インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

【事例紹介】キュートなキッズルーム

港区M様邸、お嬢様のキュートなキッズルームをご紹介します。

【Before】
もともと素敵なお部屋ですが、濃い色のフローリングがなんだか暗くカーテンがないままでした。お手持ちの家具を活かしながらかわいくしたいというご要望。

【After】
床はフローリングの上からアイボリーのカーペットを敷きつめました。タイルカーペットなので、汚れてしまったらその部分のみを交換できます。壁は既存ビニル壁紙にBenjamin Mooreで塗装。

シアーカーテンはMANAS-TEXのドット柄。バランス(上飾り)はDESIGNERS GUILDのベルベット、ドレープカーテンはCAMENGO(カメンゴ)のストライプ柄に。バランスの高さやカーブをどうするかを細かく打合せしました。(その様子はこちら

タッセルはバランスと同素材、同トリムをつけて。

クッションも同素材でつなげています。

ドレープ生地同様、一目惚れしたCAMENGOの香水瓶柄はクッションに。パイピングで引き締めました。奥様とご一緒にかわいい!連呼(笑)

おもちゃっぽいシャンデリアもかわいいでしょ!全体に統一感を持たせることで、すっきりとしながら華やかでキュートなキッズルームになりました。
ここで毎日楽しく遊んでね☆

『handsome.style』ベッドルーム

荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』、コンセプトは「あなたの暮らしをハンサムにしよう!」。“男前”ではなく“ハンサム”、男っぽいというより品よく凛とした大人のかっこよさをインテリアで表現したい方に向けたブランド。インテリアをまるごと全て変えるのはなかなか難しいですが、ちょっとひと工夫するだけで日々の暮らしがより楽しくなる。お洒落でかっこいい大人の洗練されたインテリアスタイルをDIYでつくってみませんか?

第1弾は「ニューヨークカジュアル」、リビングルームに続きベッドルームをご紹介します。
1枚幅600×高さ300mmのハンサムウッドボードをベッドヘッドボード風にアレンジしました。やわらかな曲線のハーフオーバル扉もみはし㈱商品、生地(木のまま)で購入可能なのでお好きな色に塗装できます。こちらは二ットーコー(日本塗料工業会)でグレーに色指定をして塗装。もちろん、巾木もみはし㈱の代表商品であるサンメントを使用。

ヘッドレスベッドと組み合わせれば、まるでスタイリッシュな海外ホテルのよう。
ちなみにこちらは両面テープとボンドで接着していますが、実際に施工する場所の状況によるので施工方法は要検討ください。
カーテンの裾は少し長めに。モダンですがエレガントも加えて。
木の枝のようなHAYのフラワーベースが、ハンサムウッドボードにぴったり♪
落ち着いたグリーンの壁はBenjamin Mooreでペイント、トレンドの幾何学柄のカーテンやクッションはイギリスScionの生地でつくりました。ころんとどんぐりのようなかわいらしいペンダントライトをコーディネート。壁面に色やデザインを加え、ホテルライクなオリジナルベッドルームに。夜のシーン。凹凸のあるハンサムウッドボードの陰影が美しい。
展示は横使いでべッドヘッドボードに使いましたが、縦使いにしたりTVバッグボードにしてリビングルームのアクセントにするのもいいですよね。自由なレイアウトでお楽しみいただければと思います。

提案プランシートはこちら。

詳しい商品情報は専用サイトをご覧いただきご購入できます。あなたの暮らしをハンサムにしよう!

『handsome.style』リビングルーム

荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』、コンセプトは「あなたの暮らしをハンサムにしよう!」。“男前”ではなく“ハンサム”、男っぽいというより品よく凛とした大人のかっこよさをインテリアで表現したい方に向けたブランド。インテリアをまるごと全て変えるのはなかなか難しいですが、ちょっとひと工夫するだけで日々の暮らしがより楽しくなる。お洒落でかっこいい大人の洗練されたインテリアスタイルをDIYでつくってみませんか?

第1弾は「ニューヨークカジュアル」、リビングルームをご紹介します。
様々な色と大きさをミックスし、ラフに仕上げたハンサムカラーボードがアクセントの壁面。そこにクラシックなデザインのソファや1人掛チェア、洗練されたデザインのサイドテーブル兼フロアライト、そしてエッジの効いた小物をコーディネートしたオリジナリティ溢れる上質なカジュアルスタイル。昼と夜で表情を変える空間は肩の力を抜いてくつろげます。
ちなみに、ハーフオーバル扉・オーバル窓・サンメント巾木も全てみはし㈱商品です。

ハンサムカラーボード1本の幅は1mです。半分の50cm、1/4の25cmと3種類にカット、6色をミックスしました。とても軽量なので両面テープとボンドで簡単に貼ることができます。
今回は横使いにしましたが縦使いで腰壁にしてもいいですよね。
天井梁はなんとポリウレタン製!リアルに木目が描かれています。梁のある天井に憧れるけど本物の木だと重量がありお高いですよね。これはとても軽くて丈夫、部屋のアクセントになります。1本の幅は3m、ポリウレタンなのでお好きな長さにカット可能。日本テレビ『有吉ゼミ』のコーナー「八王子リホーム」(ヒロミさんとタッキーがDIYで様々な空間をリフォームしています)でも紹介され注目アイテムです♪

トレンドの幾何学柄やチェック柄をラグやクッションに入れて。テーブルの上にはサイくん。
こちらは私が一目惚れした「KANAYA」のサイドテーブル兼フロアーライト。
「KANAYA」は富山県の高岡銅器の誕生から400年を迎えた2011年に協同組合に属する数々の企業が参画してつくられたブランドだそう。青錆加工が施されたマットな黒の品のよい質感と洗練されたフォルムが美しい。凛とした佇まいがハンサムスタイルのコンセプトにもぴったりでセレクトしました。
ここにも小さいサイくんがいます。こしょう入れなの。わかりますか?笑
夜のシーン。ライトの光がハンサムカラーボードと天井梁を照らし大人のムード。壁一面に表情を出すとぐっと洗練されて上質な空間に。お酒をゆったり飲みたくなりますね。

提案プランシートはこちら。

家具や照明も含めた詳しい商品情報は専用サイトにて。あなたの暮らしをハンサムにしよう!

【事例紹介】深呼吸したくなるベッドルーム

以前ご紹介しました杉並区I様の『深呼吸したくなる家』は、無垢床材・漆喰壁の自然素材にこだわったナチュラルモダンな空間。 どこに触れても心地よく、す~っと深呼吸したくなる家です。
奥様が「ホテルのようなクッションがたくさんあるベッドルームに憧れます!」とのこと。追加でベッドルームのスタイリングをさせていただきましたのでご紹介します。
綿と麻混合のベッドカバーと、たくさんのクッションを組み合わせました。グリーンは切替カーテンと同生地、イギリスscionのキツネ柄「Mr.fox」は鼻からしっぽまで入るように65㎝×40㎝の特注サイズで製作。それ以外は既製品です。

ベッドルームの反対側はスキップフロアでキッズスペース、この窓は「Mr.fox」でプレーンシェードに。

こちらとつなげることを意識してクッションも同生地でつくりました。

テーブルライトは louis poulsen(ルイスポールセン)。佐藤オオキ氏が率いるデザインオフィスnendoとのコラボ「NJPテーブル」です。ミニマルですがやわらかなデザイン、黒で空間を引き締めます。グレアフリー(まぶしさを見せない)でフレキシブルに動き機能性もばっちり。

無垢床材に漆喰壁、さわやかな色合いです~っと深呼吸したくなるベッドルームになりました。

【事例紹介】フォレスト クリニック兼サービス付高齢者住宅

千葉県八千代市 医療法人澄乃会様、訪問診療クリニック・訪問看護ステーション、そしてサービス付き高齢者住宅を兼ねています。トータルインテリアコーディネートをさせていただきました。
いかにも病院やサ高住の内装ではなく楽しい雰囲気にしたいとのご要望。
キーワードは「リラックス」「楽しさ」「色を使う」「病院っぽくない」。
コンセプトは『フォレスト』、森。
スタッフルーム、ご入居者様の談話室、地域交流スペースなど施設全体を森からつながるデザインモチーフで集まる皆さんがリラックスしながら会話の弾む空間です。

【スタッフルーム】
先生やスタッフの皆さんは生死と向き合うハードなお仕事をされています。ここは明るくて寛げる雰囲気にしたいという院長先生のご要望から、どど~んとシンボルツリーを入れました!

フリーアドレステーブルはオリジナルデザインでオーダー製作。チェアはカラフルに。

木のまわりを立ち上げてコンセント口をつくりました。PCやipad・スマホなどを使用しながらフリーアドレスでお仕事ができます。

木の下でホッと一息、リラックスしながら仕事ができる空間に。ちなみ木はフェイクです♪

“木と鳥”がデザインモチーフ、シェードには美しいカラフルな鳥たち。(納品の様子はこちら

【地域交流スペース】
道路に面したこちらは、地域の方がふらりと立ち寄りコーヒーを飲みながら話をしたり、セミナーを開催したりとオープンに使うスペース。奥はキッチンです。カフェのような雰囲気にしよう!ということでご提案。(プレゼンと現場の様子

木材柄の壁紙を組み合わせて(設計事務所側からこの中で選んでくださいという制約はありましたがおもしろくできたかと)、オーダー家具の壁面収納とディスプレイ棚を取り付けました。(オーダー家具納品の様子

車椅子対応のトイレも同じ壁紙でつなげています。

ディスプレイ棚にはグリーンと鳥さん。

今後この交流スペースを様々な使い方をする予定とのことなので、フレキシブルに対応できる家具をセレクトしました。涙型のテーブルは2つ、3つと組合せて大きなテーブルにできます。また、チェアは背面に取っ手付きでスタッキング可能、持ち運びが便利です。

【談話室】
ご入居者様が食事やお茶をしたり、お話をしたりする談話室です。
森からつなげて一目惚れしたどんぐりのようなデザインのファブリックをチェア背面に、座面はオレンジとブルーに。

壁一面はコ―ニス照明とエコカラットを組み合わせてやわらかな光を演出。

こちらは座面は撥水加工で汚れにくいものですがきれいな色をセレクト。背面はあまり汚れる箇所ではないのでファブリック張りの華やかな柄にしました。
【階段室】
おまけの階段室。こちらも木と鳥のウォールステッカーを貼りました♪

医療施設は汚れた時のメンテナンスが簡単にできるかどうかが大切です。さっと拭けてきれいになるか。でもメンテナンスばかりを重視するとなんだか味気ないインテリアになってしまいます。また、高齢者施設というとなんとなく落ち着いた色合いになりがちですが、メンテナンスや使い勝手など機能性を考慮しながら色や素材で遊びを入れて明るく楽しい雰囲気にしたいと提案。先生はじめ皆さんがとても喜んでくださって嬉しかったです☆

【事例紹介】プレミアムタイム

さいたま市K様邸のLDルームをご紹介します。
プレゼンはこちら、この段階でまだタイルやチェアは決まらず検討を重ねて完成しました。
ホテルのような上質感のあるインテリアがお好みのK様ご夫婦。小さいお子様がお2人いらっしゃいます。ご家族でゆったりと寛げる空間にしたいとのご要望。
キーワードは「シンプルモダン」「上質」「品のよい」「くつろげる」「ホテルライク」。
コンセプトは『プレミアムタイム』。
ご家族で過ごす時間を大切にできる上質でホテルライクなLDに。ご夫婦で、またはご家族でリラックスしながら会話を楽しむ。そんなゆったりとしたプレミアムタイムが流れる空間です。

ベージュグレー&ダークブラウンをベースにした落ち着いたカラースキームに、グリーン・イエローがアクセント。オリジナルデザインのオーダー家具とタイルを組み合わせた壁面収納をリビングとダイニングにつくりました。(その様子はこちら、オリジナル壁面収納の劇的ビフォーアフター

ディスプレイ小物が映えます。ダイニングテーブル&チェアはお手持ちのもの。
無垢ウォールナットに合わせてオーダー家具もウォールナット着色塗装。それにベージュグレーの鏡面塗装扉を組み合わせ、全体の統一感を出しました。
ソファの後ろにはコンソールと観葉植物を置くレイアウトをご提案。
後ろはこんな感じ。コンソールの棚にPCやティッシュケース・お子様の本やおもちゃなどが置いてありますが、ソファ側からは見えずにすっきり。チェアはarflex「GIULIO」、ウィングバックスタイルでその座り心地にショールームでご主人様も私も一目惚れ。クラシカルな感じもありつつモダンなデザイン、まさにプレミアムタイムを過ごせる1脚。座面と背面の張り地は変えています。 黒のパイピングを入れて引き締めました。
ダイニングスペースの奥は和室です。
マンションオプションを色々選べる段階にお声掛けいただいたので、LDルームからつながる和室はこだわりました。襖ではなくモダンな半透明ガラス引き戸に。
畳もLDルームからのつながりを意識してグレーの縁なし和紙畳、フローリングと同面できれいにおさまっています。カーテン及び和室のシェードは「バンブー」という名の柄。
アートもご一緒に選ばせていただきました。アレクサンダー・カルダーのポスターです。
モビールをモチーフにしたスタイリッシュな雰囲気が空間にぴったり。
マンションをご購入された1年半前からのお付き合い。初回打合せの時は完成がずいぶん先ですね~なんてお話していましたが、気がつけばあっという間でしたね。その間にお2人目が生まれ、ますますハッピーなK様。ご家族で豊かなプレミアムタイムをお過ごしください。

LIXIL新宿ショールーム『住まいStudio』のトータルインテリアコーディネートをしました!

LIXIL新宿ショールーム7F 『住まいStudio』が10月1日にオープン!
住宅の断熱性能の違いによる冬の室内温度の感じ方、夏の強烈な陽射しの対処方法など、一年を通して快適な暮らしを送るために必要なことを学んでいただける「体験型ショールーム」です。そのトータルインテリアコーディネートをさせていただきました!
引用:LIXIL「住まいStudio」HPよりhttp://www.lixil.co.jp/s/sumai_studio/


【エントランス】

まずは映像をご覧いただくスペース。白い空間なのでカラフルなマスターズチェアとカリガリスのチェアで楽しい雰囲気に。今後増やす場合もスタッキング可能なので対応できます。

【冬体験室】
「昔の家」「今の家」「これからの家」と断熱性能の違う3つの家で、真冬を想定した環境での室内温度を比較体感していただけるスペース。左から昔の家(昭和55年頃を想定したレトロモダン)、今の家(スタイリッシュモダン)、これからの家(ミックスモダン)というように3つの違いをビジュアルでわかりやすく表現するためにインテリアコーディネートしています。

【夏体験室】
夏の強い陽射しを体感するスペース、夏を感じるよう向日葵を飾るエントランスホールでお出迎え。
LIXIL床材、川島織物セルコンのファブリック。「ヴィンテージ&カラフル」、男前インテリアに色を加え夏らしい色合わせでコーディネート。オレンジのアカプルコチェアがアクセント。
キリムのクッション、オレンジを入れてチェアとつなげて。
テラスのデッキ、オーニングもLIXIL商品。アウトドア用家具、そして小物もセレクトしています♪
基本的にエントランスから冬体験室・夏体験室とショールームスタッフの方が案内してくれます。インテリアコーディネートで意識したのは色。イエロー・オレンジ・ブルーの3色がアクセントカラー、全ての空間を色でつなげています。それをもとにサインもデザインしていただきました。

【打合せスペース】
冬体験室・夏体験室をまわられた後、お客様が打合せをされる3つのスペース。
インテリアのデザイン性による楽しさを訪れるお客様に体感していただけるおもてなし空間。床材はもちろんLIXIL商品、合わせる壁紙や家具・照明で多様な表情になるのをご覧いただけます。コンセプトは非日常感のあるくつろぎのアーバンホテル、こちらはパリのアヴァンギャルドなイメージ。

大胆な柄の壁紙は「OSBOENE&LITTLE」、ふくろうからつなげたテーブルランプをセレクト。

こちらは亜熱帯、マレーシアのリゾートをイメージ。
グリーン柄とインダストリアルな家具、スケールアウトしたフロアーライトがポイント。
そして、こちらは大きな窓に面しています。マンハッタンのスタイリッシュなイメージ。
パーケット床材が際立つようブルーのストライプ柄の壁紙を合わせ、マスタードがアクセント。
スタルクデザインのフロアーライト「ROSY ANGELIS」が洗練された雰囲気をプラスしています。
インテリアコーディネートにより五感で感じる空間になったのではないでしょうか。
機能性とデザイン性の両方からアプローチすることでより豊かな住空間づくりができると思います。ご縁あってご依頼いただき、信頼してお任せくださったLIXIL様に心より感謝致します♪
なお、こちらの体験ショールームは完全予約制です。工務店様、ビルダー様を通じてLIXIL営業担当者の方までお申込みいただくシステムになっております。詳細は 『住まいStudio』HPをご覧ください。

楽天インテリアトレンドを5万円以下で再現する!

楽天インテリアトレンド2017‐2018」では3つのトレンドワードを発表しました!
気に入ってもフルコーディネートは大掛かりになりコストもかかる。そこで、もっと手軽にトレンドを取り入れてインテリアを楽しもう!ということで、今回はフルコーディネートの世界観を5万円以下で再現するというサブ企画がありました。もちろん全て楽天市場の商品でコーディネート。選びながら計算し「むむ、5万円超えちゃうなぁ」とかなり悩みながらセレクト。私にとってはチャレンジ企画(笑)
こちらは『アフリカンパンク』、モデルハウスのエントランスに設えたコーナー。
アニマル柄の壁紙を貼った木製パーテションは、壁面を貼り替えなくても手軽に雰囲気を変えられるアイテム。エスニック柄のラグ、ゼブラにスカルクッションでパンク感をプラス。オリジナリティのあるウェルカムエントランスに。

楽天インテリアトレンド2017‐2018」サイトではそれぞれのページ下にBefore写真とAfter写真の比較をしながら5万円以下アイテムが全てチェックできるコーナーがあります。「スタイリッシュジャングル」はキッチンで、「ハッピーカラフル」はなんと楽天社員様のご自宅でチャレンジしました!ぜひご覧になってみてください☆

「楽天インテリアトレンド2017-2018」ハッピーカラフル

楽天インテリアトレンド2017‐2018」、『ハッピーカラフル』です。
近年“塩系インテリア”のように色味を抑えたニュートラルな色使いが人気ですが、一方、「もっと色を楽しもう!」とビビットなカラーを取り入れたコーディネートに流行の兆しが見られます。暮らしに色が加わるとハッピーな気分になりますね。

白い壁紙ではなく明るいイエローの壁紙がアクセント、全て違う色やデザインのダイニングチェア、鮮やかなパッチワーク柄が存在感のあるソファ、カラフルな照明や小物類をコーディネート。
ホームパーティーを意識したテーブルもカラフルにコーディネートし楽しい食空間に。
ちなみにHAPPYは箸置き、こんな使い方でおもてなしをするのも楽しいのではないでしょうか。パッチワークソファに、ボタン留めクッションを組み合わせて。手を上げ楽しそうなサボテンのアート。フラッグは木製、麻紐でつなげています。色に溢れたハッピーなインテリア、できることからトライしてみてはいかがでしょうか?
これらの商品は一部備品を除き、全て楽天市場で購入が可能です。(詳細はこちら

【Before】
もともと窓がありましたが新規壁をつくりました。

「楽天インテリアトレンド2017-2018」スタイリッシュジャングル

楽天インテリアトレンド2017‐2018」、『スタイリッシュジャングル』です。
植物をモチーフにしたボタニカルは、ファッションやインテリアでここ数年注目を集めています。今年はさらに進化して、密林の中に入り込んだかのようなうっそうと茂るグリーン柄がトレンド。
斜め天井と壁に匂い立つようなグリーンの壁紙2種類を貼りました。どちらもドイツ「rasch2018」からセレクト。自然素材ではなくあえて無機質なホワイトの光沢感あるスタイリッシュな家具を組み合わせ、洗練されたジャングル空間に。
床に置くだけでなくハンギングしたり壁面を有効活用して植物を取り入れるのも楽しい。壁紙が立体感があり本物と組み合わせるとトリックアートのよう(笑)
壁面がグリーンなので、白の家具や小物が映えます。
既存収納はそのまま生かし、奥に壁掛グリーンを飾りました。
グリーンの大小ペンダントライト。
花が開いたようなフロアスタンドもポイント。都会の中にジャングルが完成しました!
これらの商品は一部備品を除き、全て楽天市場で購入が可能です。(詳細はこちら

【Before】
モデルハウス3F、屋根裏部屋のような打合せスペース。現調時まで3つのトレンドブースをどこのスペースにつくるか決まっていませんでした。この斜め天井を見て全てグリーンに覆ったらまさにジャングルでおもしろい!と思いまして2種類の壁紙を選びました。
天井に壁紙を貼っている職人さん。傾斜していて大変そうでした(汗) ありがとうございます♪

ページトップに戻る