『リフォーム産業フェア』内、3年ぶりに「リフォーム女子会2022」が開催されました。
はじめに私の最新リフォーム事例紹介や、事前にいただいた皆さんからの質問に答えまして、後半は参加者同士で交流いただきながら、色々なお話をしました。
楽しかったですね!やっぱりリアルはいいなぁ。
ご参加いただき、ありがとうございました^_^
昨年9月の時は、荒井詩万プロデュースの企画展示をさせていただきました。なんだか遠い昔に感じますw
『リフォーム産業フェア』内、3年ぶりに「リフォーム女子会2022」が開催されました。
はじめに私の最新リフォーム事例紹介や、事前にいただいた皆さんからの質問に答えまして、後半は参加者同士で交流いただきながら、色々なお話をしました。
楽しかったですね!やっぱりリアルはいいなぁ。
ご参加いただき、ありがとうございました^_^
昨年9月の時は、荒井詩万プロデュースの企画展示をさせていただきました。なんだか遠い昔に感じますw
TOTO、DAIKEN、YKK APの3社は、リモデルの空間提案を強化しお客様へ期待以上に満足していただける快適な住空間を提供するために提携し、今年20周年を迎えました。
その20周年記念で開催されるオンラインイベント、『暮らしかなえる2022 TDYリモデル博』にセミナー登壇させていただきます!
先日、撮影をしてきました。
原稿なしの30分、カメラを見たまま撮り直しなし。
テレビ撮影より緊張したw
スタジオのグリーンバックで。
私は一般の方に向けた「あなたの暮らしを豊かにするリフォーム術」について、事例満載でお話します!
事前登録不要、こちらから入って見ることができますので、ぜひご覧くださいませ^_^
https://re-model.jp/special/event/
リフォーム産業フェアにて、『リフォーム女子会2022』トークイベント&交流会を開催します!
リフォーム業界でお仕事をされている皆さんと、ワイワイあれこれお話しませんか?
お会いできるのを楽しみにしております(^^)
日時: 7月26日(火)13:30〜15:15
場所: 東京ビックサイト
人数: 30名様
※先着順、お早めにお申込みを!
参加費: ¥2,500(お土産付き♪)
お申込み: こちらのフォームからどうぞ↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfsHZAIfGXfj1EEEcsP2_Lmg96kwQwT67pOkZRYN2tayHduzQ/viewform
オンライン特別講演が近づいてきましたよ!
4月10日はインテリアを考える日。
日本インテリア協会主催(JAPANTEXを主催しています)で、Youtubeにて無料配信します^_^
先日、録画撮影をしてきました。
みぞれが降る寒い日でしたが、皆さんと画面越しにお会いするのは4月。春っぽいトップスにしました♪
ちょっとの工夫で部屋がおしゃれにあか抜けるポイントを、事例満載でお話しています。
どなたでもご参加可能、ぜひご参加くださいね!
↓↓
《お申込フォーム》
お申込みはこちらからお願いします。
申込みいただきますと、開催1日前までに視聴URLをお送りします。
https://forms.gle/RVozqZ6BGBM1PSgL6
一般社団法人日本インテリア協会(NIF)主催。
オンライン特別講演『部屋がおしゃれにあか抜ける!インテリアのプロが教えます!』に登壇させていただきます。
4月10日はインテリアを考える日。
春は新生活をスタートする季節。
生活空間を新しく整えたり、インテリアを考える人が多いのではないでしょうか。
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』をもとにちょっとの工夫で部屋がおしゃれにあか抜けるポイント、さらには窓装飾や壁紙の楽しみ方まで。
インテリアコーディネーター荒井詩万が事例満載でお話します!
Youtubeにて無料配信!
どなたでもご参加可能です。ぜひご参加ください^_^
《お申込フォーム》
お申込みはこちらからお願いします。
申込みいただきますと、開催1日前までに視聴URLをお送りします。
https://forms.gle/RVozqZ6BGBM1PSgL6
第1回目:2022年4月10日(日)13時~14時
(23時まで追いかけ配信で視聴可能)
第2回目:2022年4月13日(水)17時~18時
(23時まで追いかけ配信で視聴可能)
※第1回、第2回は同じプログラムになります。
※セミナー時間約60分
昨年、アキュラホーム浜松支店様とコラボした『ブティックホーム』の撮影風景。
納品お手伝いに来てくれたオンラインサロンメンバーさんが、「写真整理をしていたら出てきました」と送ってくださいました。自分が撮っている写真ってなかなかないから嬉しい^_^
こんな感じで、マイ一眼レフカメラと三脚を持参して、完成写真は全て自分で撮影しています。
めちゃめちゃ集中しているので、無言になりますw
撮影した写真はこちら
↓↓
ちなみに、モダンリビング「スタイリングデザイン賞」に今まで3回応募している写真も自分撮影。その話をすると、皆さんに「え〜!!」と驚かれます。
普通はプロのカメラマンさんよね^^;
もちろんプロとは違いますが、自分で撮影した方がなんかしっくりくるのよね。ま、コスト面やスケジュール調整をしなくていいというのもありますが。
第3回スタイリングデザイン賞金賞
↓
第4回スタイリングデザイン賞銀賞
↓
第5回スタイリングデザイン賞ノミネート
↓
ということで、写真撮影術のセミナーをしてほしいっというお声をたくさんいただいておりまして、今年はやりますよ!
自分がつくった空間の魅力を、自分の写真で伝えませんか?完成写真はブランディングにもつながります。
どんなストーリーかが伝わる構図やスタイリングのこだわりポイントなどをお話する予定。
また詳細が決まりましたら、ご案内しますね^_^
先週は、怒涛の4件のウェビナー開催。
自宅から配信なので、移動がなくて楽ですよね^_^
昨年に続き、今年も様々なセミナーのご依頼をいただきました。リアルは2件のみ、その他の企業様、各インテリアコーディネーター協会、社内研修など31件はウェビナー開催。
ウェビナーのメリットは、講師が自宅で配信できること。先週のように重なっても移動がないので楽ちん。
また、受講者側も会場に行く必要がなく、遠方の方も参加できますし、スマホでカフェや車の中から気軽に視聴できる点ですよね。
デメリットは、どうしても一方的に話をするようになるので、つまらなければ離脱する方もいるかと。
カメラを切り替えたり、途中でアンケートをしたり、動画を入れたりと画面の変化を出す工夫が必要です。
なので、大規模な場合は、プロの配信会社に入っていただいて、きちんとサポートいただくのが一番だなぁと思います。配線がすごいことになるけどw
また、直接お会いできずにカメラに向かって1人喋り続けるので、聞きやすさが大切。声の出し方、大きさの緩急、表情、間のタイミングなど考えるようになりました。テレビを見ていて、めちゃめちゃアナウンサーの話し方を気にするようにww
フィーのいただき方も変わりました。
ウェビナーはアーカイブで後から見れるようにする場合が多く、そうなると、今までの1回いくらというフィーでは違ってきますよね^^;
昨年から様々な企業様とやりとりする中で、セミナー料は動画配信と同じ考え方に定着してきました。
アーカイブがなければAとBの合算です。
A.コンテンツ作成料(データ作成、情報提供)
B.出演料(動画出演)
C.アーカイブ料(期間により設定)
リアルとオンライン。
それぞれのセミナーに合う形で今後もハイブリッドで開催していくようになりますね。
ちなみに、来年2月は東京ビッグサイトで『ジャパン建材フェア2022』にてトークショーに登壇します!
久しぶりのビッグサイト!楽しみです♪
YKK AP様のウェビナーに登壇しました。
関東圏のビルダー様、250名様以上の方にご視聴いただき、ありがとうございました!無事に終わりホッ。
ライブ配信の舞台裏、いつもながら配線がすごい^^;
リハーサル中はこんな感じ。コーヒー飲んでますw
ニュース番組みたいよね^_^
ウェビナーは視聴いただく方にお会いできないので、対面よりもお1人お1人にどう届けるかを工夫しないといけません。声のメリハリや大きさ、画像の見せ方、質問を出したり受けたり。日々学びです♪
企業との仕事が今年に入って増えています。
ウェビナーだけでもLIXIL、パナソニック、大建工業、YKK AP、リリカラ、東レなどなど。各社と相談して、もちろんそれぞれ違う切り口の内容です。
私はフリーのインテリアコーディネーターとして、1つの企業のコンサルや販促でがっつり入らず、しがらみも忖度もなくフラットでいたい。その立ち位置だから見えること、できることがあると思っています。
大建工業様オンラインセミナーに登壇します!
【お客様の心をつかむリノベーションとは】
おうち時間をより豊かにしたいとリノベーションをご希望されるお客様が増えています。古いものを新しくするだけではなく、動線や収納・使い勝手をデザインでより快適に。機能面だけでなく、家具や照明・カーテン、さらにはアートや小物もトータルコーディネートすることでよりレベルアップし、お客様の心をつかむ空間になります。
お客様の「暮らし」をインテリアでどう変えるのか。戸建住宅・マンションのリノベーション事例をお見せしながら、たっぷりとお話します。
定員は200名様、プロユーザー向けです。
先着順ですので、お早めにお申し込みください。
詳細及びお申し込みはこちらから
↓
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=xDhTe6NlWEavXJBlQNVbxma19yyq5K1CnFzDGdgtCCdUNEFZQVZKUVcyVVM1Q1ZSQ0lRQzMzOUowQi4u
大丸松坂屋カード(JFRカード)の会員様向けにオンラインセミナーを開催しました。
350名様ほどのお申込みをいただき、インテリアにご興味を持っている人が多いのだなぁと感じます。
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』の内容をもとに事例満載でお話しました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
JFRカード様の東京オフィス、おしゃれです♪
配信はプロを入れて開催、「5秒前!4、3..」とスタートしたり、カメラ目線を意識したり。ウェビナーが当たり前になってTVと同じよね。慣れてきたw
セミナーは大変ご好評いただきました。
インテリアやお部屋づくりの楽しさ&大切さを、できることから広げていきたいです^_^