は、初回の方のみ事前振込となります。
※レッスン内容は変更になる場合があります。

【レッスン人数】
1回 5名様
※女性の方、ご予約された方のみに限らせていただきます。

【レッスン会場】
Salon CHIC」 (講師自宅)
神奈川県横浜市中区 京浜東北線 「山手」駅 より徒歩8分

【お申込み】
お申込みはこちら からお願いします。
(クリックすると、フォームが立ち上がります)
お名前・メールアドレス・ご住所・お電話番号・ご希望レッスン日をご記入後、送信して下さい。
後ほど、こちらからご返信させていただきます。
なお、お伺いした情報は、他の目的に使用することは一切ございません。

☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*:–☆–:*
2018年度インテリアレッスンの今後のスケジュールは下記を予定しております。
トータルで、または単発でご興味のあるレッスンにいらしていただけます。
各レッスンの詳細内容は、後日ブログにてお知らせさせていただきます!

■ 2018年6月
インテリアレッスン3 「 窓装飾」
イメージに合わせた窓装飾の選び方のポイント、色・素材の合わせ方をカラースキーム実演
6月19日(火)・20日(水)予定

■ 2018年9月
インテリアレッスン4 「 照明計画 」
生活シーンに合わせた照明選びや配灯のポイントについて
9月18日(火)・19日(水)・予定

■ 2018年10月
インテリアレッスン5 「 LDのコーディネート 」
リビングダイニングルームの色使いや家具配置、収納などのポイントについて
10月23日(火)・24日(水)予定

■ 2018年11月
インテリアレッスン6 「 ベッドルームのコーディネート 」
ベッドルームの色使いや家具配置、収納などのポイントについて
11月27日(火)・28日(水)予定

■ 2018年12月
インテリアレッスン7 「 クリスマス特別企画 」
山手西洋館「世界のクリスマス」巡り&ランチ会を予定
12月12日(水)予定

■ 2019年1月
インテリアレッスン8 「 キッズルームのコーディネート 」
キッズルームの色使いや家具配置、収納などのポイントについて
1月22日(火)・23日(水)予定

■ 2019年2月
インテリアレッスン9 「 インテリアアクセサリー 」
アートや小物の飾り方など空間がより素敵になるポイントについて
2月19日(火)・20日(水)予定

【第2回MLローズマリーサロン】モダンリビング発行人 下田さんのご自宅へ

昨日はモダンリビング発行人 下田結花さんのご自宅開催『第2回MLローズマリーサロン』に参加させていただきました。

3年前、モダンリビングで建築家 西田司さんと対談した「軽快インテリア談義」取材撮影時に初めて下田さんにお会いしました。インテリアはもちろん様々なことに精通されていて全国で講演もされています。凛とした強さがありながら、ふわりとやわらかであたたかな方。憧れの女性。

その後、なんと自宅インテリアレッスンにご参加くださり(その時に参加された方は皆びっくり!私もびっくり!笑)、モダンリビングWeb記事にしてくださったご縁。

建築家 谷尻誠さんがリノベーションされたご自宅の詳細を解説いただきながら拝見しました。
もうね、いちいち全てが素敵(笑)肩肘張らない洗練された心地よい空間。

トイレはフォルナセッティの壁紙。上吊りキャビネットをつけてトイレットペーパーや小物を入れていらっしゃいました。アイデアがすごい!隠すのではなく見せる収納。

さらにリノベーション協力をされた照明エディター谷田宏江さんが最新のLED照明事情についてお話くださり、実際の空間で体感できちゃうというスペシャルなセミナー。なので照明が美しい夕方からの時間設定に。もうお誘いいただき行かないわけがない!笑


ディナーは下田さんとご主人様、ご友人が準備くださいました。この他にも色々、どれもこれもとても美味しく見た目も美しい料理。うっとり♪

ご一緒した皆さんと。インテリア、料理、会話。集う人との豊かで幸せな時間。全てひっくるめて“おもてなし”なんだなとあらためて思う。下田さん、ありがとうございました!

ページトップに戻る