インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

賃貸物件でもOK、はがせる壁紙施工サービスがおすすめ♪

3年前、新店舗のコーディネートご依頼をいただいたリラクゼーションサロン。コストを抑えながらもアジアンな雰囲気にしたいとのことですが、賃貸物件で壁紙の張り替えができない。う~ん、どうしよう~と思っていた時に出会ったのが賃貸物件でもOK、はがせる壁紙施工サービスをしている『elgodhome』(エルゴットホーム) 平野さんでした。

横浜市I様邸、賃貸物件ですがお好みの素敵なインテリアにしたいとのご希望。
イギリスアンティークの優しい雰囲気がお好きなI様、既存は色がなくなんだか無機質な空間でした。
そこで、LDルームとベッドルームにはがせる壁紙施工サービスをご提案。この方が平野さんです!
ウィリアム・モリスの「エーコン」とピンクベージュの壁紙を既存ビニル壁紙の上から貼ってはがせる糊で施工。こちらはまだ途中ですが同じ空間とは思えないほど壁紙で劇的に変化しましたよ!家具を追加し、照明・カーテンもコーディネート。また完成はご紹介させていただきます。

DIY人気で自分で壁紙を貼る人が増えている一方、やってみたいが自分でやるのは心配とか、色や柄の壁紙にチャレンジしたいが失敗しちゃったらどうしようという人もいらっしゃるでしょう。また、いくらかかるのかがわからないので尻込みしてしまう場合もあるかと。エルゴットホームさんは壁紙を貼ったことで管理会社とトラブルにならないよう原状回復できますよという「はがせる施工証明書」を発行し、何かあった時に対応してくれる2年間保証付、明瞭会計。何より平野さんのお人柄がよくとても丁寧に仕上げてくださいます。賃貸でも好みのインテリアにしたい方におすすめ!私もこれまで3件お願いしています♫

【事例紹介】キュートなキッズルーム

港区M様邸、お嬢様のキュートなキッズルームをご紹介します。

【Before】
もともと素敵なお部屋ですが、濃い色のフローリングがなんだか暗くカーテンがないままでした。お手持ちの家具を活かしながらかわいくしたいというご要望。

【After】
床はフローリングの上からアイボリーのカーペットを敷きつめました。タイルカーペットなので、汚れてしまったらその部分のみを交換できます。壁は既存ビニル壁紙にBenjamin Mooreで塗装。

シアーカーテンはMANAS-TEXのドット柄。バランス(上飾り)はDESIGNERS GUILDのベルベット、ドレープカーテンはCAMENGO(カメンゴ)のストライプ柄に。バランスの高さやカーブをどうするかを細かく打合せしました。(その様子はこちら

タッセルはバランスと同素材、同トリムをつけて。

クッションも同素材でつなげています。

ドレープ生地同様、一目惚れしたCAMENGOの香水瓶柄はクッションに。パイピングで引き締めました。奥様とご一緒にかわいい!連呼(笑)

おもちゃっぽいシャンデリアもかわいいでしょ!全体に統一感を持たせることで、すっきりとしながら華やかでキュートなキッズルームになりました。
ここで毎日楽しく遊んでね☆

『handsome.style』ベッドルーム

荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』、コンセプトは「あなたの暮らしをハンサムにしよう!」。“男前”ではなく“ハンサム”、男っぽいというより品よく凛とした大人のかっこよさをインテリアで表現したい方に向けたブランド。インテリアをまるごと全て変えるのはなかなか難しいですが、ちょっとひと工夫するだけで日々の暮らしがより楽しくなる。お洒落でかっこいい大人の洗練されたインテリアスタイルをDIYでつくってみませんか?

第1弾は「ニューヨークカジュアル」、リビングルームに続きベッドルームをご紹介します。
1枚幅600×高さ300mmのハンサムウッドボードをベッドヘッドボード風にアレンジしました。やわらかな曲線のハーフオーバル扉もみはし㈱商品、生地(木のまま)で購入可能なのでお好きな色に塗装できます。こちらは二ットーコー(日本塗料工業会)でグレーに色指定をして塗装。もちろん、巾木もみはし㈱の代表商品であるサンメントを使用。

ヘッドレスベッドと組み合わせれば、まるでスタイリッシュな海外ホテルのよう。
ちなみにこちらは両面テープとボンドで接着していますが、実際に施工する場所の状況によるので施工方法は要検討ください。
カーテンの裾は少し長めに。モダンですがエレガントも加えて。
木の枝のようなHAYのフラワーベースが、ハンサムウッドボードにぴったり♪
落ち着いたグリーンの壁はBenjamin Mooreでペイント、トレンドの幾何学柄のカーテンやクッションはイギリスScionの生地でつくりました。ころんとどんぐりのようなかわいらしいペンダントライトをコーディネート。壁面に色やデザインを加え、ホテルライクなオリジナルベッドルームに。夜のシーン。凹凸のあるハンサムウッドボードの陰影が美しい。
展示は横使いでべッドヘッドボードに使いましたが、縦使いにしたりTVバッグボードにしてリビングルームのアクセントにするのもいいですよね。自由なレイアウトでお楽しみいただければと思います。

提案プランシートはこちら。

詳しい商品情報は専用サイトをご覧いただきご購入できます。あなたの暮らしをハンサムにしよう!

『handsome.style』リビングルーム

荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』、コンセプトは「あなたの暮らしをハンサムにしよう!」。“男前”ではなく“ハンサム”、男っぽいというより品よく凛とした大人のかっこよさをインテリアで表現したい方に向けたブランド。インテリアをまるごと全て変えるのはなかなか難しいですが、ちょっとひと工夫するだけで日々の暮らしがより楽しくなる。お洒落でかっこいい大人の洗練されたインテリアスタイルをDIYでつくってみませんか?

第1弾は「ニューヨークカジュアル」、リビングルームをご紹介します。
様々な色と大きさをミックスし、ラフに仕上げたハンサムカラーボードがアクセントの壁面。そこにクラシックなデザインのソファや1人掛チェア、洗練されたデザインのサイドテーブル兼フロアライト、そしてエッジの効いた小物をコーディネートしたオリジナリティ溢れる上質なカジュアルスタイル。昼と夜で表情を変える空間は肩の力を抜いてくつろげます。
ちなみに、ハーフオーバル扉・オーバル窓・サンメント巾木も全てみはし㈱商品です。

ハンサムカラーボード1本の幅は1mです。半分の50cm、1/4の25cmと3種類にカット、6色をミックスしました。とても軽量なので両面テープとボンドで簡単に貼ることができます。
今回は横使いにしましたが縦使いで腰壁にしてもいいですよね。
天井梁はなんとポリウレタン製!リアルに木目が描かれています。梁のある天井に憧れるけど本物の木だと重量がありお高いですよね。これはとても軽くて丈夫、部屋のアクセントになります。1本の幅は3m、ポリウレタンなのでお好きな長さにカット可能。日本テレビ『有吉ゼミ』のコーナー「八王子リホーム」(ヒロミさんとタッキーがDIYで様々な空間をリフォームしています)でも紹介され注目アイテムです♪

トレンドの幾何学柄やチェック柄をラグやクッションに入れて。テーブルの上にはサイくん。
こちらは私が一目惚れした「KANAYA」のサイドテーブル兼フロアーライト。
「KANAYA」は富山県の高岡銅器の誕生から400年を迎えた2011年に協同組合に属する数々の企業が参画してつくられたブランドだそう。青錆加工が施されたマットな黒の品のよい質感と洗練されたフォルムが美しい。凛とした佇まいがハンサムスタイルのコンセプトにもぴったりでセレクトしました。
ここにも小さいサイくんがいます。こしょう入れなの。わかりますか?笑
夜のシーン。ライトの光がハンサムカラーボードと天井梁を照らし大人のムード。壁一面に表情を出すとぐっと洗練されて上質な空間に。お酒をゆったり飲みたくなりますね。

提案プランシートはこちら。

家具や照明も含めた詳しい商品情報は専用サイトにて。あなたの暮らしをハンサムにしよう!

荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』サイトオープン!

内外装華飾材の国内トップメーカーのみはし株式会社から、荒井詩万トータルプロデュースの新ブランド『handsome.style』が発表されました!
『handsome.style』(ハンサムスタイル)は、インテリアに関する最新トレンドやプロのテイストを気軽に取り入れていただけることに加え、自分の感性で自由にアレンジできますので、「自分らしさ」を表現したい方におすすめのアイテムになっています。

コンセプトは「あなたの暮らしをハンサムにしよう!」。“男前”ではなく“ハンサム”、男っぽいというより品よく凛とした大人のかっこよさを形にしたい方に向けたブランド。インテリアをまるごと全て変えるのはなかなか難しいですが、ちょっとひと工夫するだけで日々の暮らしがより楽しくなる。お洒落でかっこいい大人の洗練されたインテリアスタイルをDIYでつくってみませんか?


プロデュースはいま最も影響力のあるインテリアコーディネーター 荒井詩万氏。メディア出演や「楽天インテリアトレンド」発表など現在多方面で活躍中、世界のインテリアトレンドに精通し日本のインテリアシーンをリードします。その荒井詩万がタッグを組んだのは「サンメントのみはし」。 建築用華飾材を作り続けて44年、日本のランドマークをさりげなく支える「みはしの華飾材」がいよいよ一般のお客様に向けてクールデビューです。『handsome.style』各商品は専用サイトから購入でき、取り付け方やレイアウト例なども掲載しています。


というわけでサイト(http://www.handsome.style)がオープンしました!ぜひご覧ください~♪

『handsome.style』第一弾としてリリースするのは「ニューヨークカジュアル」。
リビングルームとベッドルームの2部屋をハンサムスタイルの商品を使ってコーディネート。ショールームで実際にご覧いただけます。

【Style1 リビングルーム】リビングルーム詳細はこちら
【Style2 ベッドルーム】ベッドルーム詳細はこちら昨日、こちらのショールームにて記者発表会が開催されまして、実際の展示をご覧にいただきながらハンサムスタイルの詳細をお話させていただきました。三橋会長とご一緒に。

第2弾は「北欧モノトーン」を予定しており、2018年2月頃のリリースになります。今後はありそうでなかったオリジナルデザイン商品も発表しさらに商品を増やしていく予定。
これまでの「B to B」のビジネス形態を「B to C」まで拡大し、高品質・低価格でデザイン性に優れたみはし商品をエンドユーザーの皆さんにも広くPRしていきたいと思っています。
handsome.style』(ハンサムスタイル)、どうぞよろしくお願い致します☆

【事例紹介】深呼吸したくなるベッドルーム

以前ご紹介しました杉並区I様の『深呼吸したくなる家』は、無垢床材・漆喰壁の自然素材にこだわったナチュラルモダンな空間。 どこに触れても心地よく、す~っと深呼吸したくなる家です。
奥様が「ホテルのようなクッションがたくさんあるベッドルームに憧れます!」とのこと。追加でベッドルームのスタイリングをさせていただきましたのでご紹介します。
綿と麻混合のベッドカバーと、たくさんのクッションを組み合わせました。グリーンは切替カーテンと同生地、イギリスscionのキツネ柄「Mr.fox」は鼻からしっぽまで入るように65㎝×40㎝の特注サイズで製作。それ以外は既製品です。

ベッドルームの反対側はスキップフロアでキッズスペース、この窓は「Mr.fox」でプレーンシェードに。

こちらとつなげることを意識してクッションも同生地でつくりました。

テーブルライトは louis poulsen(ルイスポールセン)。佐藤オオキ氏が率いるデザインオフィスnendoとのコラボ「NJPテーブル」です。ミニマルですがやわらかなデザイン、黒で空間を引き締めます。グレアフリー(まぶしさを見せない)でフレキシブルに動き機能性もばっちり。

無垢床材に漆喰壁、さわやかな色合いです~っと深呼吸したくなるベッドルームになりました。

プレゼン終了、ゆるやかな時間を過ごす空間にコーディネート

横浜市I様邸のプレゼンが終了しました。
かわいらしくあたたかなインテリアがお好き、手作りの刺繍を額装したものを飾りたいというご要望。お手持ちの家具を生かしながら、英国アーコールやマッキントッシュのアンティーク家具を追加、壁紙を張り替えたりして整える提案をしました。ゆったりとゆるやかな時間をお過ごしいただける空間に。「実は結婚式場の装飾を決めるとき、自分の好みを上手く伝えられず失敗してしまったことがありました。ホームページを端から端まで見て詩万さんだったらうまく好みを汲み取ってくださるだろうなと思いお願いしました」とのこと。そのI様のご期待に答えられなかったらどうしよう〜と正直ドキドキのプレゼンでしたが「好みにぴったりの提案をしていただきさすがだなと感動しました!」とおっしゃっていただきホッ。嬉しいな。完成が楽しみです☆

荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』 チラ見せリビングルーム編

昨日のチラ見せベッドルーム編に続き、リビングルーム編です。
みはし株式会社より荒井詩万プロデュース 新ブランド『handsome.style』(ハンサムスタイル)が立ちあがります。そのコーディネートブースの提案パースをチラ見せでご紹介!こちらは家具や小物など実際は少し修正しています。
壁面のウッドボードや天井梁は、なんと両面テープとボンドで接着できちゃいます!実際に施工をしてみて実証済み。また、オーバル扉は生地(木のまま)で購入できるので好きな色に塗装が可能。
あれもこれもリーズナブル、少し手を加えてオリジナリティあるセルフリノベーションができます!

さぁ、こちらもどうなるでしょうか?
専用サイト http://www.handsome.style/ での発表をぜひぜひお楽しみに♪

荒井詩万プロデュース みはし㈱新ブランド『handsome.style』 チラ見せベッドルーム編

先日告知させていただいた 新ブランド『handsome.style』(ハンサムスタイル)。
みはし株式会社より立ち上がる荒井詩万プロデュース 新ブランド。DIY向けの製品をシリーズ化、11月22日より専用サイトにて販売を開始します!
モールディングや壁面ボード、天井飾りなどのオリジナルラインナップの中からリーズナブルで簡単に部屋をリノベーションできる商材をシリーズ化したもの。
世界のインテリアの最新トレンドや“プロのテイスト”を気軽に自宅に取り入れ、夫婦でリーズナブルに部屋をリノベーションしたり、装飾したい方々がメーンターゲット。
第一弾は、ニューヨークのカフェをイメージした「ニューヨークカジュアル」。今後はオリジナルデザインの新商品も発表をしていく予定でおります。

先週からその製品を使用したコーディネートブースの設営をし、ついに完成しました!
「ベッドルーム」と「リビングルーム」をつくりまして、今日はこれからサイト用の撮影です。
「ベッドルーム」の提案パースをチラ見せ。

さぁ、どうなるでしょうか?専用サイト での発表をどうぞお楽しみに♪

【事例紹介】フォレスト クリニック兼サービス付高齢者住宅

千葉県八千代市 医療法人澄乃会様、訪問診療クリニック・訪問看護ステーション、そしてサービス付き高齢者住宅を兼ねています。トータルインテリアコーディネートをさせていただきました。
いかにも病院やサ高住の内装ではなく楽しい雰囲気にしたいとのご要望。
キーワードは「リラックス」「楽しさ」「色を使う」「病院っぽくない」。
コンセプトは『フォレスト』、森。
スタッフルーム、ご入居者様の談話室、地域交流スペースなど施設全体を森からつながるデザインモチーフで集まる皆さんがリラックスしながら会話の弾む空間です。

【スタッフルーム】
先生やスタッフの皆さんは生死と向き合うハードなお仕事をされています。ここは明るくて寛げる雰囲気にしたいという院長先生のご要望から、どど~んとシンボルツリーを入れました!

フリーアドレステーブルはオリジナルデザインでオーダー製作。チェアはカラフルに。

木のまわりを立ち上げてコンセント口をつくりました。PCやipad・スマホなどを使用しながらフリーアドレスでお仕事ができます。

木の下でホッと一息、リラックスしながら仕事ができる空間に。ちなみ木はフェイクです♪

“木と鳥”がデザインモチーフ、シェードには美しいカラフルな鳥たち。(納品の様子はこちら

【地域交流スペース】
道路に面したこちらは、地域の方がふらりと立ち寄りコーヒーを飲みながら話をしたり、セミナーを開催したりとオープンに使うスペース。奥はキッチンです。カフェのような雰囲気にしよう!ということでご提案。(プレゼンと現場の様子

木材柄の壁紙を組み合わせて(設計事務所側からこの中で選んでくださいという制約はありましたがおもしろくできたかと)、オーダー家具の壁面収納とディスプレイ棚を取り付けました。(オーダー家具納品の様子

車椅子対応のトイレも同じ壁紙でつなげています。

ディスプレイ棚にはグリーンと鳥さん。

今後この交流スペースを様々な使い方をする予定とのことなので、フレキシブルに対応できる家具をセレクトしました。涙型のテーブルは2つ、3つと組合せて大きなテーブルにできます。また、チェアは背面に取っ手付きでスタッキング可能、持ち運びが便利です。

【談話室】
ご入居者様が食事やお茶をしたり、お話をしたりする談話室です。
森からつなげて一目惚れしたどんぐりのようなデザインのファブリックをチェア背面に、座面はオレンジとブルーに。

壁一面はコ―ニス照明とエコカラットを組み合わせてやわらかな光を演出。

こちらは座面は撥水加工で汚れにくいものですがきれいな色をセレクト。背面はあまり汚れる箇所ではないのでファブリック張りの華やかな柄にしました。
【階段室】
おまけの階段室。こちらも木と鳥のウォールステッカーを貼りました♪

医療施設は汚れた時のメンテナンスが簡単にできるかどうかが大切です。さっと拭けてきれいになるか。でもメンテナンスばかりを重視するとなんだか味気ないインテリアになってしまいます。また、高齢者施設というとなんとなく落ち着いた色合いになりがちですが、メンテナンスや使い勝手など機能性を考慮しながら色や素材で遊びを入れて明るく楽しい雰囲気にしたいと提案。先生はじめ皆さんがとても喜んでくださって嬉しかったです☆

ページトップに戻る