「江別蔦屋書店」出版記念トークイベントが終了!
2回とも定員以上お集まりいただき立ち見の方も。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました♪広い敷地に衣食住のライフスタイル提案をしている書店。森の図書館をイメージしているそう。とても素敵な空間でした☆
蔦屋書店のご担当者様、サンクチュアリ出版 営業さんとご一緒に。3人の掛け合いは2回目の方がスムーズでしたねww
ちなみに前日は企業研修セミナー、その後に札幌駅周辺の書店に挨拶まわりとなかなかハードでしたが、充実した北海道出張となりました(≧∀≦)
インテリアとワインセミナーレポート July 1, 2019
インテリア業界内だけではなく、他業種とコラボすることで、もっとたくさんの方々にインテリアの楽しさを広げていきたいと思っています。
その1つが「花とインテリア」空間の発信。
四谷「hanadouraku」にて、オーナーでありフラワーアートディレクター西田太郎さん、後援いただいている東京堂や協賛企業と一緒につくり上げました。
今回は初の試みとして、この空間でインテリアとワインレッスンを開催!その様子をレポートします。
ご一緒したのは、西田さんが同じくオーナーをされているレストラン「Flower Apartment」のシェフソムリエ 岩見理子さん。
花に関連したワインをセレクトいただきました。
オーストラリアのオーガニックワイン、100年以上前の種子袋をアレンジしたラベルが素敵(≧∀≦)
まずは私から会場コンセプト説明。
著書をもとに、今あるもので、また少しの工夫で部屋がおしゃれになるコツをワイン片手にお話しました。
次に、理子さんからワインレッスン。
スパークリング、白、ロゼ、赤。
私はあまり飲めないのでワインを知らず、専門用語が呪文のようでしたが(笑)、なんて奥深く豊かな世界なんでしょう。
2回共に初めてお会いしたとは思えない盛り上がり。
インテリア好き、ワイン好きな方はお話上手!
まさに花が咲く楽しいひとときになりました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました♪
「TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店」出版記念トークイベント June 4, 2019
出版記念トークイベントを開催しました。
昨年12月にオープンした「TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店」にて。TSUTAYAが、家具販売の島忠と協業し、家で過ごすような”体験型の暮らし提案”を体現する店舗になっています。
ショップにある家具や小物を使ってコーディネートし、本の中の部屋づくりルールを体感いただきました。事前リサーチした商品が売れちゃったり、使えなかったりで当日ぶっつけ本番のコーディネートに。ま、あるあるですww
セミナー後はサイン会。
暑い中、いらしてくださった皆様。
ありがとうございました!!
次回は8月3日(土)に北海道 江別蔦屋書店で開催予定です!また後日、詳細を告知させていただきます。
『妖しの園 ―花とインテリアから広がる空間』 レセプションパーティーレポート May 27, 2019
昨年、フラワーアートディレクター 西田太郎さんとコラボしました企画展示。
西田さんがオーナーをされている四谷「hanadouraku」にて大変ご好評いただきました。
第2弾を開催します!
ご後援は東京堂様、今回もすごい量のアーティシャルフラワーをご提供いただいております。さらに、壁紙・家具、そしてアートフォトもご協賛いただき、さらにパワーアップした空間となりました。
ご後援:「東京堂」 アーティシャルフラワー
ご協賛:「壁紙屋本舗」 「ASPLUND」 「YELLOWKORNER」
妖しの園
〜花とインテリアから広がる空間 ~
花の壁、浮遊する花、華やかな家具、咲き乱れるアートたち
そこは一歩入ると妖しの園
日常と非日常の間、美しく毒のある女性のような
花 × インテリア × アートフォト
花とインテリアからさらに広げた不思議な空間です。
先日のレセプションパーティーの様子を、展示と共にレポートします。
入口を入ると、メインとなる立体的な花の壁。
壁紙はサンゲツ、今回も「壁紙屋本舗」にご協賛いただきました。
この花の壁をどうしてもつくりたくて…こうしたい!のイメージを西田さんとご後援いただいている東京堂スタッフの皆さんが形にしてくださいました。おかげさまでできあがった空間は圧巻!!
西田さんとご一緒に♪
このコーナー、写真撮影いただくと映えます(笑)
チェア、サイドテーブル、フロアーライトは「ASPLUND」にご協賛いただきました。
HALOのチェアと花の色が溶け合います。
中央には、「YELLOWKORNER」のアートフォトを両面を組合わせて吊るしました。ぐるりと回遊しながらギャラリーのように見ることができます。
インスタに動画をアップしています。ご覧になってみてください♪
↓↓
https://www.instagram.com/p/Bx3GmhZjq3a/?igshid=61b9w4knhuj1
イメージに合うセクシーで花につながるアートをピックアップしました。奥の迫力あるアートは今回のコンセプトにぴったりで一目惚れ♪
お手頃価格でぐっとくるアートが揃っていますよ!
アートが引き立つよう、バランスを見ながら花を吊るしました。浮遊しているよう。レセプションパーティーは、インテリアや花業界の様々な方が50名様ほどいらしてくださいました。
前回は料理がけっこう余ってしまったので、今回はお酒を多めに(笑)
テーブル上は生花です。この羊さんたちのフラワーベース、素敵!
フレーム内にもサンゲツの壁紙を貼りました。
パーティーの様子。盛り上がりました!!
こんな感じでメインスペースで皆さんと写真撮影。華やかでワクワクする写真が撮れます☆
「hanadouaku」での展示は6月末まで、どなたでもご覧いただけます。
また、ご後援いただいている「東京堂」ア―ティスB2階でも連動展示をしていまして、こちらは7月末まで展示中。どちらも足をお運び、ぜひ写真撮影をしていただければ嬉しいです!
「Compe de Lasissa 2018」表彰式&青山インテリアツアー March 18, 2019
LIXILインテリアデザインコンテスト「Compe de Lasissa 2018」。
審査委員長として、ご応募いただいたリクシル製品を使用した多数のコーディネート物件の中から優秀賞を選びました。
1泊2日のプログラム。皆さんの交通費・宿泊料は全てLIXILさん持ち。太っ腹企画です(笑)
表彰式がLIXILショールーム東京にて開催されました。
なんと!副賞はサイン入り著書【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。】でございます。
講評とセミナーをさせていただきました。
2日目は「荒井詩万と行く青山インテリアツアー」。
あまり東京にいらっしゃることがないという方が多いので“旬”なところをピックアップし、ご一緒にまわりました。「ZARA HOME」からスタートして、話題の「HAY」へ。
「ELLE cafe」でおしゃれランチ♪
最後は「Tom Dixon」で商品説明もしていただき、充実したツアーとなりました。
ご一緒しました皆さん、ありがとうございました☆
今回のLIXILさんの企画は、日々お客様と一番近くで接しているインテリアコーディネーターにスポットを当てたもの。家を建てる時には設備や建具だけでなく、やはりインテリアをトータルで考えることが大切。
インテリアコーディネーターのモチベーションアップにつながる企画でお声掛けいただけて嬉しかったですし、もっと盛り上げていきたいと思います!
出版記念パーティー@トランクホテル March 11, 2019
雨が続いていましたが、からっと快晴の金曜日。
TRUNK(HOTEL)トランクホテルにて『荒井詩万出版記念パーティー』を開催しました。
120名様がいらしてくださいました。もう感激です♪
ホテルの中でも一番大きい会場「MORI」にて。
私から開会の辞。なごやかな雰囲気でスタートです!
次にご来賓代表として、モダンリビング発行人 下田結花さんからスピーチをいただきました。
なんかすごい笑ってる!笑
まさに機が熟して今回の本出版につながったこと。そして、じ~んと沁みた『本の力』について。「必ず詩万さんのこの本を手に取り、インテリアに目覚める読者がいますよ」とのお言葉にもうウルウルしちゃいました。素敵なスピーチをありがとうございました♪
乾杯のご挨拶は、お世話になっている㈱LIXILインテリア事業部事業部長 古島照生さんから。
これからもっと色々とお仕事を広げていきましょう!
ありがとうございました♪
そして、お食事&ご歓談タイム。
料理がどれもとっても美味しくて大満足です!とのこと。よかったわぁ。
会場内をぐるぐるまわりながら、色々な方とお話をしたり写真を撮ったり。
全国から参加くださったICや企業の皆さん。
晴れて、テラス席も気持ちがよくてよかった♪
素敵な男性陣。
ミニセミナーでは本ができるまでをサンクチュアリ出版編集の宮崎さんと、またこれから目指すことをお話しました。
そして、最後のご挨拶。
3月のお忙しい時期に、たくさんの方がお祝いに集まってくださいました。
皆さんのおかげで、笑顔が溢れるあたたかなパーティーとなりました。あっという間の2時間でしたね。
先にお帰りになった方もいらっしゃいましたが、最後に全員集合写真!笑
今回パーティーをとりまとめてくださった株式会社アウテリジェンス 沖社長ほかスタッフの皆さん、お手伝いくださったサンクチュアリ出版の皆さんと。
こんな素敵なパーティーが開けたこと、心より感謝致します。
お土産は、サイン入り本とかわいいプチケーキ☆
ありがとうございました!!
フリーランスで仕事をしていて一匹狼な感覚でいましたが、たくさんの人に恵まれ、支えていただいていることをあらためて感じた幸せな1日でした。
【今あるもので「あか抜けた」部屋になる。】
サンクチュアリ出版より発売中!
サンクチュアリ出版
売り上げランキング: 1,537
モダンリビング スタイリングデザイン賞大賞をいただきました! December 3, 2018
モダンリビング第3回「スタイリングデザイン賞」にノミネートされ、その発表がありました。
ゴールドプライズ(大賞)を受賞!!!
ご投票くださった皆様、ありがとうございます~!
先日、その授賞式とパーティーがリッツカールトン東京で開催されました。
ノミネート13作品の中、当日にゴールドプライズ(大賞)とシルバープライズ(準大賞)が発表されるとのこと。まさかいただけると思っていなかったので、名前が呼ばれた時はびっくり!
受賞の時の様子をご紹介。
パーティー会場にはレッドカーペットではなく、ご協賛企業IKUTA社のレインボーフローリング!名前を呼ばれたらここを通って登壇しました。私はエントリーNO.1、一番でしたので超緊張しました(゚∀゚)
大賞が決まり、舞台前で見守ってくださっているお客様にすごい笑顔で手を振りまくる私(笑)
一言どうぞとマイクを渡され、緊張して何を言ったか覚えていない私(汗)
今回ノミネートされた錚々たる皆様と。
どの事例もすばらしく、その中で選んでいただけたことが嬉しいです♪
いつも素敵なモダンリビング発行人 下田結花さん、今回一緒にご参加くださった美しいI様と。
ご夫婦がたくさんのICの中から私を見つけてコーディネートご依頼くださったこと。信頼してくださったこと。テラジマアーキテクツの設計担当の方や現場の職人さんたちがとても協力的で進められたこと。何よりお客様が完成時にとても喜んでくださったこと。
さらには、I様が応募を快くOKくださり、ご一緒に授賞パーティーに参加できたこと。
それらがつながって、今回のゴールドプライズ(大賞)をいただけたと思います♪
全てに感謝し、またこれからも1つ1つ丁寧にいい仕事がしたい!とモチベーションが上がりました♬
受賞しました物件の詳細はこちら↓
「DRESS ROOM」ROOMDECO空間プロデュース October 19, 2018
「ROOMDECO」空間プロデュース第2弾!
テーマは『好きと暮らす』。
4つの“好き”と暮らす部屋、私は自分のブースも含めた4ブースと、6つのROOMDECOが提案するコーディネートルームの全体監修をさせていただきました。
先日のメディア向けプレス発表会の様子はこちら。
荒井詩万プロデュース空間をご紹介します。
コンセプトは DRESS ROOM 。
服も靴もいつも眺めていたい!触れていたい!
そんなファッション大好きな大人女子のためのインテリア提案。
“好き”と暮らす、部屋が丸ごとクローゼットのドレスルームへようこそ!
ファッションもインテリアも私を表現するもの。
華やかにスタイリッシュに色と柄を重ねて、もっと私らしく暮らせる部屋。
大人女子の1人暮らし、ワンルームをイメージ。
今回はファッションスタイリスト 神崎裕介さんにご協力いただいています。
コンセプトやプラン・全体カラースキームを伝え、こんな感じの服や靴・バッグを置きたいとお話しまして揃えてくださいました。
玄関を入ったらウォークインクローゼット。こんなプランもありかも?笑
床はサンゲツのヘリンボーン風フロアタイル。
壁紙は「KHROMA」のイエローとブラック。ブラックにはゴールドのキラキラがついていてきれい。
リビングスペースです。
OSBORNE&LITTLEの壁紙。トレンドのボタニカル柄はブルー&ゴールドでシックエレガント。モスグリーンのべロア張り地ソファ、棚にはバッグや靴をディスプレイ。
1人掛けチェアにはふわっとワンピースを。
シェードはトリムつきバランスとリボンで結ぶスタイルに。ファッションもインテリアも私を表現するもの。もっと楽しもう!
モダンとクラシックのミックスした独特な雰囲気に。コートハンガーはligne roset(リンロゼ)。
シェードと同生地やウィリアム・モリスの生地でオーダー製作したクッション。
ダイニングスペース。オレンジの壁紙は「KHROMA」、大きなペンダントライトはligne roset(リンロゼ)。
ファッション系の洋書は、第1弾でご一緒した小宮山書店 小宮山慶太さんにお願いしてピックアップしていただきました。素敵なものばかりで見入ってしまって設営が進まなかった(笑)
ダイニングスペースとベッドスペースの間仕切りには、オープンな見せる吊りクローゼット。
ベッドスペースです。
明日のデートに何を着ようかな?と考え中。
部屋のあちこちに“好き”を散りばめて。見せる、隠す収納で部屋丸ごとクローゼット♬
インテリアとファッションが溶け合う大人女子の「ドレスルーム」提案です。プレス発表会の時、女性たちが「どこを見ても素敵でため息出ちゃう」「夢のようなお部屋ですね〜」とおっしゃってくださいました。
その他、映画コメンテーター 有村昆さんの「映画ファンが楽しめるお部屋」、鉄道ファンとしても有名なホリプロマネージャー南田裕介さんの「鉄道ファンが住みたくなるお部屋」、シルバニアファミリーの世界を体現できるエポック社「シルバニアファミリーのお部屋」とご家族みんなで楽しめる“体験型”ショールームです。
来年1月31日(木)まで期間限定で展示しておりますので、ぜひ足をお運びください!
前回の「WANDERLAND」のブースもご好評いただきそのまま残っていますので、こちらも合わせてご覧いただければ嬉しいです♪
『Seamless Party ―花とインテリアの織りなす新しい空間』 レセプションパーティーレポート September 22, 2018
アーティシャルフラワーを取り扱う『東京堂』様から、「花とインテリア、何かご一緒させていただけませんか?」とお問合せをいただいたのは昨年末。「おもしろそう!ぜひやりましょう!」ということでお会いして何ができるか模索している中、やはりお花のプロの方に入っていただいてコラボした空間をつくりたい!ということになりました。それが、今回の企画展示の発端です。
ご紹介いただいたのが麹町フラワーショップ『hanadouraku』のオーナーであり、フラワーアートディレクターの西田太郎さん。はじめてショップを拝見しながらお打合せした時、東京堂だけでなくショップでも連動企画展示をしよう!お披露目のパーティーもしたいですよね!など盛り上がり「これは新しいことが生まれそう♪」とワクワクしました。
コンセプトを決めて、色・素材感を含めた全体イメージを伝えました。
大胆な色使いとトレンド感、継ぎ目のないあらゆるものが溶け合うような空間にしたい!
それに対して、西田さんからこんな花は?このフラワーベースを使おう!とアイデアをいただきイメージを広げていきました。完成の“世界観”をお互いしっかり共有しながら進めたからこそ実現した空間です。
『Seamless Party』
~花とインテリアの織りなす新しい空間~
シームレス 継ぎ目のない、途切れのない
ふわりとしなやかに カラフルで楽しい
「インテリアと花」「内と外」「リアルとフェイク」「アーバンとリゾート」
色々なものが混ざり合うシームレスな空間
先日開催したレセプションパーティーの様子と共に紹介させていただきます。グリーンやフラワーはアーティシャルフラワー、東京堂様が全て後援でご提供くださいました。
もともと壁はグレー、普段はフラワーアレンジメント教室をしているスペース。
入るとまずはサボテン柄輸入壁紙がお出迎え。ドイツrasch、「壁紙屋本舗」様にご協賛いただき“はがせる糊”で貼りました。色指定したカラフルなリボンを使い華やかなウェルカムスペースに。
サボテン、ラタンチェアやペニワレン風ラグなどトレンドアイテムを取り入れて。
リアルとフェイクなサボテンを織り交ぜています。
テーブル上部には圧巻のグリーンディスプレイ。
奥に進むと迫力あるエスニックな皿柄壁紙。同じくraschのもの。
店内にあった素敵なイギリスのアンティークキャビネットを移動してフォーカルポイントにしました。皆さん、壁紙だと思わず本物のお皿をディスプレイしているのかと思ったと(笑)
花業界ではドライフラワーがトレンド。壁紙から色抽出したカラフルなドライフラワーを中心にしてエキゾチックなディスプレイに。
読みながら気になって仕方がないと思いますのでフードも紹介します(笑)
西田さんは虎ノ門レストラン「the Flower Apartment」のプロデュースもされていて、女性シェフがこの空間のイメージに合わせてパーティーフードを準備くださいました。もうね、私は見た瞬間、「きゃ~!!!」と悲鳴を上げて大興奮。
「よかった~、詩万さんに喜んでもらえて。大丈夫か心配だったんですよ」と西田さん。そんなわけないじゃないですか!何ですか、この素敵なフードとテーブルコーディネートは!!
なんて美しいのかしら。
きゃ~!!このミニバーガーがかわいすぎる。
2種類のリゾット。
いちぢくとクリームチーズ。私もいただきましたが、もうどれも最高に美味!
空間にぴったりのテーブルコーディネート。
レセプションパーティーの様子。50名様ほどお集まりいただきました。
バタバタしていてこのぶれぶれの1枚のみ。臨場感があってこれはこれでいいか(笑)
いらしてくださった全員とお写真を撮ることができず残念でしたが、撮影した何枚かを。
モダンリビング発行人 下田結花さんと、フラワーアートディレクター西田太郎さん。
初めてお目にかかれて光栄です。
サロネーゼのカリスマ フラワーデザイナー 向坂留美子さんと。
フリーランスのインテリアコーディネーター 伊藤直子さん、飯塚奈津子さん、小島真子さん。
そして、ファッションスタイリスト 神崎裕介さんと。
空間プロデュースのお仕事をさせていただいているROOMDECOかねたや 萩原社長からは、今回の空間に合わせたお祝いのフラワーアレンジメントをいただきました。お心遣いに感謝致します♪
ご一緒につくりあげた西田さん、東京堂の皆様、hanadourakuスタッフの皆様。ありがとうございました!
そして、お忙しい中、また雨の中をお集まりいただきました皆様。本当にありがとうございます♪
花とインテリアだけでなく、フード、さらには集まる人の笑い声が加わり、まさにシームレス 継ぎ目なく全てがつながり一体感のある時空間となりました(*^^*)見る人の五感を刺激するこちらの企画展示は、フラワーショップ「hanadouraku」では10月末まで約1ヶ月展示されていまして、どなたでもご覧いただけます。ぜひ体感してください♪
ちなみに、後援いただいている「東京堂」アーティスB2階でも連動企画展示をしています。詳細を東京堂ブログでご紹介いただいております。こちらは年内展示予定です!
http://tokyodoshowroom.hatenablog.com/entry/2018/09/12/180846
設営風景はこちら。
ルイスポールセンのコラボセミナーレポート September 12, 2018
Louis Poulsen(ルイスポールセン)にて自主開催のコラボセミナーが終了しました!
北欧を代表する照明器具ブランドのおしゃれなショールームを貸切り、40名様限定の贅沢な時間を過ごしました。その様子をご紹介します。
会場準備中。
フィンガーフードとセッティングはセンス抜群のAmor a la Cocina 武田典子さんにお願いしました。あぁ、ルイスポールセンのライトに照らされてうっとりする美しさ!
生ハムとシャインマスカットのオードブル、ズッキーニのキッシュ。マリメッコの紙ナプキンはヘルシンキのスーパーで購入してきました♪
サーモンとクリームチーズ、ソーセージパイ。
ピックに注目!ルイスポールセンということでデンマークの国旗をマスキングテープでつくってくださいました。や~ん、かわいすぎる!
カレー風味のクスクスサラダ、ぶどう&ヨーグルトのゼリーの6種類。どれも絶品の美味しさでした〜♪
武田さんと。ありがとうございました!
ルイスポールセンの皆さんと。
いよいよスタートです!
まずは私の「北欧最新インテリア2018レポート 」セミナー、自分自身で見て感じた北欧インテリアの“今”について。また、実際の提案にトレンドをどう落とし込んでいるのかをお話させていただきました。
さぁ、その後はパーティータイム!あちらに移動しましょう~と言っています(笑)
なんかすごい笑っている(笑)
フィンガーフードを前にテンションが上がる♪
ご歓談タイム。皆さん、楽しそう!
ショールームをまわりながら、ルイスポールセンの方が最新商品について説明くださいました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!ご一緒に楽しいひとときを過ごせて幸せです(*^^*)
ルイスポールセンでご用意くださった素敵なカタログと、ささやかですが北欧旅行のお土産を差し上げました。デザインミュージアムデンマークのポストカードと、インテリアショップHAYのボールペン。
感謝の気持ちを一言添えて。皆さん、またお会いしましょう!
一個人がこちらのショールームでセミナーを自主開催するのは初めてとのこと。パワポを見ながらお話するだけではない体験型セミナー、企画内容を見て「おもしろそうです!ぜひやりましょう♪」とおっしゃってくださり、ルイスポールセンの方たちに全面協力いただいたおかげで実現しました。本当にありがとうございました!!