インテリアコーディネーター荒井詩万のブログ

【 Helsinki 3 】自然に溶け込むエスポー現代美術館

エスポー現代美術館へ!
エスポー市はヘルシンキ市に隣接したフィンランドで2番目の人口を誇る地区、車で20分くらいです。

先日、東京ステーションギャラリーで開催された「タピオ・ヴィルカラ回顧展」に行った際にゆかりのあるエスポー現代美術館へ行こう!と決めました。

“世界の果て”という名のグラス

ヴィルカラ、ブリュック、カイピアイネンなどフィンランドのアーティスト作品や現代アートがずらり!

この地の光で見るのはやはり違う。

気持ちのよいカフェにもアート!

ちなみに…
コペンハーゲンでは2回目のルイジアナ美術館へ。
コペンハーゲンから北へ約1時間ほど。
今回は行く予定がなかったのですが..
皆におすすめしていたらまた行きたくなっちゃってw
急遽、予定変更をして向かいました!

エスポー美術館と同じく、北欧の自然に溶けこむ空間。
ジャコメッティ作品のスペース、屋外アート展示。
変わらず豊かな時間が流れています♪


北欧に行かれる方は両方ともおすすめです!
ということで、旅レポートは終わり。
コペンハーゲン・ウィーン・ヘルシンキと3ケ国をまわり、美しいものを見て、聴いて、食して。
五感を刺激するいい旅でした^_^

【 Helsinki 2 】アアルト夫妻が内装デザインを手掛けた老舗レストラン「SAVOY」

ヘルシンキといえばアルヴァ・アアルト。
7年前はアアルト自邸とスタジオへ足を運びました。

【北欧4】過ごす人への愛を感じるあたたかな空間 アアルト自邸とスタジオを訪ねて

今回はアアルト夫妻が内装デザインを手掛けた老舗レストラン「SAVOY」へ。

自然素材のあたたかさがまるで誰かのお宅に招いていただいたような雰囲気。ゴールデンベルがアクセント!

ブックタイプのメニューがかわいい♪

フレンチとノルディックをミックスした料理は素材をいかした丁寧な一皿一皿で美味しかったなぁ。

スタッフの皆さんも空間同様、親しみと洗練のおもてなしでヘルシンキ最後にふさわしい素敵な夜でした!

ちなみに、アアルトつながりで…
もちろん「artek」ショールームをチェックして、

アカデミア書店2階にある「CAFE AALTO」にも行きましたよー!

【 Helsinki 1 】サウナ付きのシックモダンホテル「Lapland Hotels Bulevardi」

コペンハーゲン、ウィーンとまわり…
旅の最後はヘルシンキ!

宿泊は「Lapland Hotels Bulevardi」
フィンランド北部にあるラップランドがテーマとのこと。

シンプルで落ち着いたモダンインテリア。

ラップランドだからトナカイなのね。

重厚なウィーンのホテルからの振り幅がすごいw

なんと部屋にサウナがあります!
85℃に設定して3セット、汗だくになりました。

7年前に泊まったホテル近くなので、懐かしい風景。
トラムが走るのが見えます!

大好きだった建物やカフェも健在で嬉しい。

朝食のこの黒いパンが美味しくてお気に入り♪

【 Vienna 3 】楽友協会の黄金ホールでモーツァルトコンサート♪

楽友協会、こちらも30年ぶりに訪れました。
宿泊するインペリアルホテルの隣です。

当時、友人たちと黄金ホールでウィーンフィルを聴きたくて当日チケットを購入することに。窓口であたふたしていたら素敵な日本人紳士がお手伝いしてくださいました。
皆がおしゃれをして日常的に美しい音楽に親しんでいること、休憩中にワインを飲んで語らっている素敵な大人たちの様子が、23歳の私には眩しかった。

大人になりましたw
また来れて幸せ♪

今回はモーツァルトコンサート。

みんな中世の格好をしているのw
オペラあり、ラストは「美しき青きドナウ」で演奏が素晴らしくて感激!

【 Vienna 2 】私の原点!クリムト「接吻」と30年ぶりに対面

私は被服学科卒、卒論は『絵画の服飾からみる女性の解放運動』について。その中に、19世紀末のクリムトが描くコルセットをはずした女性たちがありました。
そこからクリムトに魅了され、“接吻”に出会いました。

23歳、卒業旅行でどうしても見たくて訪れたウィーン。
ベルヴェデーレ宮殿で初めて見た感動は忘れられない。館内カフェでお茶をして、もう1度見たくて友人たちに待ってもらったなw

30年後の再会。
見た瞬間、涙が出ました。

クリムトからセセッション分離派、ウィーン工房などに広げて空間や家具に色々と興味を持ったこと。今思えば、インテリアの仕事に向かったきっかけなのかも。
まさに“ここが私のアナザースカイ”です!
また来れてよかった!

前回は時間がなくて見れなかったセセッション館の「ベートーヴェン・フリーズ」。

美術史美術館でもクリムト作品を見れて大満足です。

こちらは美術史美術館のカフェ。
“世界一美しいミュージアムカフェ”と言われています。
もちろんお茶をしました。

そうそう、ザッハトルテもはずせない♪
発祥の「カフェ・ザッハー」、チョコレートの濃厚さとアプリコットジャムのさわやかさ。美味しかったです^_^

【 Vienna 1 】150年の伝統と歴史あるラグジュアリーホテル「Hotel Imperial Vienna」

Gutentag!
コペンハーゲンからウィーンへ。
大学卒業旅行以来なので30年ぶり!

宿泊は「Hotel Imperial Vienna」
もとは1863年に建てられた王室の邸宅。
ホテルとして開業から150年、世界中の王皇族や著名人に愛され続けているウィーンを代表するラグジュアリーホテルです。

宮殿さながらの歴史と伝統を感じます。
宿泊者は富裕層が多く、品がよくて素敵な人ばかり。

漆喰壁に大理石、シャンデリアが重厚でゴージャス!

部屋にもシャンデリア。
コペンハーゲンのホテルと違いすぎてはじめは戸惑いましたが、2日目にはすっかり慣れましたw

水回りは全て大理石!奥にシャワーとトイレ。
バスタブに入りながら石の柄合わせに見入ってたw

1階レストランでの朝食。

レストランのテラスでオーストリア名物「シュニッツェル」もいただきました。とても美味しかったのですが想定以上のボリュームで食べきれず^^;

すばらしいホテル空間を体感しました。

【 Copenhagen 3 】ニューノルディックキュイジーヌ「Marv&Ben」

その地で味わう食も旅の醍醐味。
ニューノルディックキュイジーヌを食べてみたくて、食通の人におすすめいただいた「Marv&Ben」へ。
ミシュランで連続星を獲得しています。

店内はグリーングレーの壁にブラックの家具。
シックで落ち着いた雰囲気。

フレンチに近いですが、独自の組み合わせから生み出される洗練された1皿1皿ははじめて食べる味で衝撃的!
何が入っているのかが全くわからないソースなのに見事にまとまっていて驚きました。お皿も素敵♪

いい夜だったなぁ。

【 Copenhagen 2 】3日間のインテリアイベント「3days of design」を満喫

コペンハーゲンで開催される「3days of design」、昨年に次は絶対行く!と決めていました。今年で12年目、街全体が盛り上がっています。

北欧主要ブランドが新商品を含めショールームで展開。

行く先々で飲みものやお菓子をいただき、おしゃべりをしながら見て回る。ミラノサローネよりもカジュアルでゆったりとした雰囲気です!楽しくて毎日ず〜っと笑ってた^_^

ホテルの近くがチボリ公園。
1843年開園の世界最古のテーマパークです。
夜に散歩へ行きました。
1年で一番日が長い6月、この明るさで22時w


おとぎの国に迷いこんだよう♪

たくさんの刺激を受けてインプットした3日間でした。

【 Copenhagen 1 】北欧インテリア好きの聖地! 「Radisson Collection Royal Hotel」

Hej!
インテリアイベント「3days of design」に合わせて、7年ぶりにコペンハーゲンへ。
宿泊は『Radisson Collection Royal Hotel』、アルネ・ヤコブセンがトータルデザインをした旧SASロイヤルホテルはデンマークのモダニズム建築の代表作、北欧インテリア好きには聖地です♪

到着が夜でしたが、このホテルのためにデザインしたスワンチェアやエッグチェア、アーティチョークのあたたかな光が出迎えてくれてホッとしました。

ロビーはフリッツ・ハンセン祭りw

エレベーターホールもエッグチェア、包み込まれるような美しい曲線と座り心地のよさがさすがのデザイン。

部屋はLouis Poulsen、LE KLINT、&Traditionの夢の共演!天井照明なし、計算された高低のある光が美しくリラックスできます。


部屋にはスワンチェア。

ちなみにマグカップにも!かわいい♪

ミラーの使い方がうまいなぁ。

朝食や夜はラウンジになるレストラン。
壁とチェアの色の組み合わせが品があって好き!

デザインと機能性のバランスがよくて毎日快適に過ごせました。やっぱり聖地だった^_^

YKK AP様『スマエル発売記念インテリアセミナー』に登壇します!

YKK AP様主催
スマエル発売記念インテリアセミナー』に登壇します!
定員500名様、大規模なオンラインセミナーです。

昨年のミラノサローネや先日の「3days of design」視察をもとに荒井詩万目線で最新インテリアトレンドを解説。
YKK AP社建材「スマエル」を活用した事例紹介、トレンドを取り入れたプレゼン資料もプレゼントしちゃいます!

ぜひ、こちらからお申し込みくださいませ。
https://form.qubo.jp/ykkap-interiorseminer-24-2

ページトップに戻る