来年に向けてまたあれこれプランニング中!
新たな空間を生み出していきます^_^
タイル、かわいい♪
どうコーディネートしていこうかな。
軽井沢ゲストハウスもプランが大詰めです。
そろそろプレスリリース、お楽しみに^_^
来年に向けてまたあれこれプランニング中!
新たな空間を生み出していきます^_^
タイル、かわいい♪
どうコーディネートしていこうかな。
軽井沢ゲストハウスもプランが大詰めです。
そろそろプレスリリース、お楽しみに^_^
12月になりましたね…早いなぁ。
10月・11月はプレゼン、セミナー、イベントと緊張の連続で記憶がありませんw
また新たなプロジェクトが動き出しまして、もう来年に向けて進んでいます。
さて、半年待ちだったソファが納品です。
ワンちゃんがいるお客様、あちこち探しまくってショールームにご一緒してこれだ!と決めました。
ペットステップが同じデザインというキュンとするソファ、さっそく使ってくれていてかわいい〜♪
ショールーム同行の時。
そうそう、私はお客様と必ずショールームまわりをしています。どうしても時間が合わない場合はショールーム側に事前にお話をしてお客様だけで行っていただくこともありますが、実物を同行してきちんと確認することでお客様も安心いただけます。
半日もしくは1日共にするので、ランチやお茶もご一緒します。インテリアだけでなくあれこれお話をするのでより信頼関係が築けます。
何より「詩万さんとまわるのが楽しい!」とおっしゃっていただけるのが嬉しい!
ご依頼をくださる方はぜひご一緒にまわりましょう^_^
ラグをコーディネートに入れると…
機能性はもちろん、著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』にも書いていますが“ラグを敷くとスペースが区切られてアクセントになる”のです。
特に、柄や色が個性的なラグは床面にインパクトが出るので空間が引き締まります。
海外のようなおしゃれなインテリア空間を完成させるには必須のアイテム!
個性的なラグのコーディネート事例を紹介します♪
いかがでしょうか?
取り入れる時のポイントは、壁・家具の張り地・カーテン・クッションなど他のエレメントの色をリンクさせること。同じ色が入っているとつながりが生まれるので、ラグのみが浮いてしまうことはありません。
ラグは模様替えすることができます。
ぜひ、個性的なものにチャレンジしてみてください!
難しそう〜という方はインテリアのプロご依頼くださいませ^_^
コラムもどうぞ↓
バルセロナとNYのホテル、ラグの合わせ方が素敵で参考になりました!
先日、完成したお客様宅に伺った時。
小学1年生の男子からお手紙をもらいました。
もうね、泣きました…ありがとう♪
嬉しくてギューをさせてもらったw
小さいながらもかっこいい!大切に使いたいと思ってくれたこと。この家が好き!の一言。
胸に響きました。
私はこのために仕事をしているんだとあらためて感じたのです。インテリアコーディネーターってお客様に喜んでいただける幸せな仕事ですね^_^
ご縁をいただきまして…
ラグジュアリーな家具が一同に集う『Yokohama Bayside Warehouse』にて、「ショップにあるものだけで1シーンを即興スタイリングする」というインタビュー動画に出演させていただきました。
初回はモダンリビング編集長 高坂敦信さん、前回はインテリアデコレーター鬼澤孝史さん(おにちゃん)、そして3人目が私です。
「カラフルポップ」
トレンドの70年代感を入れながら、ラグジュアリーなカラフルポップを目指しました。
赤青黄の3原色がアクセント、まるでリートフェルトやモンドリアンみたいなイメージ。
B&Bのアップをはじめに入れようと決めて広げたコーディネートです。楽しかったぁ!
この度はお声がけいただきまして、ありがとうございました。素晴らしい機会をいただけて嬉しいです。
また動画がアップされたらご案内しま〜す♪
ソファ: Molteni&C
センターテーブル:カッシーナ
パーソナルチェア: B&B ITALIA
パーソナルチェア: Paola Lenti
チェア: パントンチェア
キャビネット: NATUZZI ITALIA
フロアライト: Flos
納期が半年待ちだった青いアリンコチェア!
デンマークからやっとお客様のもとに届きました。
ウェルカム!いやぁ、待ってたよ♪
このアリンコチェア、ホワイトやブラックなどオーソドックスなものは国内在庫がありますが、今回のように特別な色は納期がかかります。
また、受注生産も発注してからつくるので同じく。
海外からの家具や照明は納期がけっこうかかるので必ず確認が必要です。
この“待つ”というのも部屋づくりの醍醐味かも?
ワクワクしながら待って、ついに来た時は愛おしく感じて大切にしたくなりますもの。
お客様も「遠くからはるばる我家に来ました!」と喜んでいらっしゃいました。
ちなみにまだ他2物件、家具待ち。まだかなぁw
進行中のリノベーション物件、お話をする中でLDルームはアンティークのエッチングガラス扉もいいですよね〜ということに。
以前納品させていただいた写真をお見せしたら、「素敵!」と目を輝かせるお客様♪
エッチングガラスとは、透明板ガラスにサンドブラストでデザインを彫り込んだもの。
もとはブラウンでしたが、枠と合わせて白塗装してもらいました。美しいわぁ!
工事中の様子。高さ2,600mmの扉に合わせてドア枠を取り付けました。
アンティークなので反りがけっこうあり、大工さんは調整がかなり大変だった^^;
完成した物件はこちら!
探し始めましたが、ネットだけじゃわからないなぁ。
やはり実物を見て確認しなきゃ!
『モダンリビング スタイリングデザイン賞』
ラグジュアリーな住宅雑誌「モダンリビング」のインテリア部門のコンテスト。
毎年この時期に開催され、今年で第9回目。
先日ノミネート作品が発表されましたね。
眼福な空間ばかりでうっとりしちゃいます♪
私は3回チャレンジしてみようと決めまして…
第3回・4回・5回に応募しました。
なぜ応募したか?
客観的に第三者が見て、自分がつくりだす空間がどう評価されるのかを知りたかったから。
応募するにあたり意味を持たせたいと思いまして、毎回自分の中でテーマをつくりました。
第3回: ハウスカハウス
設計事務所(テラジマアーキテクツ)とのコラボ
設計とICがはじめのプランから協業する大切さ
第4回: ギャラリーのある家
建築家 オンデザイン西田司さんとのコラボ
ICが領域を超えてどこまで空間に携わるか
第5回: 碧の時間
箱が決まっているマンション、大きな工事をせずインテリアの力で心地よい空間をつくる
結果は、いきなり大賞となりびっくり!
第3回 ゴールドプライズ(大賞)
第4回 シルバープライズ(準大賞)
第5回 ノミネート
第3回・4回はリッツカールトンホテルで華やかな授賞式があり、お客様もご一緒に参加いただきました。
とても喜んでくださって…嬉しかったなぁ!
いただいたトロフィーは大切に飾っています!
コンテスト応募は、お客様との出会い、現場での密度の高いやりとり、何よりお客様に想定以上にご満足いただける空間にならないとできません^^;
業務がある中、資料作成もしなきゃいけないし。
その全てがクリアされて出来上がったものを評価いただけたことは私の大きな自信になり、また業界内での認知度アップにつながったと思います。
応募を快諾くださったお客様たちに感謝します。
今、リフォームコンテスト審査員をさせていただく立場であらためて皆さんの情熱とエネルギーに刺激を受けています。チャレンジするって大切!
「ツキミチル」に続き…
軽井沢プロジェクト第2弾が始動しました!
今回もトータルプロデュースさせていただきます。
オーナー様とご一緒に周辺を歩いたり、昼と夕方に足を運んで現地調査へ。
また、はじめから入らせていただいてプロジェクトを進めていくすばらしい機会をくださるオーナー様に感謝しかない。
さぁ、次はどんな空間になるか。
まずはコンセプトワークからスタートです♪
トータルプロデュースした
軽井沢 御代田町一棟貸しアートホテル「ツキミチル」
オープンから1年。
空を見上げる“ミアゲルデッキ”を新設。
施設とサウナがつながり、内外の一体感が生まれました。気持ちがいい!
また、1階チル空間は家具を一新!
オリジナルデザインのデジタルプリント壁紙と色がつながり、より楽しくくつろげる空間に。
クジラよ、元気だった?笑
久しぶりに宿泊させていただきましたが、我ながら居心地がよくリラックスできて大好き!
宿泊施設は引き渡して終わりではなく、集客のためにさらにアップデートしながらよりよい空間にするにはどうするかを考えることが大切だなぁと思います。