インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

現場へ足を運ぶって大切よね♪

大工さんたちと現場であれこれ確認中。
夢中でしゃべっているのもありますが、身ぶり手ぶりが多いな、私w

リノベーションは既存とのバランスや、工事中に配管や設備など想定しない問題も起こります。どうおさめるか、インテリアコーディネーターはその場でどうするかを判断していかなければいけません。
実際につくり上げてくれる大工さんや職人さんたちはほんとにすごい!皆さんと一緒にベストな答えを考える時間は楽しいし、オンラインや机上ではない、生の学びがあります。現場に足を運ぶって大切よね^_^

「荒井詩万インテリアサロン」では、プレゼン資料大公開、さらに、日々の現場の詳細をあれこれを記事にしています。迷ったり、悩んだりしていることもw
何をどう考えながら、空間をつくり上げていくのか。
サロンメンバーさんに情報共有し、完成したらリアル&オンライン見学会を開催していますよ^_^


【荒井詩万インテリアサロン】
フリーランスのインテリアコーディネーター荒井詩万と一緒に「インテリアのこれからを語る」会員制コミュニケーションサロン。月額¥1,000。
私から一方的に発信するだけでなく、リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場です。現在、サロンメンバーは245名様♪
ご興味のある方はこちらをご覧ください↓

Online Salon

コッツウォルズの家をイメージしたキッチンが出来上がっていく!

進むリノベーションの現場確認へ。
オリジナルデザインのキッチンと背面収納が入りました!こだわったグレーグリーンの扉の色、いい感じ♪
イギリスのコッツウォルズの家をイメージ。

電気業者さんやタイル職人さんと段取り相談。
タイル割り付けや取っ手位置の確認。
やっぱり現場で細かい部分は確認しなきゃね!

イギリスの職人さんの手描きタイル。かわいい♪
どこに入れるかお客様と相談して決めました!

イメージに合うものを探しまくったアンティーク取っ手。かわいすぎる〜!
現場で、かわいい!かわいい!ばっかり言ってるww


【荒井詩万インテリアサロン】
オンラインサロン内では、進行中物件のプレゼン資料を大公開したり、現場詳細をがっつりレポートをしています!こちらは完成時にライブ配信しますよ♪
ご興味のある方は、こちらから↓

Online Salon

進むリノベ現場で確認へ

リノベーション工事が進む現場にて確認へ。
インテリアコーディネーターは“デザイン監理”という立場。現場の進捗は、施工業者さんから随時連絡いただき、自分がデザインした通りに進んでいるかをやりとりしています。でも、やはり細かい部分は現場でお客様もご一緒に確認するようにしています^_^

キッチンとダイニングの間の壁。
わぁ〜い!アーチ開口ができました!
曲線はやわらかな雰囲気になる。かわいい♪

そして、バスルーム。シルバー壁がかっこいい!
ガラリとイメージを変えてクールモダンに。

ちなみに、こちらはお客様とショールームで確認した時。うふふ、ほぼ一緒w
ミニチュアサンプルで床材、壁材、バスタブを組み合わせることができます。リカちゃんハウスみたいで楽しいですよね!

リノベーション工事、スタート!

さぁ!いよいよD様邸のリノベ工事がスタート!
お〜!夕方、現場確認に行ったらキッチンはほぼ解体が完了していました^_^

こちらがBeforeです。

Afterのイメージ、ガラリと変わりますよ〜♪

取っ手いろいろ、楽しいよね!

キッチン、食器棚、洗面台、TVボード。
来週からいよいよリノベーション工事がスタートするD様邸は、様々なオーダー家具を納品します。
今回は全て取っ手。イメージに合うつまみやハンドルを血眼になって探しまくりましたw
アンティークの真鍮、シルバー、アイアン。
素材やデザインもいろいろ。
アメリカ、イギリスからお取り寄せ。

これも!スプーンの取っ手。かわいい^_^

先日の家具工場での確認に様子はこちら。
さぁ!完成が楽しみです♪

オーダー家具工場へ

インテリアコーディネーター、現場での役目とは?

進むリノベ現場!
工事がスタートしてから、ん?ここどうする?のおさまり問題があれこれ出てきますよね^^;
即決しなきゃいけない頭フル回転、1つ1つ現場サイドと相談しながらクリアしていきます。
インテリアコーディネーターは“デザイン監理”という立場、イメージ通りに出来ているかの確認が主な役目です。今のところ順調だわ。

それだけではありません。
連載中の『リフォームセールスマガジン』。
ちょうどタイムリーに最新号の「荒井詩万さんに学ぶ美しい暮らしをつくる仕事術」は“現場でのトラブルと対処法”です。
職人さんたちがスムーズに気持ちよく仕事ができるようにする“段取り”、お客様と職人さんの間に立って“橋渡し”をする。それも大切な役目よね。
ぜひ、ご覧くださいませ^_^

現場を回る毎日です!

こちらは、スタートしたマンションリノベ工事。
あちこち一気に動き、現場を回る毎日になる。

現場はしっかり確認しながら…
4月・5月はオンラインサロンのイベント「お出掛けツアー“大人の遠足”」を8ケ所で開催します。
ようは、私が皆さんに会いに全国へ行くのw
ご参加いただく各地のメンバーさんは計100名様!
何をするか、何を食べるかワイワイ相談し、ほぼ決まりました!ショールーム見学をしたり、観光地へ行ったり。リアルにお会いして、インテリアを通してあれこれお話するのが楽しみ^_^

全国お出掛けツアーに行くよ!

オーダー家具工場へ

お客様とご一緒にオーダー家具工場へ。
検品&打合せです。
デザイン確認、取っ手位置の確認。いい感じ♪
さぁ、いよいよ現場スタート!

オーダー家具が出来上がっていく

進行中物件、オーダー家具の途中経過の写真を送っていただきました。お〜!出来上がってきたぁ^_^

イタリアから洗面ボウルが届きました!

来週、お客様と一緒に工場へ確認に行きます。
実際に見るのが楽しみだなぁ。

夏と冬、どっちの現場がいいか?

工事前の最終確認で、職人さんたちと現場打合せ。
めちゃめちゃ寒い日だったので完全防備ですw

夏と冬、どっちの現場がいいか?という話に。
夏はサウナ状態で汗をかいて、まるでシャワーを浴びたみたいに化粧がとれる。冬は底冷えで足の感覚がなくなるくらいになる。え、どっちもヤダ(゚∀゚)
できれば、現場は春や秋がいいよねw

インテリアコーディネーターは家具や照明などをセレクトするだけと思っている人がいますが違います!
新築だろうがリノベーションだろうが、現場で汗や埃にまみれながら空間をつくり上げるお仕事です。

ページトップに戻る