インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

【事例紹介】ゆるやかな時間 ―ベビールーム

以前、LDルームのコーディネートご依頼をいただきました横浜市I様邸。

【事例紹介】ゆるやかな時間


お子様が生まれるということで、隣接する予備室をベビールームにすることになり、リピートご依頼です。ご紹介させていただきます。

【Before】

LDルームから見える空間なのでイメージをつなげつつ、かわいい女の子ベビールームを提案。

賃貸物件ですので、今回も“貼ってはがせる糊”で壁紙を貼りました。
【After】
グレージュの壁紙を白とピンクのストライプに変更。明るくなりました!

家具は白で統一。お手持ちのグリーンの1脚チェアをアクセントに。ベッドには「Numero74」のガーゼ素材でつくられたキャノピー(天蓋)を吊下げました。お部屋がふわっとやさしい空間になります。

壁には棚をつけて、色々と飾れるようにしました。

照明は花鳥柄がかわいいペンダントライトに。明るさ調整用の紐には蝶がついていてかわいい♪

小窓には美しい刺繍のあるシアーカーテン。2.5倍ヒダのスモッグギャザーでふんわりと。

LDルームからつながるベビールーム。赤ちゃんとのおだやかでゆるやかな時間をお過ごしください☆

【事例紹介】ドレッシングラウンジ

中野区N様邸をご紹介します。
ファッションが大好きで、とってもおしゃれなN様。クリスチャンルブタン・ジミーチュウ・プラダ・グッチなど女性憧れの素敵なバッグや靴をお持ちです。

【Before】
お引越しをしたばかりで、スペースがうまく活用されていませんでした。

キーワードは「キラキラ感」「女性らしい」「華やか」「ビビッドピンク」「オリバーガル」。
コンセプトは『ドレッシングラウンジ』。
インテリアイメージはエレガントモダン。白をベースにグレー、ビビッドピンクがアクセント。お気に入りのバッグや靴・小物などをショップのように飾っていつでも眺められるドレッシングスペースを提案。
とても気に入ってくださいました♪

【After】
部屋に入ると、お気に入りのバッグや靴・小物などをショップのように飾っていつでも眺められるドレッシングスペース。

べロア素材のボタン留めオットマンを中央に置き、バッグを置いたり、腰かけたりできます。
ダイニングスペース。
みはし「荒井詩万デザイン ハンサムマントルピース」白をフォーカルポイントに。初めて実物件で納品♪
釘や工具を一切使わず、簡単に組み立てられます。
ダイニングチェアのシートハイが45㎝と高めでしたので、テーブル高さを70㎝から73cmにオーダー変更。
差尺(テーブル高さから座面高を引いた数値)は28cmくらいがベストです。
とても座り心地がよいとN様。

賃貸物件ですので、“貼ってはがせる糊”でエレガントな壁紙を貼りました。梁下部分のみですが、やはりがらりと印象が変わりますよね。

既存のグレー壁紙側にはアートを飾り華やかに。
お手持ちのバッグのデザイン、そして新たに購入したハイヒールは「Oliver Gal」(オリバーガル)です。
この2枚が引き立つように様々な壁紙を額装して飾りました。
きゃ~!!ルブタンとジミーチュウの新作ですって!素敵なのでディスプレイしちゃいましょう♪

ピンクの濃淡と、千鳥格子柄の上質なクッション。

コンセプトにぴったりなポストカードを入れて。
好きを詰め込んだ、N様だけのドレッシングラウンジでゆったりとお過ごしください!

『妖しの園 ―花とインテリアから広がる空間』 レセプションパーティーレポート

昨年、フラワーアートディレクター 西田太郎さんとコラボしました企画展示。
西田さんがオーナーをされている四谷「hanadouraku」にて大変ご好評いただきました。

『Seamless Party ―花とインテリアの織りなす新しい空間』 レセプションパーティーレポート

第2弾を開催します!
ご後援は東京堂様、今回もすごい量のアーティシャルフラワーをご提供いただいております。さらに、壁紙・家具、そしてアートフォトもご協賛いただき、さらにパワーアップした空間となりました。
ご後援:「東京堂」 アーティシャルフラワー
ご協賛:「壁紙屋本舗」  「ASPLUND」  「YELLOWKORNER」

妖しの園
〜花とインテリアから広がる空間 ~
花の壁、浮遊する花、華やかな家具、咲き乱れるアートたち
そこは一歩入ると妖しの園
日常と非日常の間、美しく毒のある女性のような

花 × インテリア × アートフォト
花とインテリアからさらに広げた不思議な空間です。

先日のレセプションパーティーの様子を、展示と共にレポートします。
入口を入ると、メインとなる立体的な花の壁。
壁紙はサンゲツ、今回も「壁紙屋本舗」にご協賛いただきました。
この花の壁をどうしてもつくりたくて…こうしたい!のイメージを西田さんとご後援いただいている東京堂スタッフの皆さんが形にしてくださいました。おかげさまでできあがった空間は圧巻!!

西田さんとご一緒に♪
このコーナー、写真撮影いただくと映えます(笑)

チェア、サイドテーブル、フロアーライトは「ASPLUND」にご協賛いただきました。
HALOのチェアと花の色が溶け合います。

中央には、「YELLOWKORNER」のアートフォトを両面を組合わせて吊るしました。ぐるりと回遊しながらギャラリーのように見ることができます。
インスタに動画をアップしています。ご覧になってみてください♪
↓↓
https://www.instagram.com/p/Bx3GmhZjq3a/?igshid=61b9w4knhuj1
イメージに合うセクシーで花につながるアートをピックアップしました。奥の迫力あるアートは今回のコンセプトにぴったりで一目惚れ♪
お手頃価格でぐっとくるアートが揃っていますよ!



アートが引き立つよう、バランスを見ながら花を吊るしました。浮遊しているよう。レセプションパーティーは、インテリアや花業界の様々な方が50名様ほどいらしてくださいました。
前回は料理がけっこう余ってしまったので、今回はお酒を多めに(笑)

テーブル上は生花です。この羊さんたちのフラワーベース、素敵!

フレーム内にもサンゲツの壁紙を貼りました。
パーティーの様子。盛り上がりました!!

こんな感じでメインスペースで皆さんと写真撮影。華やかでワクワクする写真が撮れます☆
「hanadouaku」での展示は6月末まで、どなたでもご覧いただけます。
また、ご後援いただいている「東京堂」ア―ティスB2階でも連動展示をしていまして、こちらは7月末まで展示中。どちらも足をお運び、ぜひ写真撮影をしていただければ嬉しいです!

【事例紹介】ハンサムグレースルーム

江東区K様邸をご紹介します。

【Before】
女性のお1人暮らし、LDKとベッドルームには引戸の仕切りがあります。

キーワードは「心地よい」「クール」「女性らしい」「品のよい」。
コンセプトは『 ハンサムグレースルーム 』。
白をベースにネイビーとピンクがアクセント。シンプルな家具と、デザイン性のある照明や小物をコーディネート。優美さときりっとしたハンサムな雰囲気のK様に合う甘辛ミックスインテリア。
引戸を開けている時は空間がつながり、閉めた時はそれぞれ違う雰囲気が楽しめるようにしたいと思いまして、2面の壁紙を張り替える提案。
とても気に入ってくださいました♪

【After】
LDK側はグレーのストライプ壁紙。
(施工の様子はこちら

ベッドルーム側はネイビーに。少し大きめの木漏れ日のようなペンダントライトがアクセント。

キャビネットやTVボードなどは白で統一してすっきりと。ソファは圧迫感のないよう高さを抑えたものに。

繊細で美しいレースカーテンは、夜も楽しめるようフロントレースにしました。

ころんとしたサイドテーブルと脚がかわいいソファ。

床置きグリーンを置くスペースがない場合は、天井から吊るすといいですね。
ストライプのKahler(ケーラー)のオマジオフラワーベースは壁紙にも合います♪

ミラー越しにアートが見える。色をつなげてネイビーとピンクの小物をディスプレイ。

家に帰るのが楽しくなりました!とK様。
ゆったりとお過ごしいただけるハンサムグレースルームです。

【事例紹介】ときめく時間を重ねて

杉並区A様邸リフォーム、LDKをご紹介します。

【Before】
扉のあるクローズドキッチンでした。思い切ってオープンキッチンにしたいとのご要望。
左の手洗いスペースは残し、壁を撤去してオープンに。家具は今あるものを生かしつつ、もう少しモダンなイメージをミックスしたいとのことでした。

【工事中】
壁を撤去したら、図面上にはなかった柱が出現!
色々と検討した結果、構造的に抜けないということに。ぬぉ~ん、リフォーム工事あるある、何があるかわかりません(汗)

【After】
キーワードは「クラシックモダン」「きらめき」「シック」「ときめくもの」。
コンセプトは『ときめく時間を重ねて』。
ときめくモノ、ヒト、コト。好きなものに囲まれ、今までも、そしてこれからもご夫婦がときめく時間を重ねていく空間です。

じゃじゃ~ん!柱を残しつつ、こうなりました♪
インテリアイメージは“ラグジュアリーシック”。
もとの空間にグレーをプラス、落ち着いた色合いですが、照明やタイルできらめき感を加えてよりラグジュアリーな雰囲気に。

手洗いスペースの隣の新規壁は、もともとリビングダイニングに貼られていた石と同素材に。一体感が生まれました。キッチンの床はグレーのタイル(平田タイル)です。

オーダーキッチンは「キッチンハウス」、柱部分を欠きこんで加工してもらいました。
柱はふかしてヴェネツィアンモザイクタイル「SICIS」シチス(トーヨーキッチンスタイルにて取扱い)のブラックを貼っています。奥の壁面と同じ。まるで始めからあったかのようにきれいにおさまりました。職人さんはすばらしい!
センス抜群のディスプレイがすてきです☆

シンク上にはチェスのコマのような形、その名も「グレイチェスシャンデリア」を。奥様とときめいたこちらはトーヨーキッチンのもの。現場で1つ1つ長さを調整して設置しました。

リビングスペース、こちらにも「グレイチェスシャンデリア」を少し長めに取り付けました。
ワンちゃんがくつろぐグレーのソファはカッシーナ、新規で追加されました。
アートは奥様がとても気に入られたOliver Gal(オリバーガル)のもの。アートが映えるように、この壁面はCASAMANCEのシルバー。ちなみに手洗いスペースも同じ壁紙に。

親しんできた空間を生かしながら、新しさをプラスした今回のリフォーム。
撮影させていただいた夜はさっそくお子様たちを招いてパーティーとのこと。ご家族やお友達とここでときめく時間を重ねてください♪

【事例紹介】宝をさがせ!

港区I様邸、ベビールームをご紹介します。
リピーターのお客様、お2人目の男の子がお生まれになるのでご依頼をいただきました。
お兄ちゃんの部屋と色やアイテムをリンクさせながら、また兄弟で違うスト-リ-に。

【事例紹介】小さな探検家

コンセプトは 「宝を探せ!」
兄は探検家、僕の憧れ。
お土産に持ち帰ってきてくれたトレジャーマップ、世界の宝の地図にワクワクする。
僕も兄に続くぞ!勇気を出して地図を片手に航海へ。
海賊たちを味方につけて一緒に宝を探せ!
それは“夢”という自分の宝を探す旅でもある。

壁一面に輸入壁紙、他はBenjamin Mooreで塗装。
ベビーベッド、おむつ台はオーストラリアBoori。

お兄ちゃんのお部屋と同じ、船舵も飾っています。
イギリス Sandersonの「Treasure Map」宝地図という壁紙。世界地図、動物、海賊船、宝箱が描かれていてコンセプトにぴったり!
かわいい絵柄ですが色は落ち着いているので、大人も楽しめる子供部屋に。
海賊船をモチーフにしたモビールをおむつ台の上に飾りました。デンマーク FLENSTED mobiles(フレンステッドモビール)、船体部分は実際に船で使われているチーク材でできてきます。
じゃ~ん!!宝箱です!なんとおもちゃ収納です。

わざとアンティーク風につくられています。見つけた時は小躍りしました(笑)
カーテンバランスは船の帆や旗をイメージしたオリジナルデザイン。
グレーと黒をそれぞれつくり縫い合わせています。先のとんがり部分と谷部分をきれいに出すのがとても大変で何度も試作をしながら製作してくださったそう。イメージ通りきれいに仕上げていただきありがとうございました!
ドレープカーテンはイギリスAndrew Martin( アンドリュー・マーチン)、シアーのシェードはフランスCAMENGO(カメンゴ)の生地。どちらも幾何学柄でバランスのデザインとコーディネートしています。
Andrew Martinの生地を使った世界でも他にないであろうオリジナルな高級ガーランド(笑)
色・柄を指定して、丁寧に表裏を縫い合わせてつくっていただきました。
クッションも同生地で。

タッセルはフランスHoules。
地図を片手に自分の“夢”という宝を探す旅へ出発!お兄ちゃんと一緒にすくすくと大きくなってね♪

【Before】
現場、壁紙を貼っているところ。

ソファのカバーを張り替える

リピーターの港区M様邸。
リビングダイニングルームからつながるバルコニー、ソファが汚れてきてしまったので張り替えをしたいとのご要望。中綿はそのままでカバーの提案と張り替えをさせていただきました。

以前はアイボリーのみでしたが、LDルームのアクセントカラーであるオレンジを座面と背面に入れ、グリーンとイエローのクッションを追加しました。
全て「JIM THOMPSON」(ジム・トンプソン)のアウトドアコレクション、座面と背面はカジュアルラインの「No.9 Thompson 」からセレクトして提案。

座面と背面の柄を変えたところがポイント♪

色と柄、ファブリックで空間はがらりと変わります。とても喜んでくださって嬉しい!
リゾートホテルのバルコニーのよう。朝、昼、夜。
ご家族ですてきな時間をお過ごしください。

こちらがBefore。ね、変わりましたでしょ。

「DRESS ROOM」ROOMDECO空間プロデュース

ROOMDECO」空間プロデュース第2弾!
テーマは『好きと暮らす』。
4つの“好き”と暮らす部屋、私は自分のブースも含めた4ブースと、6つのROOMDECOが提案するコーディネートルームの全体監修をさせていただきました。
先日のメディア向けプレス発表会の様子はこちら。

ROOMDECO幕張新都心店 秋冬コレクションプレス発表会


荒井詩万プロデュース空間をご紹介します。
コンセプトは  DRESS ROOM 
服も靴もいつも眺めていたい!触れていたい!
そんなファッション大好きな大人女子のためのインテリア提案。
“好き”と暮らす、部屋が丸ごとクローゼットのドレスルームへようこそ!
ファッションもインテリアも私を表現するもの。
華やかにスタイリッシュに色と柄を重ねて、もっと私らしく暮らせる部屋。

大人女子の1人暮らし、ワンルームをイメージ。
今回はファッションスタイリスト 神崎裕介さんにご協力いただいています。
コンセプトやプラン・全体カラースキームを伝え、こんな感じの服や靴・バッグを置きたいとお話しまして揃えてくださいました。

玄関を入ったらウォークインクローゼット。こんなプランもありかも?笑
床はサンゲツのヘリンボーン風フロアタイル。

壁紙は「KHROMA」のイエローとブラック。ブラックにはゴールドのキラキラがついていてきれい。

リビングスペースです。
OSBORNE&LITTLEの壁紙。トレンドのボタニカル柄はブルー&ゴールドでシックエレガント。モスグリーンのべロア張り地ソファ、棚にはバッグや靴をディスプレイ。

1人掛けチェアにはふわっとワンピースを。

シェードはトリムつきバランスとリボンで結ぶスタイルに。ファッションもインテリアも私を表現するもの。もっと楽しもう!
モダンとクラシックのミックスした独特な雰囲気に。コートハンガーはligne roset(リンロゼ)。

シェードと同生地やウィリアム・モリスの生地でオーダー製作したクッション。

ダイニングスペース。オレンジの壁紙は「KHROMA」、大きなペンダントライトはligne roset(リンロゼ)。
ファッション系の洋書は、第1弾でご一緒した小宮山書店 小宮山慶太さんにお願いしてピックアップしていただきました。素敵なものばかりで見入ってしまって設営が進まなかった(笑)

ダイニングスペースとベッドスペースの間仕切りには、オープンな見せる吊りクローゼット。

ベッドスペースです。

明日のデートに何を着ようかな?と考え中。

部屋のあちこちに“好き”を散りばめて。見せる、隠す収納で部屋丸ごとクローゼット♬

インテリアとファッションが溶け合う大人女子の「ドレスルーム」提案です。プレス発表会の時、女性たちが「どこを見ても素敵でため息出ちゃう」「夢のようなお部屋ですね〜」とおっしゃってくださいました。

その他、映画コメンテーター 有村昆さんの「映画ファンが楽しめるお部屋」、鉄道ファンとしても有名なホリプロマネージャー南田裕介さんの「鉄道ファンが住みたくなるお部屋」、シルバニアファミリーの世界を体現できるエポック社「シルバニアファミリーのお部屋」とご家族みんなで楽しめる“体験型”ショールームです。
来年1月31日(木)まで期間限定で展示しておりますので、ぜひ足をお運びください!
前回の「WANDERLAND」のブースもご好評いただきそのまま残っていますので、こちらも合わせてご覧いただければ嬉しいです♪

「WANDERLAND」ROOMDECO空間プロデュース


【事例紹介】隠れ家リゾートホテル

渋谷区Y様邸をご紹介します。

【Before】
1LDK、間仕切りの引戸をどうするかが課題でした。

ブルーの濃淡がお好き、ハワイの高級コンドミニアムやリゾートホテルがお好きなY様。
キーワードは「リゾートホテル」「コンドミニアム」「品のよい」「明るい」。

コンセプトは『隠れ家リゾートホテル』。
引戸を撤去してワンルームに。オーダー製作のベッドヘッドボードでホテルライクなベッドスペースと、収納・デスクが一体になった壁面家具を提案。白とグレーをベースに様々なブルーがアクセント。
居心地のよい私だけの隠れ家リゾートホテルです。

【After】
引戸を撤去、ダークブラウンの扉枠には白のダイノックシートを貼りました。

反対側はデスクと収納が一体になったオーダー家具。
ダイニングチェアはカリガリス「パリジェンヌ」、透明なので圧迫感がありません。
デスクにはお手持ちのチェアを。

両面ともに光沢感のあるベルギーの輸入壁紙を貼っています。ファブリック張りベッドヘッドボードはオリジナルデザインでオーダー製作。

ベッド上にはスポットライトを2灯追加。

テーブルスタンドは点灯時も消灯時も美しいデザインのフィリップ・スタルクデザイン FLOS「MISS K」。ダイニングチェアと同じポリカーポネード、素材をつなげて統一感を出しています。
きゃ~!!クッション好きにはたまらない風景(笑)
SAHCO(サコ)、 OSBORNE&LITTLE(オズボーン&リトル)、JIM THOMPSON(ジム・トンプソン)、MANAS-TEX(マナテックス)で生地を選び、オーダー製作しました。

クッションに合わせた「Houles」(ウレス)のタッセル。

アートは海をイメージした3枚。

お客様お手持ちの「Tiffany & Co.」のブタの貯金箱。ティファニーブルーがぴったり!

「大満足です!居心地がよすぎて部屋から出たくありません!笑」とおっしゃっていただけて嬉しい♪
Y様だけの隠れ家リゾートホテル。ゆったりとお寛ぎください。

『Seamless Party ―花とインテリアの織りなす新しい空間』 レセプションパーティーレポート

アーティシャルフラワーを取り扱う『東京堂』様から、「花とインテリア、何かご一緒させていただけませんか?」とお問合せをいただいたのは昨年末。「おもしろそう!ぜひやりましょう!」ということでお会いして何ができるか模索している中、やはりお花のプロの方に入っていただいてコラボした空間をつくりたい!ということになりました。それが、今回の企画展示の発端です。

ご紹介いただいたのが麹町フラワーショップ『hanadouraku』のオーナーであり、フラワーアートディレクターの西田太郎さん。はじめてショップを拝見しながらお打合せした時、東京堂だけでなくショップでも連動企画展示をしよう!お披露目のパーティーもしたいですよね!など盛り上がり「これは新しいことが生まれそう♪」とワクワクしました。

コンセプトを決めて、色・素材感を含めた全体イメージを伝えました。
大胆な色使いとトレンド感、継ぎ目のないあらゆるものが溶け合うような空間にしたい!
それに対して、西田さんからこんな花は?このフラワーベースを使おう!とアイデアをいただきイメージを広げていきました。完成の“世界観”をお互いしっかり共有しながら進めたからこそ実現した空間です。

『Seamless Party』
~花とインテリアの織りなす新しい空間~

シームレス 継ぎ目のない、途切れのない
ふわりとしなやかに  カラフルで楽しい
「インテリアと花」「内と外」「リアルとフェイク」「アーバンとリゾート」
色々なものが混ざり合うシームレスな空間

先日開催したレセプションパーティーの様子と共に紹介させていただきます。グリーンやフラワーはアーティシャルフラワー、東京堂様が全て後援でご提供くださいました。

もともと壁はグレー、普段はフラワーアレンジメント教室をしているスペース。
入るとまずはサボテン柄輸入壁紙がお出迎え。ドイツrasch、「壁紙屋本舗」様にご協賛いただき“はがせる糊”で貼りました。色指定したカラフルなリボンを使い華やかなウェルカムスペースに。
サボテン、ラタンチェアやペニワレン風ラグなどトレンドアイテムを取り入れて。

リアルとフェイクなサボテンを織り交ぜています。

テーブル上部には圧巻のグリーンディスプレイ。

奥に進むと迫力あるエスニックな皿柄壁紙。同じくraschのもの。

店内にあった素敵なイギリスのアンティークキャビネットを移動してフォーカルポイントにしました。皆さん、壁紙だと思わず本物のお皿をディスプレイしているのかと思ったと(笑)

花業界ではドライフラワーがトレンド。壁紙から色抽出したカラフルなドライフラワーを中心にしてエキゾチックなディスプレイに。

読みながら気になって仕方がないと思いますのでフードも紹介します(笑)
西田さんは虎ノ門レストラン「the Flower Apartment」のプロデュースもされていて、女性シェフがこの空間のイメージに合わせてパーティーフードを準備くださいました。もうね、私は見た瞬間、「きゃ~!!!」と悲鳴を上げて大興奮。
「よかった~、詩万さんに喜んでもらえて。大丈夫か心配だったんですよ」と西田さん。そんなわけないじゃないですか!何ですか、この素敵なフードとテーブルコーディネートは!!

なんて美しいのかしら。

きゃ~!!このミニバーガーがかわいすぎる。
2種類のリゾット。

いちぢくとクリームチーズ。私もいただきましたが、もうどれも最高に美味!

空間にぴったりのテーブルコーディネート。

レセプションパーティーの様子。50名様ほどお集まりいただきました。
バタバタしていてこのぶれぶれの1枚のみ。臨場感があってこれはこれでいいか(笑)

いらしてくださった全員とお写真を撮ることができず残念でしたが、撮影した何枚かを。
モダンリビング発行人 下田結花さんと、フラワーアートディレクター西田太郎さん。

初めてお目にかかれて光栄です。
サロネーゼのカリスマ フラワーデザイナー 向坂留美子さんと。

フリーランスのインテリアコーディネーター 伊藤直子さん飯塚奈津子さん小島真子さん
そして、ファッションスタイリスト 神崎裕介さんと。

空間プロデュースのお仕事をさせていただいているROOMDECOかねたや 萩原社長からは、今回の空間に合わせたお祝いのフラワーアレンジメントをいただきました。お心遣いに感謝致します♪

ご一緒につくりあげた西田さん、東京堂の皆様、hanadourakuスタッフの皆様。ありがとうございました!
そして、お忙しい中、また雨の中をお集まりいただきました皆様。本当にありがとうございます♪
花とインテリアだけでなく、フード、さらには集まる人の笑い声が加わり、まさにシームレス 継ぎ目なく全てがつながり一体感のある時空間となりました(*^^*)見る人の五感を刺激するこちらの企画展示は、フラワーショップ「hanadouraku」では10月末まで約1ヶ月展示されていまして、どなたでもご覧いただけます。ぜひ体感してください♪
ちなみに、後援いただいている「東京堂」アーティスB2階でも連動企画展示をしています。詳細を東京堂ブログでご紹介いただいております。こちらは年内展示予定です!
http://tokyodoshowroom.hatenablog.com/entry/2018/09/12/180846

設営風景はこちら。

花とインテリアの織りなす新しい空間

ページトップに戻る