インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

YKK AP様のウェビナーに登壇しました!

YKK AP様のウェビナーに登壇しました。
関東圏のビルダー様、250名様以上の方にご視聴いただき、ありがとうございました!無事に終わりホッ。
ライブ配信の舞台裏、いつもながら配線がすごい^^;

リハーサル中はこんな感じ。コーヒー飲んでますw
ニュース番組みたいよね^_^

ウェビナーは視聴いただく方にお会いできないので、対面よりもお1人お1人にどう届けるかを工夫しないといけません。声のメリハリや大きさ、画像の見せ方、質問を出したり受けたり。日々学びです♪

企業との仕事が今年に入って増えています。
ウェビナーだけでもLIXIL、パナソニック、大建工業、YKK AP、リリカラ、東レなどなど。各社と相談して、もちろんそれぞれ違う切り口の内容です。

私はフリーのインテリアコーディネーターとして、1つの企業のコンサルや販促でがっつり入らず、しがらみも忖度もなくフラットでいたい。その立ち位置だから見えること、できることがあると思っています。

11月18日、大建工業様オンラインセミナーに登壇します!

大建工業様オンラインセミナーに登壇します!

【お客様の心をつかむリノベーションとは】
おうち時間をより豊かにしたいとリノベーションをご希望されるお客様が増えています。古いものを新しくするだけではなく、動線や収納・使い勝手をデザインでより快適に。機能面だけでなく、家具や照明・カーテン、さらにはアートや小物もトータルコーディネートすることでよりレベルアップし、お客様の心をつかむ空間になります。
お客様の「暮らし」をインテリアでどう変えるのか。戸建住宅・マンションのリノベーション事例をお見せしながら、たっぷりとお話します。

定員は200名様、プロユーザー向けです。
先着順ですので、お早めにお申し込みください。
詳細及びお申し込みはこちらから

https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=xDhTe6NlWEavXJBlQNVbxma19yyq5K1CnFzDGdgtCCdUNEFZQVZKUVcyVVM1Q1ZSQ0lRQzMzOUowQi4u

大丸松坂屋カード会員様へオンラインセミナーを開催しました!

大丸松坂屋カード(JFRカード)の会員様向けにオンラインセミナーを開催しました。
350名様ほどのお申込みをいただき、インテリアにご興味を持っている人が多いのだなぁと感じます。
著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』の内容をもとに事例満載でお話しました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

JFRカード様の東京オフィス、おしゃれです♪
配信はプロを入れて開催、「5秒前!4、3..」とスタートしたり、カメラ目線を意識したり。ウェビナーが当たり前になってTVと同じよね。慣れてきたw

セミナーは大変ご好評いただきました。
インテリアやお部屋づくりの楽しさ&大切さを、できることから広げていきたいです^_^

リリカラ『Morris&Co. セミナー』に登壇します!

リリカラ株式会社様の『Morris&Co. セミナー』に登壇します!新商品のモリスシリーズ発売を記念して開催、zoom配信の無料オンラインセミナーです。

私は第2部に登壇しま〜す!

モリスシリーズを使った事例のコーディネートポイント紹介。さらに、カラースキーム実演をします!
新商品の壁紙とファブリックを使い、15パターンのコーディネート提案をさせていただきます♪

昨日、スタジオにてマーケティング部の皆さんと動画撮影をしてきました。オンラインセミナーが当たり前になり、どの企業様も社内の人の機材知識や音声・編集技術がレベルアップしていきますよね^_^

配信日は3日あります。無料です。
インテリアコーディネーターの方、住関連の方。
どなたでもご視聴可能。
ご都合に合わせて、ぜひご参加ください!

■ 6月18日(金)15:00〜16:00
■ 6月23日(水)15:00〜16:00
■ 6月25日(金)15:00〜16:00

《お申込み》
こちらのフォームに入力し、お申込みください。
https://smp.lilycolor.co.jp/public/seminar/view/1123

第1回スペシャルトークショー終了

【スペシャルトークショー】が終了しました。
第1回ゲストは、空間デザイナー坂田夏水さん

荒井詩万インテリアサロン』内でのトークショー、まさにここだけの話をさせていただきました。
いや〜!ほんっとに楽しかった!!
2人の“好きを仕事に”した先の話。
ブランディング、差別化、収益化、人を動かすには。
非公開なのでかなり濃い内容になりましたよ^_^

記事と同じく、動画配信もアーカイブで残してありますので、後からでもご視聴できます。
今後も様々なゲストをお迎えして、ディープな話をさせていただきます^_^
ご興味のある方は、ぜひご参加ください!
詳細&お申込みはこちらから♪

『荒井詩万インテリアサロン』
月額1,000円のコミュニケーションサロン。

Online Salon

インテリアコーディネーターにできること

東日本大震災から10年。
インテリア産業協会東北支部主催セミナーのご依頼をいただきました。
お受けするなら、3月11日当日に仙台を訪れて講演させていただきたい!と申し出まして実現。
1部の私、2部の岩手・宮城・福島県各IC団体代表の方たちが集まり、昨日オンライン配信しました。
追悼献花所に立ち寄らせていただき献花をし、セミナー中の14:46に皆さんで黙祷。
やはり、仙台の地で皆さんにお会いしてご一緒にセミナーができてよかった!ありがとうございました♪

2部の各IC団体代表の方から、この10年の支援活動や想いを直接伺い、あらためてインテリアコーディネーターのができることを考える機会になりました。
様々な変化の中、対応しながら提案をしていくことが求められていますが、私たちの役割は「お客様の暮らしを形に」。変わらないと思います。
インテリアコーディネーターは、インテリアの力で、お客様がほっとできる心身ともに安心安全な空間をつくること。キュッと気が引き締まりました。
https://chic-interior.net/blog/28332

3月3日、福井IC協会創立30周年記念講演をさせていただきます!

“つなぐ”未来の住まい
3月3日(水)13:30〜17:00

福井インテリアコーディネーター協会様が創立30周年を迎えます。おめでとうございます!
その記念講演を光栄なことにご依頼いただきました。
なんと!坂田夏水さんとご一緒です!
今、一番じっくりお話をしたかった人。

夏水さんと私。
toCのみならず、企業やビルダー・不動産などtoBとのコラボ、TV出演や本出版などメディアでの発信。
様々なインテリアの仕事をしている共通点があり、切り口は違いますが、お互い目指しているのは同じ。
インテリアで暮らしを豊かに

1部、2部、そして3部では福井IC協会様と私たちでのトークセッション。これは必聴ですよ!無料です!
ぜひご参加くださいませ。

お申込みはこちらのPeatexからhttps://fic333.peatix.com/

新大陸様とのコラボウェビナー終了

株式会社新大陸様とのコラボウェビナーが終了。
200名様ほどのご参加、ありがとうございました!
渋谷ヒカリエのカンファレンスルームからお届け。
カラフルで広い空間、ウェビナーにはぴったり♪

切り口の違うそれぞれのセミナー、トークセッション共に、アンケートを拝読するとご好評いただけてホッとしました(^^)
最後にささっとマスクなしで撮影。

木野さんのトリプルメディアのお話は勉強になりました。情報をどう発信するか、タイミングや内容など戦略的に考えていくことはフリーランスのICとしてブランディング構築、仕事を広げ獲得するヒントに。

コラボウェビナー、楽しいですね!
今後、オンラインサロン「荒井詩万のインテリアサロン」でも色々な分野の方と対談を予定しています!

荒井詩万のオンラインサロン、5月にスタートします!

当たり前になったウェビナー

ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた造語。Webセミナーやオンラインセミナーとも言いますが、コロナ禍で一気に広まり、もはや当たり前になってきましたね。
先日、LIXIL本社で開催したウェビナーの様子。
もうね、スタジオ化していましたw
皆、マイクやスピーカーの知識が増えていきますw

私も色々なウェビナーに参加してみて、一方的に話を聞いているだけだと眠くなっちゃう^^;
今回はかなり構成を練りまして、私からの話だけでなく、ライブならではのコーナーをはさんだり、全国からご参加くださったインテリアコーディネーターさんたちと交流をしたりと動きを出しました。
ご参加いただいた方の満足度が高く手応えあり!
様々なウェビナーのご依頼をいただいていますので、今後も試行錯誤しながら、楽しくお届けしていきたいです♪

「部屋がおしゃれにあか抜ける!インテリアのプロが教えます。」オンラインセミナー終了

「部屋がおしゃれにあか抜ける!インテリアのプロが教えます。」オンラインセミナーが終了。
4版重版、累計発行部数2万6千部!Amazonインテリア部門ベストセラーの著書をもとにしたセミナー。
北海道から沖縄まで全国から35名様がご参加くださいました。プロの方はもちろん、著書をお読みいただいた一般の方のご参加も多く嬉しかったです。
皆様、ありがとうございました♪


皆様からご感想をいただきました。
一部をご紹介させていただきます。

▪️ 本ではイメージしにくかった箇所が、実際の事例を見せて頂き、よりイメージができルールが理解できました。追加のルールも「それ知りたかったんです!」ということが、ズバリ載っており、びっくりしました!ペンダントライトの長さはまさにご提案に悩んでいましたので。
また、私も含め受講生の皆様が、アフターのお写真を見た時に、「わぁー」と驚いている顔をされていたことも印象的でした。一体感のあるとても楽しい講座でした!

■今回、初めて荒井先生のセミナーに参加させていただきました。
先生の手掛けられた素敵なコーディネートの数々に、終始、心酔と感動の波が止まりませんでした。泣
また、事例を交えた講義が大変分かりやすく、個人的には、作品中のご提案商品の取扱店を紹介いただけた点も、とてもありがたく感じました。
私は今まで、コーディネーター職には後にも先にも「先天的なセンス」が必須だと思っておりましたが、先生のロジカルなコーディネート手法を拝聴し、自身のセンス難の悩みや、感覚のみに頼らないお客様への確かなご提案手法は、“理論で鍛えられる”という事を教えていただけたようで、先生のご講義は、今後のコーディネーター業の励みになる大変有意義な時間でした。

■とても素敵なセミナーをありがとうございました。申し込みした日から今か今かと、とても楽しみにしていました!
私は、今年3月より建築会社で働くこととなり、設計部でコーディネイトをメインで設計の仕事もしています。前職は違う仕事をしておりました。昔からインテリア等好きで興味はありましたが、深くはしていませんでした。
そして会社で働き始めて、初めて知ったインテリアコーディネーターが荒井詩万さんでした。荒井さんのコーディネートしたものを見てとても感動しました。こんな素敵な部屋ができるんだと思いました。そこで今回のセミナーに参加することに決めました。
今回のセミナーでは、見たことのある部屋もいくつかあり、コーディネイトの意図などが知れてとても分かりやすかったです。また、本に書いてあることを文面だけではなく荒井さんの口から言葉で聞けたのもよかったと思いました。セミナーの内容ではないですが、一人ひとり参加者の確認をされていたのがとても嬉しかったです。

■本当にあっという間の90分でした。必要な事をかいつまんで、すぐに使える形でまとめていただいたご本でしたので、読んだだけでも大満足でしたが、沢山の事例と先生の解説で、本の内容を復習する事ができました。20のルール、絶対暗記して使える様になろうと思いました。役立つ情報も色々とありがとうございます。改めてセミナーの中でじっくりと、先生のお仕事の数々を拝見して色合わせや素材合わせのバランスの良さにほれぼれと見とれてしまいました。

■本日は、実務にも使えそうな勉強をさせていただき、ありがとうございました。
先生の著書「今あるもので~」を事前に読ませて頂いてたので、内容がスッと入っていきました。実例写真で具体的に説明をしていただいたので、よりわかりやすかったです。やはりbefore→after のびっくり感がたまらないですね。
見るべき視点、死角、住む方のいろんな個性に合わせてコーディネートされてて、大変勉強になりました。
また、「あるもの」の中から素敵なものを発掘?(^○^)して利用されていたのも、素晴らしかったですね。ご説明の中で、先生のインスタ等で見かけた写真もありましたが、より詳しく説明をしていただいて、気づかなかった事も気づかせて頂きました。

■本日はセミナー参加させていただきありがとうございました。写真の実例がありわかりやすい内容でした。ルールでインテリアのコーディネートを伝えるのは誰にでも理解しやすく良いですね。お仕事でもまずは小さな素敵コーナーつくりから提案していこうと思いました。

■6月に兵庫県西宮市での先生の講座がなくなって、とても残念だったので、今日は本当にうれしかったです。とてもとても内容が濃くてわかりやすい講座を受けることができ、ほんとうにありがとうございました。
実際のお写真を見ながらの説明がわかりやすく、すべての内容が充実していて、あっという間の1時間半でした。とくに、今あるもので「あか抜けた」部屋のBeforeAfterが参考になりました。またこのような機会があれば是非受講させていただきたいです。

■あっという間の時間でしたが、すごくたくさんの事例を紹介してくださり、本は読んでいた私でも、また新しい視点で、すごく理解度の深まった内容の講座でした。本の内容のルールのコツが、事例写真で詳しく説明してくださり、写真だとさらにすごくわかりやすく、さらにあか抜ける部屋作りの実践がしやすくなると感じました。

■沢山の事例を拝見させていただきあっという間に楽しく終わってました。ビフォーアフターでオォッと画面の前で感嘆の声をあげたりして(笑)
切り口が違うと以前に拝見した事例も、そういう考えでしたかー、など、詩万さんならではの考えに感心してました。


著書は部屋があか抜ける20のルールの紹介、部屋別のコーディネートポイント、家具や照明などを購入する時のポイントなどをまとめていますが、インテリア写真が1枚もありません。文とイラストのみで構成しています。写真がない分、イメージが先行せずにどんな部屋でも参考にしていただけると思います。
セミナーではこの20のルールを私自身が実際のコーディネート事例にどう取り入れているかをじっくりお話させていただきました。やはり写真があるとわかりやすいですよね♪
また、機会がありましたら開催しようと思っております。まだお読みでない方はぜひこちらから↓↓

今あるもので「あか抜けた」部屋になる。
荒井詩万
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 2616
ページトップに戻る