インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

階段下をかわいいヌックに

階段下のスペースって収納にすることが多いかと。
掃除機や季節家電などを入れておくには、収納があると便利です。
でも、他にきちんと収納場所がつくれるなら、こんなヌックはいかがでしょうか?
おこもり感があって楽しいですよね^_^

ローラアシュレイの壁紙、座面クッションをオーダー製作し、無印のラタンかごがぴったり入ります。
奥の棚部分は可動棚を設置、本を並べてちょっとしたライブラリーに!
オリジナルデザインの海外インテリアみたいなかわいいヌックが完成しました♪

楽天×荒井詩万インテリアサロン☆コラボ企画が始動します!

な、なんと!
楽天とオンラインサロンのコラボ企画が始動します!

楽天市場は、家具やラグなどの商品をARを使って実際の部屋に配置して検討できる「試し置きシミュレーション」をローンチしました。

楽天様、KAKUCHO竹本さんと一緒に私も企画段階から入らせていただいていまして、この度、『荒井詩万インテリアサロン』とのコラボ企画が実現しました。
サロンメンバーさんたちとご一緒に、楽天の特設サイトをつくっていきますよ。
皆さん、ワクワクしてくださっていて嬉しい!
こちらはまたあらためてご案内しますね。
楽しみ、楽しみ♪

さっそく試しに自宅でARをやってみました^_^
チェアがARです。影とかすごいリアル!
あれこれシミュレーションしてから購入できるっていいですよね。


【荒井詩万インテリアサロン】
月額¥1,000のコミュニケーションサロン
リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場です。

今後も物件見学会や企業コラボなど、色々と予定しています。ご興味のある方は詳細&申込みはこちら↓

Online Salon

やっぱりパースは必須よね♪

ひたすらベッドを描いていますw
頭の中であれこれ考えているよりも、簡単でもいいのでパースを描くと頭が整理されますよね。
巾木やサッシの色、おさまり、コンセント位置。
確認項目もクリアになるし、何よりお客様が空間をイメージしやすい。
やっぱりインテリアコーディネートには必須よね!

過程(プロセス)に価値がある

プロセスエコノミー”が注目されています。
完成したものではなく、これからは出来上がるまでの過程(プロセス)に価値があり、その過程を収益につなげるという考え方です。
アイドルのオーディション番組、クラウドファンディングなどが代表的。オンラインサロンもまさにそう。

荒井詩万インテリアサロン』は、インテリアコーディネートのプランニングや納品の様子、試行錯誤して進めているプロジェクトの過程をアップしています。
ブログやSNSには書かないその不完全な過程にこそ有料の価値があると思っています。
メンバーの方に、「さらっと器用にお仕事しているかと思っていましたが、詩万さんもすごい悩んでいて共感しちゃいます」と言われますw

チラッとサロン内の記事をお見せします。
おもしろそう!と思われたらぜひご参加ください^_^


【荒井詩万インテリアサロン】
月額¥1,000のコミュニケーションサロン
現在、メンバーは286名様!

リアルとオンラインでつながり、インテリアを通して楽しく語り合う場です。
インテリアが好きな人、インテリアの仕事をしている人、インテリアコーディネーターになりたい人、フリーランスを目指す人。ぜひご参加ください!
詳細&お申込みはこちら↓

Online Salon

ショールームまわり、足を運ぶ大切さ

今日はショールームまわり。
さらに夕方から打合せという1日でした。
2万歩ほど歩いたな^_^

まずはオカムラでオフィス家具のチェック。
オフィスと住宅が変わらなくなってきたなぁ。

Poliformのソファ、バウマンのカーテン。
座る、触る。足を運んで確認するって大切よね♪

『LIXIL コンペ デ ラシッサ 』審査委員長をさせていただきます!

LIXIL主催のインテリア施工例コンテスト『コンペ デ ラシッサ』にて、トータルコーディネート部門の審査委員長をさせていただきます!

LIXILのインテリア建材商品を使用した施工実績の中から優秀な作品を表彰するとともに、多くの方にインテリアのトレンドや情報を発信する場として開催。
素晴らしい事例を拝見できるのが楽しみです!

《表彰・副賞》
最優秀賞  副賞:10万円
優秀賞   副賞:3万円
荒井詩万賞 副賞:荒井セレクトインテリアグッズ

ご応募お待ちしております^_^
詳細及びお申込みはこちら

https://www.lixil.co.jp/lineup/livingroom_bedroom/s/compe-de-lasissa/

リピートのお客様宅へ

1年半ぶりにお客様宅へ。
あらたに書斎のコーディネート依頼をいただきました。リピートいただけるのは、前回ご満足くださったからなのでとても嬉しい!

小さかったお嬢さんが、すっかりおしゃべり上手に。「ね、しまさんは私が幼稚園に行ってること、知ってる?」「私の部屋、雲がもくもくした壁なんだよ」だって。か、かわいい♪
その壁紙はフランス「CASADECO」、選んだのはしまさんですw

インテリア産業協会の学習動画『Iチャンネル』がアップされました!

公益社団法人インテリア産業協会は、インテリアコーディネーターやキッチンスペシャリストの資格付与だけでなく、様々なインテリア啓蒙活動をしています。
この度、インテリア基礎知識の習得に役立つ学習動画『Iチャンネル』を作成するということで講師をさせていただきました!お部屋づくりに役立つヒントやアイデアをご紹介しています。
https://www.interior.or.jp/movie/

著書『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』をもとに、まずは5回分がアップされました。
サンクチュアリ出版さんにご協力いただいて著書のイラストを使い、さらに事例満載で楽しい内容です。
1本10分くらいなので、ぜひご覧ください!

“インテリアの楽しさ”や“インテリアの力”を広げていくのは私のライフワーク、先日のこちらもそうですができることはお手伝いさせていただき、業界内だけでなく外に向けて発信をしていきたいと思います^_^

4月10日はインテリアを考える日

4月10日はインテリアを考える日

日本インテリア協会(NIF)が1994年に制定した「4月10日はインテリアを考える日」をご存知ですか?
インテリア業界内だけでなく、インテリアを考えるきっかけになっていただくためのキャンペーンを今年も実施します。
ということで、日本インテリア協会に代わってキャンペーン説明動画の撮影をしてきました♪
4月10日には、プロにも参考にしていただける一般の方向けオンライン特別講演もします!

仕事始めは…

仕事始めは、今月納品物件の小物買いから!
横浜ディスプレイミュージアムへ^_^
今までとはまた違うインテリアイメージの空間になります。王冠をかぶっている鳥さんに一目惚れw

ページトップに戻る