さぁ!いよいよD様邸のリノベ工事がスタート!
お〜!夕方、現場確認に行ったらキッチンはほぼ解体が完了していました^_^
こちらがBeforeです。
Afterのイメージ、ガラリと変わりますよ〜♪
取っ手いろいろ、楽しいよね! March 22, 2022
キッチン、食器棚、洗面台、TVボード。
来週からいよいよリノベーション工事がスタートするD様邸は、様々なオーダー家具を納品します。
今回は全て取っ手。イメージに合うつまみやハンドルを血眼になって探しまくりましたw
アンティークの真鍮、シルバー、アイアン。
素材やデザインもいろいろ。
アメリカ、イギリスからお取り寄せ。
これも!スプーンの取っ手。かわいい^_^
先日の家具工場での確認に様子はこちら。
さぁ!完成が楽しみです♪
インテリアコーディネーター、現場での役目とは? March 20, 2022
進むリノベ現場!
工事がスタートしてから、ん?ここどうする?のおさまり問題があれこれ出てきますよね^^;
即決しなきゃいけない頭フル回転、1つ1つ現場サイドと相談しながらクリアしていきます。
インテリアコーディネーターは“デザイン監理”という立場、イメージ通りに出来ているかの確認が主な役目です。今のところ順調だわ。
それだけではありません。
連載中の『リフォームセールスマガジン』。
ちょうどタイムリーに最新号の「荒井詩万さんに学ぶ美しい暮らしをつくる仕事術」は“現場でのトラブルと対処法”です。
職人さんたちがスムーズに気持ちよく仕事ができるようにする“段取り”、お客様と職人さんの間に立って“橋渡し”をする。それも大切な役目よね。
ぜひ、ご覧くださいませ^_^
現場を回る毎日です! March 14, 2022
こちらは、スタートしたマンションリノベ工事。
あちこち一気に動き、現場を回る毎日になる。
現場はしっかり確認しながら…
4月・5月はオンラインサロンのイベント「お出掛けツアー“大人の遠足”」を8ケ所で開催します。
ようは、私が皆さんに会いに全国へ行くのw
ご参加いただく各地のメンバーさんは計100名様!
何をするか、何を食べるかワイワイ相談し、ほぼ決まりました!ショールーム見学をしたり、観光地へ行ったり。リアルにお会いして、インテリアを通してあれこれお話するのが楽しみ^_^
オーダー家具工場へ March 12, 2022
お客様とご一緒にオーダー家具工場へ。
検品&打合せです。
デザイン確認、取っ手位置の確認。いい感じ♪
さぁ、いよいよ現場スタート!
オーダー家具が出来上がっていく March 1, 2022
進行中物件、オーダー家具の途中経過の写真を送っていただきました。お〜!出来上がってきたぁ^_^
イタリアから洗面ボウルが届きました!
来週、お客様と一緒に工場へ確認に行きます。
実際に見るのが楽しみだなぁ。
夏と冬、どっちの現場がいいか? February 22, 2022
工事前の最終確認で、職人さんたちと現場打合せ。
めちゃめちゃ寒い日だったので完全防備ですw
夏と冬、どっちの現場がいいか?という話に。
夏はサウナ状態で汗をかいて、まるでシャワーを浴びたみたいに化粧がとれる。冬は底冷えで足の感覚がなくなるくらいになる。え、どっちもヤダ(゚∀゚)
できれば、現場は春や秋がいいよねw
インテリアコーディネーターは家具や照明などをセレクトするだけと思っている人がいますが違います!
新築だろうがリノベーションだろうが、現場で汗や埃にまみれながら空間をつくり上げるお仕事です。
手描きパースにこだわる February 14, 2022
25年前、町田ひろ子アカデミー入学時に購入した製図板とT定規&三角定規をずっと使っています。
めっちゃアナログ、物持ちがよすぎるw
今、インテリアコーディネーターとして仕事をしている人の大半が、3Dパース(インテリアデザイナーNeoが一番多いかな?)かと。
きれいで様々な角度から見れるし、簡単で便利です!
ただ、仕上がりが誰がつくっても同じように見えてしまう面もあります。
私は、基本的にお客様へのプレゼンは手描きパースにこだわっています。なぜか?
私らしさを出せて、丁寧に心を込めて描くことで提案に温度が加わるから。
1消点でも(2消点が苦手w)、上手じゃなくても、プレゼンでお見せした時に「わぁ!」とお客様が喜んでワクワクしてくださるから。
手描きは時間はかかる分、特別感があるので、お客様への想いがギュッと詰まったプレゼントなのだ。
ということで、今週はプレゼンが続く。
連日、せっせとパースを描いています。
こちらの人気記事もどうぞ!
↓↓
ディスプレイ小物のセレクト February 9, 2022
納品予定のディスプレイ小物たち。
トレンド感のあるマットな質感のものをセレクト。
事前に並べて確認をしておくと納品がスムーズですよね。あれこれ考えている時ってワクワクします♪
オンラインでカラースキーム打合せもできちゃう♪ January 31, 2022
オンラインでの打合せ、プレゼン、取材。
もう日常になってきました!
こちらは某物件の提案しているカラースキーム。
同じサンプルを先方にも送り、質感や触り心地も共有しながら資料をお見せして打合せ。
もちろん、直接お会いして話をするのが一番いいのですが、けっこう問題なくできちゃうわぁw